• 締切済み

同期への嫉妬

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

質問者さんは、そんな優秀なAさんと、同じ会社に採用されたのですよ。 大学から就職先への伸びしろは、質問者さんの方が上とも言えますし。 私も背伸びして、「超」が付くくらいの会社に就職したのですが、周りは高学歴者ばかりで、下を見れば誰もいない・・と言う様な環境でした。 でも高学歴者を追い越したりして、ソコソコ出世もしました。 そんな私の場合、優秀なAさんを目標などにはしなかったなぁ。 少なくとも「お勉強」では、学歴で結果が出ちゃってるワケで、言わばウサイン・ボルト選手に、短距離走で挑んでも、勝てるワケがないでしょ? 就職活動時のお世話になった人事の方とか、上司や先輩などにも、「お前にそんな部分は期待しとらん!(笑)」と言われてましたし。 さすがに、「では、なぜ採用して下さったのですか?」とまでは聞きませんでしたけど、私なりに解釈すれば、「お利口さん」は全く期待されておらず、「意外性」「可能性」とか、極論すれば「非常識」みたいな部分を期待されてたんじゃないでしょうか? 私も勉強は頑張らなかった分、たとえば「遊び」などは、お利口さんには遅れを取りません。 合コンをセットして、同期や若手連中を連れて行き。 部下の面倒はかいがいしく見て。 社内の女性社員にもご機嫌伺いして。 社内の飲み会では、口が肥えた上司にも「旨い!」と言わせ。 気難しいと評判の顧客を接待で懐柔し。 早い話し、たとえば「飲みや遊びの誘いを、断ったことが無い」って感じかな? ただ、そうやって自分のネットワークやテリトリーを作り上げ、高学歴エリートと肩を並べることが出来ました。 相手のフィールドで、相手と競っても勝てませんけど、ウサイン・ボルトが相手でも、「将棋で勝負!」なら楽勝で勝てそうでしょ? 個人戦で負けそうな相手には、団体戦で挑んでも、仕事では反則じゃありません。 質問者さんは、相手のフィールドで勝てない点に、コンプレックスを感じ、自分の持ち味を出せてないだけじゃないですか? 結局、自分は自分でしかないのです。 他人を追いかけたところで、決して他人にはなれませんし、なれたところで、意味も無いと思いませんか? ついでに言いますと、どんなヤツが社長になると思いますか? 業務遂行能力が高いとか、一番仕事が出来るヤツでは無いと思いますよ。(出世はするでしょうけど。) 私は、会社とか部署などの「仲間を、最も豊かで幸福に出来るヤツ」だと思います。 あるいは、「コイツは仕事はイマイチだけど・・。でも悪いヤツではないから、力を貸してやろう」と思ってくれる人が、社内で最も多ければ、そう言う人物が社長になるのでは?とも思います。 そんな風に考えれば、優秀なAさんも、質問者さんの「手駒」の候補に過ぎないのですよ。

関連するQ&A

  • 同期の子への嫉妬をなくしたいです。

    皆さん閲覧ありがとうございます。 現在英語学童関係で研修中の新人です、今回は私の愚痴に近いかもしれませんが、同期に嫉妬してしまう気持ちをなくしたいのでここに書きました。 長い話になりますし、要領をえてない箇所もありますが付き合っていただければと思います。 私は先月3月に転職した会社に入社し、各教室の先輩達から会社のプログラムに沿って子供の指導の仕方や接し方を教わっています。 今研修をしている教室は2校目ですが、私は一ヶ月間しか居ないため、そこの先輩達と一週間たちましたが最低限の挨拶や言葉しか話せていません。向こうの先輩も「一ヶ月しかいない人だから」と壁があり他人行儀な態度で、憂鬱な一ヶ月間になりそうだなと気分が少し落ち込んでいました。 それが昨日同期のパートの子が私が研修中の教室の担当として来た時に先輩達も態度がガラリと変わったんです。私の時は、その教室のクラスの名前(教室にはアメリカ部屋や、オーストリア部屋など名前があります)もなんの説明もなくルールも教えてもらっていないのに、その人には細かなルールを全て教えて、他の先輩も積極的に話しかけてました。明日が同期の子の誕生日だと聞くと、その子のためにケーキを買ったりして、私は先月誕生日でしたが一ヶ月間しかいなかったので、先輩達からはそんなことしてもらいませんでした。 仕事が終わった後にもその人のために先輩は歓迎会を開いていて、私は誘われなかったですし、用事があったので定時になって直ぐにかえりましたが、正直に言えば羨ましいなと嫉妬してしまいました。 私は一ヶ月間限定の部外者という扱いしか受けていないのに、同期で配属が決まった子は目の前でこうも扱いに差があるのを見せつけられて、憂鬱な気分が「まだ、これから3週間もここに来ないと行けないのか」と更に増しました。 両親には「新しい担当の人を歓迎するのは当たり前だし、いずれ担当の教室に行くのだから、先輩達の技術を見ることに集中しなさい」と言われました。 私も頭の隅では「今は教えてもらうことを学ぶ時間であって、友達を作りにきたんじゃない」と分かっていますが、感情が追い付いてきません。 他にも、子供たちと接していても一ヶ月間しかその教室にいないため、本音を言うとやりにくいです。たまに先輩のやり方やその教室のやり方を口頭で教えてもらい、先輩達が見てるなかで、子供たちを指示を出すメインの先生をやらせてもらいます。 けれど、人数が20人くらいいるので、名前が分かりませんし、子供も自分の知らない下手な先生の言うことなんてなかなか聞いてくれません。これが担当の教室なら私も子供の名前を早く覚えようとしますが、一ヶ月間しかいない事を考えると、先輩が見ていて、子供の反応がイマイチな中で指示をだすのは胃が痛くてたまらないです。 という状況、心理面のため、私も早く自分の配属教室に行きたいと気持ちが焦り、憂鬱と嫉妬に悩まされています。 これらの感情を整理、無くすために何か方法はあるでしょうか? 皆さんの力を借りたいです、よろしくお願いします。

  • 可愛がられている同期に嫉妬心でいっぱいです。

    閲覧ありがとうございます。 今年入社した社会人1年目です。 仕事にも職場の雰囲気にもようやく慣れてきました。 今年の同期は女3男2の5人入りました。 最初のころは女3人とも同じくらい馴染めず、よく3人でかたまっていました。 最近は、そのうちの1人(Aちゃん)が男女問わず先輩に人気です。 可愛らしく、性格も天然で、いつもかわいいかわいいと言われています。 今日も仕事終わりに先輩方(男2女1)に飲み会に誘われたらしく、飲みにいっています。 私はもちろん誘われていません。 「なんの飲み会?」と聞くと 「内緒!あんまり今日の飲み会のこと言ったらだめみたい!」と言われたので 「そっか!楽しんでね」とだけ言っておきました。 よく恋バナで昼休みも小さな声で話しているのでそのことだと思いますが…。 どうしたら嫉妬せず、焦らずに過ごせますか? 笑顔でAちゃんと会話するのが、最近やっとで、作り笑いに疲れてしまいます。 余談になりますが、 恋愛もうまくいっていないのと、 もてない(ここ何年、ステキな男性からかわいいなど言われたことない)のもあって 同期が羨ましいのかも。 ちなみに職場の先輩は、容姿の整っている男性が多いです。

  • 同期の態度に納得できません!

    同期の態度に納得できません! こんばんは。 社会人一年目の男です。職場の同期にキレられました。納得いきません。  前後期に分かれている研修の後期組だった僕は、最近やっと本配属になりました。 そこには研修前期組の同期Aが既に配属になっていて、直属の上司Bに随分可愛がられています。 (あだ名で呼ばれる、他の先輩が「あいつは可愛がられている」と語る等)  Bは、僕らに指示をする時いつもAにします。それで僕にも指示したつもりになっているようです。Aは「自分に指示をしてくれないとかぼやくのではなく、自分から聞くとかそういう姿勢がなきゃだめだろう」と案の定な回答を説教ぽく言ってきたので、「そうだね」と返しました。  ある日Bに共同で企画書を提出することを求められ、別の仕事で手一杯だった僕はAに「今、手一杯だからちょっと待ってて」といったのですがAは「仕事は手早くやらなきゃ」と言って一人で書いて出してしまいました。すると上司はそれを見越していたのか「二人で協力してやりなさい。どちらか一方に頼っているようではダメだ」と言ってきました。そこで僕らは、まずお互い独自に企画書を作り最後にすり合わせることにしたのですが、Aがチェックを求めてBに提出してしまいました。で上司は僕のところにやって来て「ここのこの部分はどういうこと?」と聞いてきたので「それは、僕ではなくAが書いたものなので分かりません」と答えたら、「だから二人で共同で書けっていっただろう!」と怒られました。  この職場は結構ピリピリした職場ではっきり言って息苦しいんです。この上司は部屋中に聞こえるくらい大きな声で怒るし、さらに上司に怒られている様子をその上の上司がしっかり見ていて評価に直結する。だから怒られたくない!(僕自身怒られ慣れていないというのもあります)Aに「何で僕が怒られるのか?君は可愛がられているからいいけど僕は違う」と抗議したら、「自分が怒られたのが気に入らないだけだろ。それでわざわざ文句を言うのか。それならこっちだって、『ちょっと表出ろよ』となる。言い方に気をつけろ!」と言われ、以来毎日こちらが気を使っている状況です。  僕は怒ってます。が、客観的に見て僕は非常識なんでしょうか。意見を聞かせてください。

  • 要領が悪く職場になじめません……。

    私は3月に入社して今2ヶ月目の新人です。 支店が何店舗かある会社の本店に配属が決まったのですが、同期が私も含め3人。 後の2人はA店に配属になりました。 今の会社はみんな仲がいい感じで、私に対しても分からないことは親切に教えてくださる方ばかりです。 「新人の仕事を一人で全部こなさなきゃいけないから大変だね。」 「一人でこなせるようになるから大丈夫。頑張って。」 と声もかけてくださるのですが、私は要領が悪く気も利かないのでなかなか上手く行かず情けなくなります。 そして同期2人は同じ職場なので仲がとてもいいのですが、私も話は出来るのですが職場の話になったら何ともついて行けず、うらやましくなります。 うちは技術職なので営業後レッスンをするのですが、同期2人は仕事が終わっているためレッスン後すぐ帰れるのですが、私は仕事が追いつかず12時近くにならなければ帰れません。 あぁ、本店にも同期がもう一人いたら、残ってたまった仕事をしなくていいのかな、とか、先輩たちに手伝って貰わなくてもいいのにな、とか、考えてしまいます。 お仕事なのでこのような考えすら甘えなのだと思いますが……。 私は人見知りが激しく考えすぎてしまうので、先輩方が話しかけてくださっても上手く受け答えが出来ずに後悔してしまうことが多いです。 先輩からは気を遣いすぎなくてもいいよと指摘して頂いたんですがなかなか上手くできません。 ニックネームを付けて頂いて親しげに呼んでくださるのに、それに応えられないのが悔しいです。 今の職場は自分の夢に一番近いのでやめるつもりはありません。 ですが、人と上手く関われないことと、仕事が上手くこなせない事で今とても悩んでます。 どのように努力すればもっと仕事になじめるでしょうか。 回答くださると幸いです。

  • 出来の悪い私と出来の良い同期について

    22歳の新卒女子です。自分を出来の良い同い年の新卒の女子Aといつも比べてしまいます。 大手上場企業に入社できたのも束の間で、早速出世競争が始めりました。ボーナスや出世などが露骨ではないにしても競わされてるなあと。 人気企業に入社したかったため大学時代英語や中国語の勉強やインターンをすごく頑張りましたがもともと私は出世に興味はなくて、ゆったり働ければいいやと思っていました。社内でかっこいい人を見つけて25歳で寿退社したいなと考えてました。 そんな中、本当に社内でかっこいい上司Bさんに出会い好きになりました。いつも優しく仕事を教えてくれ面白い人です。しかも社内の出世頭で好きにならない方がおかしいです笑。 しかし、彼はいつも同期のAを褒めていてそれからだんだんAに嫉妬するようになりました。Aは大学時代に起業経験がありかなり仕事のできる人です。バリキャリといった近づきがたい感じではなく、コミュ力が高くリーダー性も高く同期全員に好かれています。しかもAは友達がかなり多く有名人とも友達です。私もよくAに同期ながら仕事を教えてもらいました。 今年の新人賞はもちろんAがとりました。 Bさんは仕事熱心なため、Aと話があうみたいです。Aは成長速度が速くBさんはいつも感心しています。 Aは長い間彼氏がいないらしく、Bさんも彼女はいないらしいです(本当にいないかはわかりません。単にいないと言っているだけのような気もします・・・)。なので、余計モヤモヤしてしまいます。 一方、私は同期の中で仕事の出来は下から数えた方が圧倒的に早い方。ボーナス出るんかいなと思っているほどです。そして私は大人しく友達は少ない方で、どちらかというといじめられっ子です。なので、Aのインスタをみるたびに(かなり派手)、Aの話を社内で聞くたびにとてもモヤモヤします。 私はかなりのんびりした女子校で育ったためあまり嫉妬と無縁の生活をしてきたので、Aという存在が受け入れられない自分がいます。ちなみに、大学は共学でしたがいつも固定の女の友達といたのでそこも嫉妬と無縁でした。 Aに嫉妬していてもしょうがないなと思い、私も仕事を頑張ろうと思って、始業から終電までこの3ヶ月間働きました。 けど、Aの成績には全然及ばずで、それどころか社内でも下の下から下の中に移動した程度で疲れてしまいました。Bさんは最近頑張っているねと声をかけてくれましたが、別の場所で別の新人に「努力が重要ではなく成果が重要」と言っていて単に挨拶がわりにそう言ってくれただけなんだろなと思っています。 そして、私は無理して働いたからか疲れてしまいました。 そんな私ですが、社内の男性にはウケがいいらしくAよりも食事に誘われます。(むしろAは女性というより一人のビジネスパーソンとして見られている感じがします)けれどもBさんに誘われたことは一度もなく悲しいなあと感じています。 最近Aのことが気になってしょうがありません。仕事は低レベルでもこなしているから問題がないけどこんな自分にモヤモヤします。 何かアドバイスをください。

  • 同期の昇進を嫉妬する私?

    私は、現在40歳旦那も子供もいますが。。契約社員として頑張っています。同期の彼女が昇進しました。正直私の方が抜きに出ていましたが 上司の評価が彼女にいってしまいました。喜んであげないとと思う自分ですが、私が抜きに出ている時は、とても意地悪でした。 無視されたり、周りの人たちを囲ったり私を孤独にしたりと。。。等々 彼女の策略かとうとう彼女が昇格を。。。。なんだか面白くないのが本音です。でも喜んであげないと意地悪な彼女と同じになるよね。 でもなんだか悲しいです。私だって頑張ってきたのに。。 彼女の勝ちなのかな?毎日上機嫌の彼女の顔を見るのがいやです。 彼女の顔を見ながら淡々と仕事をこなさなくては、いけないのかな? 同じ気持ちになった方、乗り越えた方法教え下さい。 お願いします。

  • 上司の態度と同期からの誤解

    部下を持つ方に質問です。今まで複数の部下の面倒を見る中で、一人の子に対してだけ、異常に優しい態度で接した事はありますか? 私は入社したばかりの新人です。配属先には私を含め、三人の新入社員が配属されました。私達を指導して下さる先輩方は皆優しく、時には厳しく、少しでも早く仕事を覚え、一人前になれるような手助けをしてくださっています。 とても有難い事なのですが、一つだけ気になる事があります。ある上司だけ、私に対して異常に優しく、常に気にかけて下さっている方がいます。他の同期の子から、「○○ちゃんだけなんか特別扱いされてるよね~」と言われる前から、なんとなく自分でも感じていました。 同期にそういう事を言われるのは正直嫌でしたし、その上司と話をしている時にそういう目で見られているのかと感じながら接するのも嫌です。その上司は既婚者ですし、恋愛感情等は全くないと思いますし、私も会社は仕事をする場だと思っているのでそういう気持ちは全くありません。 ただ、同期の子にそういう目で見られるのが嫌なんです。上司は悪くないし、とても勉強になるお話ばかりなので、これからも学びたいと思っています。まとめますと、3つ質問がございます。 (1)一人の部下に対してだけ特別扱いをしたことがあるか (2)特別扱いする理由は?(他の子に比べてのみこみが遅いとか) (3)特別扱いされた時の同期への対応 以上です、宜しくお願いいたします。 他の人の目が気になり、最近質問するのが億劫になってしまいました。

  • マガママな同期に悩んでいます。

    四月より社会人となったものですが、同じ配属先の同期にうんざりしているので何かアドバイス頂ければ幸いです。 彼の嫌いな主な点は ・すぐに私と比べて自分が上に立っているような言い方 ・口が物凄く悪い(影で他人の事をボコボコにするだとかしばくだとか) ・自分が嫌いな上司などを私にも共有してくる(極端な話、俺が嫌いだからお前も嫌いだろ?みたいな) ・自分の気に入っている人に対しては私をだしにしてまで気に入られようとします。上司にご飯などに連れて行って貰った時など「水!」と私の腕をポンっと叩き持ってこさせようとします。 ・自分の意見が通らないと機嫌を悪くします。掃除などをしている時に自分が終わりと思ったら終わりにしないと気が済みません。私が続けていると「もういいっしょ」と言って若干怒り出します。 とにかくワガママな同期なのですが、目上の人には物凄く気が効くタイプです。 元々タイプが180度違う人なので嫉妬や妬みもありますが、ここまで自己中だと腹が立ちます。 言い返したい気持ちはあるのですが、気が物凄く強いですし社宅も同じで配属先に同期は彼一人なので変なトラブルは避けたいです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 何もかも初めての環境ですのでかなり戸惑っています。

  • こんな同期にすごく苛々します

    新人として一緒に入った同期にすごく苛々します。 その人は同じ学校出身なのでその頃から変な人だしできない人と思ってましたが(周りの評価もそうだし、友達もいない、いても少々おかしい人達のグループにいる) 実際一緒に仕事するようになって本当に苦痛です。 実際に同じ研修期間を過ごしても私は一人で主な業務を任されるまでになり、その人は未だに初歩的なミスばかりして先輩達からも「だめな子」扱いされています。 本人は一生懸命でやる気はあるみたいなのですが…。 ですが私が苦痛なのは仕事ができる・できないのことではないのです。 むしろ新人なのだから失敗は仕方ないと思います。実際私だってわからないことだらけで失敗もします。 でも、その人が失敗したことを私がやったと思い込まれて注意された事が何度もあり その時その人は同じ場にいたのに自分がやったと発言する事もなく 自分が壊した機械の後処理を私と先輩が必死にやってるのにスルー、 自分が与えられた簡単な作業をしてるだけです。 同じ失敗をされないためにも後になって、あの時注意されたこと聞いてた?って言っても 「なんのことですか?」と”本気で”聞いていません。 この本気で周りが見えてない、空気が読めないというのが一番苦痛なところです。 そのせいで私が尻拭いばかりしています。 そして私が注意するとすごく不満そうな乱暴な態度をとるのです。 その人は同期とはいえ年下だし、年上の私があまりきつく言うのも…と思って我慢してますが 先輩にやってもないミスを私がしたと思いこまれるのは正直嫌です。 仮に先輩は、私に言ってるのではなく私達に言ってるのかもしれないのですが その人はまるで聞いてないので意味がありません。 また同じ失敗されて私がやったと思われたら最悪です。 こういう人にはどういう対処しますか? それとも先輩に言ったほうがいいのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、一応できる人という評価をもらっている私が できない子という評価の人のことを愚痴愚痴言ってたら、先輩はいい気がしないものでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。

  • 周りからの評価が過剰・・・

    入社して半年の新人SE、23歳女性です。 今の職場は社内一のエリート課と言われているところなのですが、周りの環境がとてもよく、誰に言っても羨ましがられます。先輩や上司はとっても可愛がってくれるし、指導もすごく適切。お客様も優しくて、とても充実した半年でした。 やっていた仕事はお客様の要望のヒアリング、外注さんの調整や指示、などを先輩にくっついて手伝っていただけです。正直、戦力にはなっていません。プログラミングとかは外注さんがプロだし(私はやったことないです。ちょこっと勉強中)、他のことは「これでいいですか?」「こうするといいと思うんですけど・・・」といちいち先輩に聞いてアドバイスをもらう状態。新人だってことで教えてくれてますが、どっちかっていうと邪魔してますよね^-^;; なのに、仕事が終わって売り上げ配分を決めるときになると私の配分が多すぎる!!先輩よりはもちろん少ないですが、たいして変わらないくらい・・・。抗議(?)したのですが、エー、適切だと思うよ。でおしまい。かなり戸惑いましたが初仕事へのご祝儀かなーということでありがたく頂きました。 そして、半年たって正配属(これまでは仮だった)の時期。今いる課には新人は正配属しないのが原則なので(社内でこの課に希望を出している人がたくさんいるから)、どこに行くんだろーと思っていたらなんと今のまま正配属ということに。直属の上司が役員とかにかけあって強引に決めちゃったらしいのです。上司には「もう十分戦力になってるから、特例だよ!」と言われたのですが、もう十分戦力、というのは大きな誤解です。実態はなーーんの戦力にもなってません。上司も、私が質問ばかりして先輩の邪魔してる姿をしょっちゅう見ていたはずなのに・・・。評価されて嬉しい反面、あまりにも納得いかず、モヤモヤしています。その評価に追いつけるよう努力することだけが今私のできること・すべきことなのでしょうか?同じような経験のある方(評価された方・評価した方)経験談など教えていただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう