• 締切済み

青色申告 利益の内容について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>青色申告をしようと考えて… 開業から 2ヶ月以内に承認申請は出してあるのですか。 出してなければ、行き当たりばったりで青色申告ができるものではありませんよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm >利益分の内容も詳しく記載… そういったことは、帳簿、特に売上帳の守備範囲です。 >といった具合で報告義務が… 申告内容に不審な点があって、帳簿を見せろといわれた場合を除き、提出はおろか提示も必要ありません。 提出するものは ・青色申告決算書 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/10.pdf ・確定申告書 B http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/02.pdf のみです。 青色申告の承認など受けていないのなら、青色申告決算書でなく収支内訳書 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/07.pdf 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 青色申告

    教育関係の仕事をしている主婦です。といってもパートと同じで自給いくらで働いています。その会社は青色申告をしていて、給与から10%税金をひいてもらっています。確定申告をすると103万円以下の給与だと税金は全部返ってくると聞いており、青色申告をしなくてはいけませんが、昨年の給与は約80万、必要経費(ガソリン・文具等)が約5万円かかりました。税務署に行って用紙を作成してると、必要経費を書いて計算してもらうと引かれている8万円より少ない金額の還付約6万になりそうです。おまけに扶養からから外れるのではとも言われました。そこで会社から貰っている申告に関するするマニュアルの用紙を税務署の人に見せて、結局は必要経費を書かないで作成しました。そうするとまるまる引かれた金額が返ってくるようになりました。 これってどういうことなのでしょうか?主人の扶養の範囲内で働こうと思っております。その場合必要経費は関係ないと考えたらいいのでしょうか?昨年は領収書をきちんととって置きましたが、その必要もないということでしょうか?分る方教えてください。

  • 青色申告の経費明細について

    私は個人事業主で青色申告(10万円控除)をしており 弥生で経費入力をする際には「事務所備品」や「出張費用」などと記載しています。 もし税務調査を受けた場合は「事務所備品」や「出張費用」の内訳、例えば「えんぴつ」「ノート」とか「東京←→大阪の飛行機代」等の明細も必要になってくるのでしょうか? 領収書は全て保管しておりますが、レシートではなく手書きの領収書に書き換えてもらってますので、正直明細まで覚えておりません。 明細が答えられない場合は経費としてみとめてもらえないでしょうか?

  • 青色申告について これってどうすれば?

    去年の9月から届け出をだして青色申告なのですが 去年の事業での売上36万円、経費30万円、パソコンソフト代26万円 申告前まで働いていた会社での給与所得75万円、青色申告後のアルバイトでの所得10万円 これで申告するとどのくらいの税金を払うことになるのでしょうか? また、レシートをとっているだけで帳簿等つけてないのですがどのようにすればいいでしょうか?ご迷惑おかけしますがご指導、よろしくお願いいたします。

  • 青色申告 ネットショッピングの領収書

    初めて青色申告をしようと思っております。 経費の申告の際、コンビニなどで買った商品は 領収書かレシートで問題と思うのですが、 ネットの場合はどういった書類を持っていくのが 正しいのでしょうか?

  • 青色申告と領収書、レシート類

    青色申告で、領収書やレシートの類いは提出する必要があるんですか?どうやって提出するんですか?帳簿に貼付けるのか、それとも帳簿とは別に領収書だけでまとめて提出するんでしょうか?また、領収書の類いは戻ってくるんですか?

  • 青色申告で家内労働者等の経費の特例

    業務請負なのですが、経費という経費が殆どかからない為 次の確定申告では青色申告と家内労働者等の経費の特例65円で申告したいと思っています 税金のメリットを考えれば、かかった経費などについては漏れなく領収書とともに記帳するべきだとは思いますが 私の場合、家内労働者等の経費の特例で一律65万控除なら 領収書をなくしてしまったものや、正確に把握できていないものについては 労力を使わず諦めてしまっても問題ないのでしょうか? 故意に経費として記入しないことは青色申告において違反にあたりますか? 2014年の所得からは白色申告でも記帳義務という事で思い切って青色申告承認申請書を提出してはみた ものの、不安だらけです よろしくお願いいたします

  • 初めての青色申告について

    青色申告について質問です。 私は今年初めて青色申告をします。 給与所得が700~800万ぐらいで、不動産賃貸での収入が150万ぐらいです。 ところが、不動産賃貸などでの経費を計算したところ、400万以上になってしまいました。 最初は、「赤字は繰り越せる」ということで、来年、賃料があがって収支がプラスになったときのことを考えて、マイナスで申告しようと思いました。 ただ、給与所得と不動産賃貸の収入は通算されるとのことで、このまま申請してしまうと、経費を水増しして脱税しようとしているのではないか、疑いを掛けられるのではないかと心配しています。 140万円しか収入がないのに、しかも不動産賃貸しか行っていないのに、400万円も経費があるというのは疑われても仕方ないような気もします。 万が一税務署にいわれても大丈夫なように領収書はとってあるのですが、経費として良いか、判断に迷うようなものもあり、「こんなの経費としては不当である。脱税だ!」と訴えられるのではないかと不安に思っています。 適当に経費の方を減らして、申告した方が良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 青色申告特別控除額について

    今までは白色で申告をしていたのですが、個人事業主として青色申告の申請を行っており、本年度分より青色申告で確定申告を行います。 そこで青色申告特別控除額について質問させていただきます。 ネット上でいくつか検索してある程度内容をつかんでいるのですが、 それについての認識の確認をしたいのです。 まず、 確定申告書Bについて ・所得金額の事業営業等(1)・・・売上-経費-青色申告特別控除(10or65万) の認識で宜しいのでしょうか? また、青色申告控除を受けるに当たって必要な書類ですが、 http://www6.ocn.ne.jp/~shindou/kakusin/kakusin1.html を参考にしたところ ・決算書一般用(青色申告) ・収支内訳書 ・現金出納帳 ・必要経費のわかるもの の4点を提出すれば10万の青色申告特別控除を受けることができるのでしょうか?そして「必要経費のわかるもの」というのは領収書をまとめて提出するのでしょうか? (確か領収書の添付の必要なく、保管が義務だと認識しているのですが) また、10万の控除を受けるための最低限の書類とどのようなものなのでしょうか? 最後に、申告書を10万の控除を受けるつもりで提出したのはいいが、実際には許可・適用されないといったことは現実にあるのでしょうか? またその際、連絡等はあるのでしょうか? 質問が多岐にわたりすみません・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 青色申告について教えてください

    現在、サラリーマンで年収が((1)源泉徴収証による)家賃収入((2)¥84万:固定資産税等を含む)(1)と(2)を合算した物を確定申告しました。青色申告をする場合、(1)は源泉徴収証のみ、(2)は必要経費等の領収証を集めてすれば良いのでしょうか(他の収入はありません)これだけなら簡単と思うのですが・・・・ 追伸:10年前に賃貸物件を¥300万でリフォームしこの減価償却が年毎に¥124000ですが、この時の領収証はありません。(2年前まで母が確定申告は税理士に委託しこの時の確定申告書類に記載されていました)

  • 青色申告について

    個人事業主です。青色申告の件で伺います。ソフトを購入したので経費として計上したいのですが、仕訳の項目は何がいいですか。また、クレジットカードで購入したのですが、レシートの日付とカードの引き落としの日が異なります。その際、仕訳にはどう記載すればいいのでしょうか。宜しくお願い致します。