• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅配便のトラブルです。)

宅配便でサンゴの置物が破損し、補償ができない件について

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.9

>故意か過ちか?箱の中央がヘコンでいたそうです。 「下積厳禁」と書いて送ったそうですが、 宅急便では、非常に多くの荷物を取り扱うので、 一つ一つの荷物を丁寧に扱うのは事実上不可能です。 荷物の上げ下げはありますし、 下積み厳禁を見落とされて一時的に上に荷物も置かれたりしたのでしょう。 梱包材の強度不足です。 繰り返しの話になりますが、美術品扱いとして 自宅に業者を呼んで相談すべきでしたね。

sirouo2802
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足でした。

sirouo2802
質問者

補足

宅配に詳しい方なようですが?常に宅配を利用したことがないので、「下積厳禁」と記入すればそのような取り扱いをいたすものと信じます。【一つ一つの荷物を丁寧に扱うのは事実上不可能です。】→そうであれば発送伝票欄から「下積厳禁」の項目を削除すべきではないでしょうか? 海から採取した状態なので美術品ではありませ。

関連するQ&A

  • 宅配便の注意書きシールを人に貼るなら

    取扱注意、ワレモノ(ガラスビンセトモノ)、天地無用、精密機器、下積み厳禁(上にモノをのせないで)、ナマモノ、配達日指定、水濡れ注意、折り曲げ厳禁、要冷蔵などなど、宅配便というのはぞんざいな扱いをされないように、各種注意書きシールが貼られていますね。 だったら、各種ハラスメントが叫ばれる現代、人にもその人に合わせた注意書きシールを貼ったら、要らぬストレスや摩擦を生まずに人間関係が良くなるのではないかと思いました。 ご自身にはどんな注意書きシールを貼りたいですか?また、有名人や知人に貼るとしたらどんな注意書きシールを貼りますか?オリジナルの面白いやつ大歓迎! (例) 「水濡れ注意」・・・・温水洋一   「下積み抜けたい」・・売れない芸人   「心折り曲げ厳禁」・・私

  • 宅配便でガラス製品を送るとき

    宅配便でガラスの置物を送りました。受付のときに「ガラス製品は破損しても保障がききませんけどよろしいですか?」と訪ねてきたので「はい、いいです」と答えました。(私も相手も壊れてもしょうがないかと思っている品物です。30年ほど前の頂き物でガラスの鳥の40センチほどの置物です。そこそこの値段はするだろうと思いましたがそんなに大切なものでもありません) 相手に届いたら置物が破損してました。そこで、相手が配送してくれた営業所に電話をしたら「すぐ、弁償します」ということを言ったようです。 ここで、問題が発生しました。 私には「保障しない」と言っているのに同じ会社の地域の違う営業所では「すぐ、弁償します」という答えです。 そして、私の住む地域の営業所から「ガラスは破損しても保障しませんという内容で了承を得ましたよね」と、電話がかかってきました。私は「もちろん了承しました。それについては間違いないです」と答えましたが、「なぜ、相手の営業所では(伝票にもきちんとガラス製品と書いてあり「ワレモノ」シールも貼ってあり中身もわかっているのに)すぐに弁償するといってしまったのですか」と聞くとはっきした答えが得られませんでした。「全国共通で同じ決まりではないのですか?」「それともケースバイケースで気弱な人には保障しないとかあるんですか?」と聞くと、「そんなことは決してありません」といいました。その言葉を信じたいのですが、いったい何でこんなことになったのでしょうか。私も相手も「割れてたから絶対保障しろ」とか「金を出せ!」とかそんな気持ちは無く、なんか組織として、対応がバラバラなので納得がいきません。もし、「ガラス製品は保障しない」というのが規定であれば、相手先の営業所で「大変、申し訳ありません送り主の方にも確認して頂ければわかりますが、保障できない決まりになっておりまして・・・」と言っていれば、こんなごちゃごちゃした事にならずに済んだのに・・・と思っています。

  • 宅配便会社への請求

    よろしくお願いいたします。 永年好きで集めていた骨董品の陶器人形を、施設で展示していただけるというので、宅配便で送りました。施設から、送った人形の半分以上が割れていると電話がありました。ビニールの梱包材に包み宅配便の送り伝票には、中身は陶器製人形と記入し、ワレモノ指定しました。 施設の方によると、人形の破損状態は、粉々で、証拠の写真をメールで送ってもらいました。宅配便のサービスセンターに連絡しましたが、「担当者から折り返し連絡させます」との回答で、まだ連絡はありません。破損した人形は骨董品で再入手は不可能です。 この場合、宅配便会社への弁償は、どのような基準で請求できるのでしょうか。

  • 「ネットオークションで、キャンセルされた場合」

    「ネットオークションで、キャンセルされた場合」 ネットオークションに出品していたものが落札され代金の支払いもあり、発送しました。 ところが、発送の連絡がなかったので、店で買ったのでキャンセルすると言われて困っております。 わずか4日程度のことなのですが、そのような事でキャンセルされるものでしょうか。 現在、品物は宅配便の集配センターに止まっています。 数日すると返送されてくると思うのですが、送料を請求されますよね。 返金するように、メールは着てるのですが、品物が浮いた状態ではできませんし、 全額返金しないといけないのでしょうか。

  • 着払い返送 送料は誰?

    着払いで、宅配便(○○ネコヤマトです)を送りましたが、ネットで追跡したところ、先方が長期不在?のようで、返送されてくるみたいです、返送された物を引き取ったら、着払いで送った物でも、やはり送料は払うのですか? ちなみに、品物はヤフ○クで落札したものですが、不具合があり出品者とは納得の上返品するものです(品代は返金済み)

  • クロネコヤマトのメール便なんですけど

    クロネコヤマトのメール便なんですけど 私はオークション利用で落札された商品を度々メール便で発送しています。 集配に来て頂くことが多いんですが 集配に来る方は定規などは持っておらず、大体目で見て厚さなど測る為 今までは160円(2cm)と思うのを80円(1cm)で引き受けていったり 反対に160円(A4サイズ/厚さ2cm)と思うのを240円(B4サイズ/厚さ2cm)でという事もありました。 多少規格外(2cm以上)になっても持っていって下さった事もありました。 配達人によって異なりはしますが 先日、頼んだ時今までは持っていってくれた荷物を2cm以上になると言われ 通常(宅配で)配達になると言われ吃驚しました。 (勿論その後梱包をし直し、何とか2cm以内に収め改めてメール便として持っていってもらいましたが) 確かに多少規格オーバーしていたかもしれませんが 今までなら持って行ってくれた荷物です。 配達人さんがいうには、 「今までは持っていっていたが、本部の方でいろいろ言われたので規格外なのは(メール便)で持って行けない」 のだそうです。 その配達人さんが単に元々融通の利かない人だったのか それとも、他の方もそうなってしまったのか…。 ただ、その前々日ぐらにクレームではないんですけど ちょっとした事でサービスセンター、及び、その地域の配達担当の方に電話して、 その前の日に集配に来て下さった方にご面倒をお掛けしたんですけど ひょっとしてそれも原因かなって考えちゃって…。 今まで結構頼んでいたんですけど 正直何だか頼みにくくなってしまってしまいました(ーー;) やはり規定外の物をメール便として集配し、 持っていくと上の人にきつく言われたりするんでしょうか? 皆さんの地域ではどうなんでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 宅配サービスで配達員から詐欺にあっているかもしれません!

    こんばんは。詐欺について相談があり困っています。 長文ですが、どのように対処すればよいかアドバイスいただければ ありがたく思います。 私は現在妊娠しており、スーパーに買い物に出掛けるのが つらいので、宅配サービスを利用させていただいています。 その宅配では配達料がいくらか必要だったのですが、 あまり気にしていませんでした。 ところが、先月のある日にいつも配達していただいていた 配達員の方に、両親の名前も登録すればグループ扱いとなり、 配達料が無料になると勧められました。 それじゃあということで、登録してもらい、 その名義では注文はせずに自分の名義だけで注文していました。 ところがある日、配達の人が休みで代わりに別の人が配達に 来たところ、両親名義で注文されたというものが届きました。 全く注文していないものをです。 そこで、同封されていた明細書を確認したところ、 一回も頼んでいないはずなのに既に3回も注文された記録があることが 判明しました(もちろん品物は私のところには届いていませんでした)。 人間誰しもミスはあると思うのですが、注文していないものが 請求されているというのはひょっとして配達員の方が 勝手に注文して品物を横領している詐欺行為なのではないかと 疑わざるをえません。 そこで皆様にご相談です。どのように対応すればよいでしょう? 私が考えました限り、 (1)配達員の人に問い詰めても間違えたとはぐらかれそう。 (2)宅配の本部に連絡すると、結局は配達員に問合せがいく。  宅配とはよい関係を続けたいが、その人をクビにしてもらえるかは不明。 (3)警察に通報しても請求書しか証拠がなく説明する自信がありません。  なにをしてもらえるかもよく知りません。 もしも詐欺だったとしたら信用していた人なので、 精神的にもつらいものがあります(今の気持ちは(3)です)。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宅配便のお兄さんに恋してしましました

    初めまして。 こちらを初めて利用させて頂きますので宜しくお願い致します。 文章にまとまりがなく長文になってしまいますが状況と今の気持ちを正直に書きますのでご回答頂ければと思います。 タイトルのように宅配便のお兄さんに恋してしまいました。 私は家族と同居しておりますので宅配便の配達時には毎回家族の誰かが受け取っていました。 3週間前位に私1人の時に配達がありました。 私の中で宅配便のお兄さんのイメージは「元気・明るい」だったのですが、担当のお兄さんは「穏やか・優しい」感じで胸がドキンとしてしまいました。 とても話し方が優しくて素敵な雰囲気だと感じました。 次にお兄さんの顔をみましたら、温和そうな好青年のように見えました。 どちらかと言うと地味な印象を受けました。 私は大きな病気をして数年間の入院・療養生活を送って来た為に自分自身の心の中で長い年月、恋愛から遠ざかっていて恋が芽生える事もなく過ごして来ていました。 久し振りの胸のときめきに自分自身でも驚いてしまいました。 しかし、私はお兄さんより確実に10歳は年上です。 この半年の間に病気生活の中で男性に愛の告白を何度か受けました。 皆さん私より15歳以上年下の男性でした。 私の事を10歳位は若く見ていたようで、本当の年齢を伝えると少し驚いた感じでしたが「年齢は気にしない」と皆さんおっしゃって下さいました。 もちろん私自身に恋愛感情はありませんでしたので丁重にお断りをしました、 きっとお兄さんも私の事を年上だとは分かっていると思いますが、私が10歳も年齢が年上だとは思っていないかも知れません。 初めてお会いした翌日にも荷物の配送でお会いする事が出来ました。 バレンタインデーも近い事もあって、もしもバレンタインデーまでに配送にお兄さんが来てくれた時にはチョコレートを渡そうと思い用意していました。 今日、その機会がありました。 荷物を受け取った後に「お兄さん少し待って下さいね」と部屋に戻りました。 お兄さんはドアを開けたまま待っていて下さってました。 「少し早いですがバレンタインのチョコレートです。お仕事しながら食べて下さいね。」と言って渡しました。 とてもお兄さんは驚いていた様子でしたが、少し顔を赤くして微笑みながら御礼を言って受け取って下さいました。 チョコレートの袋の中にはメッセージも連絡先等のお手紙は入れませんでした。 お兄さんがお仕事に支障があったり、連絡先を入れて次にお会いした時に気まずくなった時の事も考えてチョコレートだけにしました。 このような状況の中でのご質問とご相談ですが…お兄さんには私の好意は、きちんと伝わっていると思いますでしょうか? バレンタインデーよりも1週間も早くチョコレートを渡したので義理チョコだとは思わないと感じていますが、好意を抱いている事が少しでも伝わっていると嬉しいです。 次にお会い出来る可能性があるのは3週間後以降になると思います。 その時にお兄さんに何を話しかければ良いのか悩んでしまいます。 お兄さんにどのような態度を取られたらチョコレートを渡した事が嬉しかったのか、迷惑だったのか感じ取る事が出来ると思いますが判断の仕方があれば教えて頂けると助かります。 私はお兄さんより年上なので恋人関係になりたいとまで大きな願望は持たないようにしています。 せめてお兄さんと少しだけ親しいお友達になれたら嬉しいなと思っています。 お兄さんが気を使うことなくお仕事が出来るのが一番と考えています。 ご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ずぶ濡れのメール便。こんなものでしょうか?

    先日メール便で本が届いたのですが、ひどく雨濡れしていました。 台風の中、配達業者が品物の半分だけをポストへ差した状態にしていた為です。 豪雨だったので品物を伝いポストの中は水浸し。 他の郵便物は開くことも出来ないほど水没していました。 封筒には「水濡れ厳禁」と赤いシールが貼ってあり、中身も袋に梱包されていた為 本自体は波打ってはいるものの、読めない事はないという状態です。 ただ店頭でこれを見ても購入しないレベル。 以前もまったく同じ事があり、その時は地区の配達担当者へ問い合わせたところ 「そもそもメール便に水濡れ厳禁なんてサービスは付いていない、補償も 対象外なので何もしない」と返答されました。 (以前は今回よりもひどく、本自体ずぶ濡れで乾いてからも 張り付いていて開けない上 変色・色移りもあり全く読めませんでした) 地域担当者へ問い合わせても、前回と同じ事しか言わないと思ったので 今回はインターネットの相談箱へ投稿しました。 すぐ「地域担当者へ連絡させる」と返答が来たものの、1月近く経ちますが 音沙汰がありません。 この対応について皆さんはどう思われますか? 私は普通に「コトン」というまで投函してくれさえすれば良い話だと思います。 品物が本ですから、一般的にそんなに価値のある物でもありませんし 弁済などをしてほしい訳ではありません。きちんと配達をしてほしいし、 もう水浸しのポストを掃除したくないと思っています。 こう考える私の方がおかしいのでしょうか? 今は正直いい加減にしてほしいという心境なので、 私が冷静でないだけなのか ご指摘をいただきたく投稿しました。 ちなみに本自体は絶版になったものを中古ショップで購入したため代替品はありません。

  • 宅配便のトラブルって?

    このジャンルにふさわしいかわかりませんが,ほかに適当なジャンルをみつけられなかったので書かせてもらいます。<不適当なら無視してください 先日,宅配便のトラブルで荷物を紛失されてしまいました。 宅配ボックスのあるマンションなのですが,配達の人がボックスの鍵をかけ忘れて荷物を 置いていってしまったので,そのまま盗難されたようです。 当初,ボックスを管理している管理会社と配達業者で責任のなすりあい状態だったのですが,我慢強く「調査してください」と言い続けたところ,配達の人のミスが判明しました。<この人,過去にも同じトラブルを起こしちゃったようです… とりあえず配達業者が「代替え品を購入して(業者側で)お詫びします」ということになったのですが,荷物の中身は実家から送ってもらったお米や手作りの雑貨など。つまらない市販品で代替えをしてもらうくらいなら,品物相当のお金で補償をしてもらって,実家に送りたいと考えています。こういう場合, 1.代替え品ではなく,お金で補償してもらえるんでしょうか?(業者はしぶってますが) 2.こういった,高額ではないがたいせつなものに運送保険をかけても,意味はないんでしょうか?(とくに注意して運んでくれるとか…苦笑) それにしても,代替えのきかないものをなくされちゃうって,悲しいですねえ… もう仕方ないことなんですけど。 こういったことにくわしい方がいらしたら,アドバイスをよろしくお願いします。