• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康保険任意継続被保険者資格喪失申請書)

健康保険任意継続被保険者資格喪失申請書とは?解約方法と再就職時の手続きについて

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

??

関連するQ&A

  • 健康保険の任意継続について

    健康保険の任意継続について、 以下、2点の質問があります。 退職時に会社に健康保険の任意継続を希望したところ、 産業機械健康保険組合の「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」と、 「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を渡されました。 (1)任意継続の手続きは、浜松町にある産業機械健康保険組合に直接行き、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を提出すれば良いのでしょうか? (2)任意継続の手続きには「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を提出しなければならないようですが、厚生年金→国民年金の切り替え時に必要なため、返却はしてもらえるのでしょうか?(他の退職を証明する書類は無い(離職票は6月上旬までかかるとのこと)ため、資格喪失証明書が必要です)

  • 協会けんぽの任意継続について

    2014年に65歳の退職予定です。 協会けんぽを2年間任意継続予定ですが、年金は引き続き厚生年金が適用される という認識であっていますでしょうか。 ただ、健康保険は協会けんぽの任意継続のほうが安価ですが、年金については国民年金のほうが安価になります。 健康保険は協会けんぽの保険を利用し、年金は国民年金を利用することは不可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 任意継続保険の喪失証明について

    ややこしい話で申し訳ないのですが… 昨年7月末に会社を辞め、任意継続保険にしていました。 仕事を探していたのですが、見つからないようなので一旦夫の健康保険に入りたいと思い社会保険事務所に電話しました。 以前gooで任意継続保険はいつでも止めれるような事が書いてあったように思うのですが、「扶養はいるからといって任意継続保険を止める事はできない」と言われました。 その後、ではせめて年金だけでも3号にと市役所に行ったところ、担当の方が親切で任意継続保険についても調べてくださいました。 「任意継続は10日までに振り込まなければ自動的に資格が喪失するので、そのあと喪失証明書をもらって夫の会社に申請すればいい」と言われました。 今月10日までに振り込みをしなかったのですが、社会保険事務所からはなんの連絡もありません。 このままにしておいていいのでしょうか? 喪失証明書は自分から連絡しないともらえないのでしょうか? 証明書なしに夫の会社に申請を出せばいいのでしょうか? 保険証もまだ手元にあり、これも返さなければいけないように思うのですが…。 初めての質問で要領を得なくて申しわけありません。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養に入るには?

    健康保険の扶養に入るには? 昨年4月から協会けんぽの任意継続に入っていますが、保険料は失業給付金で何とか払っていました。 しかし、3月で失業給付金は終了となり、4月分の健康保険料と国民年金保険料の合わせて45,000円ほどは、とても高くて払えそうにありません。 いろいろ調べたら、「保険料を納付期限までに納付しなかったとき」は任意継続は資格喪失になるようです。 そこでですが、納付しないで資格喪失したならば、配偶者(妻)の健康保険(協会けんぽ本人)の扶養に入ろうと思います。 この場合の手続きと準備する書類等についてご教示くださるようお願い申し上げます。

  • 健康保険について

    任意継続から国民健康保険へ切り替えようと思っていますが、5月は残り1日となるため、6月1日に手続きをしていいものでしょうか? 詳細は、 4月末に職場を退職し、社会保険(協会けんぽ)の任意継続保険の手続きをしました。 保険証が届いた頃、任意継続のメリットが全くなく、国民健康保険より保険料が高いことがわかったため、 すぐに国民健康保険へ切り替え手続きをしようとしましたが、協会けんぽの資格喪失が証明できなければ、国民健康保険の手続きはできないと言われました。 それから協会けんぽへ資格喪失の書類を送ってもらうようにしていたのですが、届いたのが今日、役所が閉まった後であり、気づけば5月も残り1日だなと思いました。 ◎病院にかかるなどがなければ、6月1日に役所に手続きに行っても問題ないでしょうか? ◎5月は健康保険を一切使うことがなく終わりそうですが、 健康保険は途切れずに入らなければいけないのでしょうか? 1日でも早く手続きをしないといけない、などはあるのでしょうか?

  • 健康保険任意継続資格喪失について

    健康保険の任意継続についての質問です。 1月分の保険料は払ったのですが不覚にも2月分を振り込むのを忘れてしまい 納付期限を過ぎてしまい、資格喪失の通知が来てしまいました。 問い合わせたところあっさり「任意継続はできません、国民健康保険に 切り替えてください」と言われました。 やはり任意継続はむりなんでしょうか?確かに期限ないに納付しなかったのは自分の落ち度ですが、督促的なアナウンスもなく期限をすぎた瞬間に「はいおわり」ってのも、、と思ってしまいます。

  • 健康保険任意継続被保険者資格申請書に記入しているのですが

    先日退職したので、いま、健康保険任意継続被保険者資格申請書に記入しているのですが、 用紙はこれと同じもので(PDFファイルです) http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/youshiki/010.pdf 先日喪失した健康保険証はこれと同じ様式のものです。 http://www.sia.go.jp/topics/2003/m0930.htm で、上の用紙の方の、「(2) 資格喪失時の事業所整理番号」と「(3) 資格喪失時の被保険者整理番号」の欄に、下の画像の健康保険証のどれを書けばいいのかわかりません。どの数字を書けばいいのか、わかる方がいたら教えてください。お願いいたします。

  • 健康保険任意継続制度について

    このたび会社を退職することになりました。あと15日ほどで退職日を迎えます。健康保険は任意継続制度を利用しようとしているため、会社に健康保険任意継続の申請書を送ってもらうことになりました。そこで質問ですが、 (1)健康保険任意継続の場合でも、今の健康保険証は会社に返却しないといけませんか? (2)(1)が返却する場合、健康保険任意継続申請後は新しい健康保険証が作られ、送られてくるのでしょうか? (3)現在かかりつけの医療機関がしばらく続く予定で、退職日に健康保険証を返却した場合、申請手続きができるまで医療機関に健康保険証の掲示を言われた場合、どうすればよいのでしょうか? (4)HPでみると「加入を希望される方は、資格喪失日(退社日の翌日)から20日以内に、健康保険組合に申請書を提出し、保険料を納めなければなりません。」とあります。退職前から健康保険任意継続申請をしておいて、退職後にすぐに医療機関で使えるようには出来ませんか?

  • 任意継続(協会けんぽ) 申請先について

    任意継続(協会けんぽ) 申請先について 退職する会社の所在地はA県です 住民票はB県です 退職後、任意継続の手続きをしたいのですが、B県(住民票を置いてある) の協会けんぽに任意継続の申請書類を提出したらよろしいでしょうか?

  • 健康保険の任意継続

    こんにちは、こちらでは転職の際のアドバイスを色々な方から頂き本当に助かりました。ありがとうございます。 無事に退職はしたのですが、その後の健康保険の手続きで少々困惑していますのでアドバイスをお願いします。 転職の為に今月の15日で今まで勤めていた会社を退職し転職先へは来月のゴールデンウィーク明けの5月7日から出社するのですが、約半月ほど健康保険が無い状態なので任意継続をしようと思い色々と調べ「事業主(前の会社)からの資格喪失手続きが完了しているかどうか保険事務所に確認」とあったので早速保険事務所へ確認をしたところ「手続きはされていません」との事でした。 実際には資格喪失手続きがされていなくても任意継続の申請だけはできるそうで、申請だけでもしていれば、前の会社側から喪失手続きがされた時点で自動的に任意継続の手続きも保険事務所がしてくれるとの事でしたが、前の会社に問い合わせたところ給料の支給日が5月7日なのでそれまでは給料計算の関係上、資格の喪失手続きやその他の手続きが一切できないと言われました。 これだとせっかく資格の喪失手続きがされて任意継続ができるようになっても意味が無いので、健康保険が切れてる状態で半月ほど我慢するしかないものか悩んでいます。