• 締切済み

最近何をしてても時間の無駄に感じてしまいます。

18歳男です。 昔はそんなこと考えたりしなかったのに、家族や友達と話したり、遊んだりしても、心の何処かがモヤモヤして仕方がありません。心から楽しいと思えなくなってしまいました。大人になったということなのでしょうか?それともただの考えすぎでしょうか?

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8942)
回答No.5

物理学者だった朝永振一郎先生も書いていますね。何もしないのが一番時間を大切にしているように思うというようなことを留学時代の日記に書いていたと思います。それほど時間が貴重というの逆説ですが、一面の現実でもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8942)
回答No.4

大人になったということは自分の持ち時間が有限であるということを実感したということです。ただ時間は預金通帳のようなものですが、少し違います。常に引き落としが行われています。いわば何も買わなくても預金通帳から必ずどこかへ出て行ってしまうので残高は確実に減っていきます。何を買うかをその時々自分で決めないと、いわば金をどぶに捨てるという結果になります。また時間には利子はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjanat
  • ベストアンサー率63% (102/161)
回答No.3

心が成長している時なのではないかと思います。 子供の頃は、遊ぶのが楽しい、家族といるのが楽しい、という単純な構造で思考していますが、思春期あたりから思考構造もだんだんと複雑になっていきます。 それと共に心もいろいろな行程を経て成長していきます。 それは人それぞれなので、誰が優れているとかはありませんし、どこまで成長するのかはわかりません。 質問者様は今その最初の段階なので戸惑っているかもしれませんが、それは大切なことなので悲観的になることはありません。 思慮深くなって、人としての厚みができるのだと思います。 でも、若さということで純粋に楽しさを満喫することもできる貴重な時期でもありますので、新しい自分が楽しくなるようなことも見つけてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

満足と関係ありますかね。何か向上しようと思うですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

似てるか否か解りませんが 遊んでいても一寸も面白く無い 仕事や学ぶ様な時間は 過ぎて行くのを忘れる

atiya
質問者

補足

言い忘れました、遊んだりしている時以外も、勉強やバイトをしてる時も感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間を無駄にしないためにも

    好きと嫌いは表裏一体。 心の中では元彼のこと くそ男、早く消えればいいのに って思ってるけど それって結局忘れられてないんですかね? 別れたことの寂しさより 元彼がこれから付き合う人に 自分は負けたんだって考える方が 嫌だなって思います 早く忘れるべきですよね?

  • 無駄な時間

    こんばんは。  高校一年生女子です。 最近私は、イライラすることがあります。  それは、放課後に友達と話しながら帰宅するという無駄な時間があることです。  別に、学校の休み時間に話す分にはいいんです。楽しいですしね。  しかし、放課後、友達とゆっくり帰っていると、だんだんイライラしてきます。  私は、もともと歩くのがとてつもなく速いし、私の家族は皆せっかち?です。  だから、歩くのが遅い人と歩いたりするとイライラします。  しかも、こないだなんて友達が忘れ物をした、と帰ってる途中で言って一緒に戻りました。  もちろん、断りましたが、ジュースおごるからだの、一生のお願いだの、うるさくて、またその時間がもったいなかったので、一緒に戻りました。  正直、ジュースなんていらないから時間を返してほしいです。  その30分間があったら、勉強だって出来るし、ご飯だって食べれるし、本当にもったいないです。  このイライラはどうしたら治りますか?  本気でイライラします。イライラしすぎて胃が痛いです。  ちなみに、カルシウムはチーズを毎日と牛乳沢山とってます。

  • 最近犬付き合いが悪くなった。

    こんにちは、迷える中年おじちゃんです。さて、我が家には3才の柴犬が同居しています。女の子で1才になる前に避妊手術をしています。この彼女、昔から同性はあまり好きではなく、友達は男が多かったようです。しかし、嫌いな子でもあまり吠えることはなかったのですが、ここ最近、以前仲の良かった友達にも本気で吠えるようになりました。なんとなく友達が少なくなるのではと心配であります。なにか心境の変化、体調の変化があるのでしょうか。それとも、ただの親ばか?でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 最近笑ってないんです・・・

    最近って言うか心の底から2年位笑ってないんですよ。 すっごいおもしろい人が身近にも今はいなくて、気がついたら、無表情の私がいます^^; 大人になると、そーゆーものなのですかねぇ?^^; あはは!って軽い笑いは少しはありますが、もう学生時代にあった、「心底おもしろい!」ってのがないんですよね。 結構、あたし冷めてる部分あって、自然におもしろいって思える事じゃないと、笑えないんです。 友達は、おもしろくなくても、おもしろくする。。。。 みたいな事を言うんですが、それがあたしには出来なくて^^; 笑いって悲しい出来事を消化する効果とかあるじゃないですか、おもいきり笑いたいんですが・・・・ なんだか、笑ってない自分が怖いです。 みなさんは、大人になって笑う事多いですか?

  • 女としての時間を無駄にしている

    32歳女です。 彼氏はいますが、彼の転勤により遠距離恋愛になりました。 結婚する予定ですが、彼はバツイチ子持ちなので、初婚となる私の事を考えて結婚を口にしているのだと思います。 (俺子供いるし、と前に言っていたので) いつも一緒に過ごしていた彼氏がいないので、休日は一人です。 女友達は旦那さんや彼氏と過ごしていますし、男友達は友達といえども、2人っきりで過ごすのは躊躇します。 いつまた地震があるかわからないので、一人で遠出する気にもなりません。 今、ある男性からアプローチを受けています。 彼氏の事も知っていて、それでも頑張ってくれています。 心細いから、そばにいて欲しいけれど、それはしてはいけない事なので、電話にも出ていません。 ある信頼している男友達に言われました。 「俺がお前だったらもっと上手く生きている」と。 「そんなタラタラしていたら、すぐにババァになるぞ」と。 私は出来るだけ早く子供が欲しいです。 今の彼氏は良い父親になると思うし、仲の良い夫婦になれると思います。 もう少し待てば。 でも、もう私30代なんですよね。 時間はそれ程残っていません。 彼氏はもうすぐ40歳ですが、まだまだモテます。 女の私が40になった時、彼氏のようにモテてはいないでしょう。 遠距離恋愛を経験した方、晩婚だった方、不安をどう解消しましたか? 彼氏は結婚を上司にも報告しましたが、全てがものすごくゆっくりと動いているんです。 そうこうしている内、彼がいるからとお断りした男性は、別の女性と結婚し、彼氏のいなかった友達も結婚→出産しています。 今誘ってくれている男性も、一度断っているので、これで最後だと思っているでしょう。 私はこのまま、今の彼氏を待ち続けても良いのでしょうか。

  • 最近楽しい、嬉しい、感情がなくなりました、、。

    最近楽しい、嬉しい、感情がなくなりました、、。 20歳男です 何をしてもボーッとして何も感じません 女の子とご飯行くのが決まっても、 新しいゲームを買っても、 同期と県外に出かけても、 好きな食べ物を食べても、 幼い頃のような心の底から喜べる感情が湧きません これが大人になるってことなんでしょうか?

  • 何を言っても無駄な彼との付き合い方

    28歳、事務職をしているOLです。 私には付き合って3ヶ月の彼氏がいます。 最初は彼の純粋なところ、自分をもっているところに惹かれていましたが、最近、彼の身勝手な性格や足らないところが目に付いて仕方ありません。そんな彼に黙っていられない性格で、気がついたら注意ばかりしてしまいます。 言えば言うほど、逆効果で、私の言っていることはまったく右から左の状態の彼。 しまいには、「勝手にしろ、好きにしたら」なんて開き直りです。 年上の方に相談したところ、 「男の人に自分の言うことを聞かせようとか、謝らせようとさせちゃだめよ。うるさーい!ってなるから。 悲しい思いをしたら、あなたがこれほど傷ついたんだ、悲しかったんだってことを伝えてみたら?そしたら彼もわかってくれるかもしれないわよ」っていわれました。 昨日、彼との会話の中で「醜い」と言われ、たぶんギャグで言ったんだろうとわかっていてもかなり傷ついた私は気持ちを抑えられず、 「すごい傷ついたし、とても悲しかった」と彼に伝えました。 そういたら、なんと、 「ただのギャクなのに、そんなこといわれても・・・」 といつもの調子。 「たとえギャクでも言って良いこと悪いことがあるよ。」という私の主張も虚しく、 「たかがギャクだし、いろいろ言われても」という反応。 こういう人には何を言っても無駄なんでしょうか? 見切りをつけてさっさと別れた方がいいのかな・・・とも思いますが、見捨てるようで私にはそれができません。 そんな彼とうまく付き合っていくにはどうしたら良いか、アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母親の行動が最近おかしい

    こんばんは。21歳、女です。 最近、母親(47歳)が職場の男の人(30歳代)と携帯メールを頻繁にしています。相手方は独身で彼女はいません。 相手の男の人は私も昔から知っている方で、最近になって2人で出掛けます。行き先は日帰り温泉や観光などです。 また、家族と外食をしたり車を運転しているとき、家にいるとき本当に尋常じゃないくらい携帯でメールをやりとりしています(打つのが遅いのもあると思いますが)。今まではそんなにメールをしているところは見たことがありません。 家に帰ってきてからも、その男性について楽しそうに話してきます。 このことについては母親も隠す様子はなく、相手が誰だとか、こういう話をしていると私にも公表しています。 あと一つ気になるのは、相手の男の人の名前を苗字で呼んでいるのに、携帯に登録してあるのは下の名前(愛称)で入っています。 もちろん父親(46歳)いますが、私が生まれてからずっと単身赴任をしており最近一緒に住み始めました。 夫婦や家族の仲は悪いわけでなく、むしろ仲良く楽しくやってきたと思っています。 しかし、母は父に対して結婚をしてから長年の恨みや苦労の積み重ねがあるらしく、表面上は仲がいいですが心の奥底では落胆している部分もあると思います。 長くなりましたが、上記のような母親の最近の行動について浮気を疑っています。でも憶測なのではっきりはわかりません。 もしかしたら思い違いかもしれませんが、女の勘というか、ただの友達じゃないな、とは思います。 わかったからどうしようとか、そういうつもりもないですが、最近母親に優しくされると嫌悪感を抱いてしまい、たぶん、その男の人のことがひっかかっているのだと思います。 どうして良いのかわかりません。 このままだと大好きな母親を嫌いになりそうです。 誰かアドバイスください。 ※乱文、長文ですが読んでくださりありがとうございました。

  •  最近一人で過ごすのが楽チンだなって最近思います!29歳の男です。私は

     最近一人で過ごすのが楽チンだなって最近思います!29歳の男です。私はまわりとつるむよりどちらかというと一人で行動することが多いです。友達と遊ぶときも少人数だし、自分から声をかけるのはリラックスして話せたりできる友達ばかりです。口下手だったり、人見知りだったり、周りに気を使いすぎてしまったりしてしまいます。騒ぐのは嫌いでは無いけど、たまにでいいかなって感じです。どちらかと言うと落ち着いて話しを聞いたり、また、聞いてもらいたい。  好きな人の前では露骨にアタックできません。どうしても様子を伺ってしまいます。おまえいけよ!とか言われようもんならかえって空周り。何も出来ずに試合終了という感じでしょうか。  今年の前半は結構色んな人とつるもうと積極的になったり、フラレても頑張ろうというポジティブなかんじだったんですが、9,10月辺りから疲れがたまり、一気に気分も落ちていってしまいました。逆に今は仕事頑張ろう!って感じになってます。  冒頭にも書いたように一人でいる時が今はものすごく楽チンです。誰でもこんな時期はあるんでしょうか?後は気を使いすぎてしまう自分の性格に苦しめられています。友達とも昔ほどは会わなくなってしまいました。さすがにやばいとは思っているのですが。  何かをきっかけにまたポジティブになれればいいなと思っています。今のままでは異性からもつまらない男として見られてしまうと思うので少し心を休息させてまた前半のように前向きな心で頑張っていきたいと思います!  大学時代は結構バカやってました。いい意味でそのくらいの方が人も寄ってくるし良かったのかなって思ったりすることもたまにあります。だから、そういうふうになりたいなって思ってます!その方がいろんな可能性広がりますよね!?

  • 時間を無駄に過ごすことがこわい。

    こんばんは。今大学1年生(次2年)の女子です。大学に入ってからあっという間に1年が経ちました。ここのところ、時間を無為にすごしてしまうことへの罪悪感や、何かをしなければならないという焦燥感がずっとつきまとっています。 今の大学には1年浪人してから入ったのですが、私は自分で言うのもなんですがコツコツと勉強できる方で、浪人時代は一日一日目標を立ててタスクをクリアしていくことに充実感を覚えていました。おかげで第1志望の大学に受かることが出来ました。 大学に入ってからは、新しい環境や授業についていくのが精一杯で、大学に入ったらやろう、と思っていたことにあまり手をつけられないまま1年が経ってしまいました。 もちろん自分なりに頑張っているつもりなのですが、たとえば周りで頑張っている人、アルバイトをものすごくやってお金を貯めている人や大学生活以外の活動で成果を上げたりしている人を見ると、どうしても他人と比べて落ち込んでしまいます。 奨学金もあるので、学業だけはなんとか頑張って、後期の授業料全額免除してもらえました。でも、サークルも入ってないし、アルバイトも中途半端で…あれもこれもやるぞ!とおもっていたけどやはり無理でした。 1年経ってみて、せっかく4年間も大学に通うのだから、もっと自分から能動的に行動していかないとどんどん時間が過ぎていってしまうだけだなということを痛感しました。 春休みになってからは何か新しいことを始めようと、友達に時給のいいアルバイトを紹介してもらったり、短時間の筋トレを始めたり、スペイン語の勉強を始めたり、、 でも何をするにも「自分はこれでいいのか、もっとするべきことがあるのではないか」みたいなことを考えてしまって… 休日に予定が空いてたりすると無理やり予定を入れたり、なんにもない日があると、「この日にバイト出来たな/もっと他のことできたな」っていう風に考えてしまうんです。スケジュール帳が何かで埋まってないと不安なんですね。 なんかそういう、日々を充実させなきゃ!という強迫観念?みたいなものにずっととらわれてて、もちろんそれがいい方向に向かうことの方が今までは多かったんですけど、最近はこういう考え方になんか疲れてくるようになってきました。 なんというか根本的に自分の軸となる行動の指針がないからあれこれ手を出しちゃって、結局全部が中途半端になってしまうのかなぁと思ったりします。SNSとかで友達が頑張っている姿や充実している様子を見ると、自分の一日をふりかえってする必要のない後悔しちゃうんです。 まとまりのない文章ですみません。もっと自分の心に余裕を持って、謎の焦りみたいなものを減らしたいんです。あと休日に何もしない自分、を許せるようになりたいです。どうしたらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 3人で1380円を分けるための式を立てたが、計算を振り返ると合計金額が1500円になってしまう。
  • 正しい分配方法では、姉が690円、私が420円、妹が310円となる。
  • 間違った計算式を振り返り、正しい式を教えていただきたい。
回答を見る