• 締切済み

一人暮らしの彼

sonshi5の回答

  • sonshi5
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.1

自分のことは自分でキチンと出来る人がいいですね? やってあげたらお母さん代わりにされますよ

関連するQ&A

  • 家事の分担

    現在、彼と同棲しています。 2人とも平日は0時すぎに帰宅することがほとんどです。 土日も2人とも仕事に出ることが多いです。このような生活の中、 <私の家事> ・朝7時過ぎに起床し、2人分のお弁当と簡単な朝食の準備 ・洗濯物を干す ・土日に1週間分の食料の買出し ・部屋の掃除 ・日々の食器の洗い物や片付け <彼の家事> ・平日は8時過ぎに起床(起こさないと起きない) ・朝、時間があれば洗濯物を干す ・たまに食器洗い ・言えば掃除をしてくれる <先に帰った方の家事> ・洗濯物を取り込み、たたむ ・お風呂を入れる 彼は、手伝う気がないわけでなないのですが、自ら進んでやってくれることはありません。 たまにやってくれる食器洗いは、重ねたお皿も表面しか洗わないため汚れが残っていたり、 泡が残っていたりするので、気になってつい指摘してしまいます。 やってくれたときは褒めるべきだとはわかっているのですが・・・。 どのようにしたら、家事を上手く分担できるでしょうか。

  • 主人の家事協力(泣)

    共働き、子持ち夫婦です。 主人は仕事が忙しく平日の帰宅は11時前後。なので自然に家事育児の全面を私がしています。そのこと自体に特に不満はありません。 でも・・・・たまに時間がある時など、夕食後の洗い物を率先してしてくれます。ホントは感謝しなきゃいけないんですよね。でも・・・ 水を飲んだだけのコップにもたっぷりと洗剤をつけゆっくり洗い流さないと気が済まない主人。洗剤も水も無駄。 しかも食器を洗い終わるだけで1時間弱かかります。自分がやれば、食器洗いはもちろん翌日の米研ぎや朝食・お弁当の下ごしらえまで、全部合わせても30分もあれば終わるのに・・・・。 下ごしらえをしたくても主人にキッチンを占領され、眠い目をこすりながら主人の食器洗いが終わるのを待たなければならない・・・・・。 また、休日。 自分が休日出勤などで出ているときに主人が「洗濯したよ」 聞けば夕方、その日に自分が着た服を「家事協力」のつもりで洗っていた。その2、3枚のためだけに洗濯機を回し、ほとんど乾ききったその日の洗濯物の隣に干し、おかげで周りの洗濯物も再度湿らせ・・・。 それでも主人は「感謝しろよ」とご満悦・・・。 泣きたくなります。 自分が専業主婦で余裕があるときにはそんな主人の行動も苦笑しながら許せたのでしょうが、今は余裕が無く、怒りたい気持ちを抑えるのが精一杯です。 そんな中途半端なことより、例えば主人には毎朝私に起こされずに一人で起きてきてほしい、夕食を要らないときには事前に言ってほしい、自分の洗濯物(脱いだ靴下など)をあちこちに放っておかずに洗濯かごに入れておいてほしい・・・・。 それらのことのほうが、よっぽど、私への協力なんですが・・・・・。 月に1回程度の食器洗いで「俺は家事に協力している」なんて胸を張られても・・・・。 でもやっぱりこのまま私が我慢することが主人への思いやりですか? なんとか主人に伝え、この中途半端で自己満足の家事協力を諦めてもらう方法はありませんか?

  • 1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れ

    1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れており、私は平日も休日も出来る限り家事の手伝いはしているつもりです。掃除、食器洗いや片付け、洗濯から洗濯物の取り込み、片付け、風呂沸かす、洗う等々。 休日はそのような家事を出来る限りすばやく済ませゆっくりしたいのですが、たとえば、洗濯していると妻が子供を連れて洗濯場へやってきます。子供が来たいというから連れてきたというのです。その場で、子供が洗濯物を散らかしたり遊んだりしてイライラするので他の部屋でで遊ばせてくれと言うのですが、「あなたは子供に冷たい」と怒ってきます。正直部屋も散らかし放題でおもちゃだけならまだしも、引き出しや、棚においてあるものなどぐちゃぐちゃですが、「付いて観ているのでやりたい様にやらせてあげて」と静観です。これは仕方ないものなのでしょうか?

  • うつ病とはそんなに都合のいい病気なのか?

    うつ病と診断され、妻が退職して3週間経ちます。 1日家にいて、ほぼ全ての時間を寝てるか携帯と睨めっこと言う感じです。 そんな妻に家事を頼んだら、「きつい」だの何だのと言いしたがらない。 なのに、休日出かける時は「調子よくなった」と言いついてきたがる。 確かに「薬が切れた」などと言って、本当に調子悪そうな時もあります。 が、薬が効いてる時間は普通の人と大して変わらないように見えます。 夜寝れないと言うので朝も起きれません。だから、私は自分で朝食を作ってます。 起きても掃除も洗濯は絶対しないし、夕食の準備も滅多にしません。 朝食、洗濯、掃除、夕食、食器洗いまで、今はほとんどの家事を私がやっています。 1日家にいて仕事の重圧からも解放されているんだから、家事ぐらいやってほしいんですが…。 家事負担の話をすると「体調悪い私にやれって言うの!?」などと言い話になりません。 家事なんて楽しくはないんだからやりたくないと言う気持ちはわかります。 が、療養中で1日家にいる妻に家事を頼むのはダメなんですかね? 妻が完治するまで、私が我慢するしかないんでしょうか?

  • 家政婦さんの相場はどのくらいでしょうか?

    家政婦さんの相場はどのくらいでしょうか? 現在、都内の1DKで一人暮らしをしています。 週に1回2時間程度、掃除・食器洗い・洗濯を家政婦さんに依頼したいのですが、相場はどれくらいでしょうか? また、安く家事をして頂ける方をみつける方法を教えてもらえませんか?家政婦さんを派遣している会社に頼まず、直接探すなどの方法で安くやって頂ける方を見つけられるなら、そうしたいと思っています。 お願いします。

  • 彼氏に家事を手伝ってもらう方法

    大学生で、1人暮らしをしています。下宿先で、彼氏と同棲しています。 彼氏は社会人2年目です。 私は、彼氏よりも早く帰ってくるので、下宿先での掃除、洗濯、夕食作りを2人分をしています。 彼氏は仕事から買ってきてから、毎日、ゲームをしながら夕食ができるのを待ちます。 畳んでいない洗濯物があっても、ゲームをしています。 夕食後も、すぐにベッドに横になって、しばらくしてからゲームをしたり、寝てしまう等で、片づけはしようとしません。 同棲を始めた頃は、「何か手伝うことはない?」と聴いてくれていましたが、最近では、私が家事全般をするのが当たり前になっています。 このような状態が続いているので、私は、ただ彼氏の家政婦のように思えてなりません。 社会に出て働くことは大変で、疲れると思います。 しかし、ゲームをする力があるなら、自分の分だけでも洗濯物を畳んでくれたら、少しでも声をかけてくれたらいいのにと思います。 私は、同棲は共同生活ととらえ、家事も協力して行いたいと思っています。 私は学生で課題などがあるにしても、彼氏より疲れていないと思いますが、家事全般を1人でこなすのは、苦しくなっています。今後、私は授業数も増えるので、今のうちから彼氏に協力してもらいたいと考えています。 しかし、仕事で疲れている彼氏に対して、なかなか「協力して欲しい」と伝えにくく、悩んでいます。 どのタイミングで、どのように彼氏に伝えたら、家事の協力してもらえるでしょうか? 皆さんの考え、経験からの意見をお願いいたします。

  • 婚約者と揉めてます…

    はじめまして。マサと申します。 今年の末に結婚を控えてるのですが、家事分担と家計に関して不満がたまりピリ ピリとした関係が続いております。 私の甲斐性がないのか、彼女が甘えすぎなのかどちらにしろ意識を変えるきっか けが欲しいためご意見をください。 まず収入と家事分担は、以下の通りとなっております。 私(25歳男) 月収(手取):20万~26万 帰宅時間  :21~24時 家事    :掃除全般(土日にまとめてやります)、食器洗い、ゴミ出し        米とぎ、洗濯(取込~かたずけまで)、その他雑務 彼女(22歳女) 月収    :14万 帰宅時間  :19時 家事    :食事全般(毎日の弁当作り、夕飯 ※朝食は作りません)        洗濯(洗濯機を回す~干すまで)、家計管理(家計簿) 同棲するに当たり結婚資金を貯める為、家計を一緒にし、彼女が管理する。 家事は均一に分担し、収入差は小遣いに差をつける(私3,彼女2.3)ことで合意し ました。 残業が全く無い時期はそれで問題は無かったのですが、残業が増えるにつれ、私 の負担ばかりが 大きくなったため、彼女に不満の解消案を持ちかけました。 残業して収入と拘束時間が増える分、平日の家事をやってもらいたい。 それが嫌なら残業代の半分は自分の物にしたい。 しかし彼女は家計を一緒にしたのだから残業代もふくめて給料は二人のもの、 収入差は小遣いに差をつけることで埋まっているから分担している家事は貴方 (私)がやるべき それに家事にかかる時間は私の方が多いからこれ以上増やしたくない! だそうです… 私の言っていることは筋がとおってないわがままなのでしょうか? ※ちなみに23時に家に帰り、用意してあるご飯を温め食べる。  その後、調理器具を含めた食器と弁当箱を洗う。  洗濯物を取り込み、畳みかたずけ、翌日の朝食、弁当に使う米を研ぎタイマー をセット。  この後風呂などを済ませて寝るのは1時以降です。  彼女が寝る時間になってからは部屋の電気をつけることは許されないので、  ナツメ電球の明かりで上記の家事をしてます…幸せは感じれないですよね。。。

  • 妻の家事

    妻の家事に不満があります。 以下は私が専業主婦である妻の家事に不満を持ち、指摘したことがあることです。個別に○(私に同意する)、(チェック)(妻は全く悪くない)、△(どっちもどっち)の3つで皆様のご意見をお聞かせ頂せ下さい。 <食事> 1. 夕食後を食べたあと、テーブルに食べ終わった食器を数時間放置する。 2. 私より起き、朝食を作らない。または私が起きてから1時間以上経過してようやく朝食ができる。 3. 洗った食器をあまりに雑に並べて(同じコップすら重ねずにバラバラに置く)乾かすため、食器が崩れてきて割れることがある。 4. 家計が苦しいにも関わらず弁当を作ろうとしない。 <掃除> 5. 歩くと足にザラザラしたものがくっつくような状態になっても掃除機をかけない。 6. キッチンの床を綺麗に保つためにマットを買ったのに、マットを洗うときにマットの上のゴミを全て床に捨ててから洗う(マットを敷いた意味がない) <洗濯> 7. 私の下着がなくなるほどの期間、洗濯をしない。 8. 洗濯+乾燥を終えたあと籠に洗濯物を入れっぱなしにし、2,3日放置する(そのため中にある服はいつまでたっても棚に収納されない) 9. 必要があって近所のコインランドリーを利用したときに、乾燥を終えた洗濯物を翌日まで取りにいかない。 <その他> 10. 家計費は自分が管理するといいながら、生活費用口座の預金額すら全くチェックしていない。 いずれも独身時代には働きながら自分でやっていたことなので、なぜ専業主婦の妻がこれらのこと(いずれもとても簡単なことです)ができないのかが理解できません。

  • 家事をしてしまう

    彼氏の家に行くと、ついつい掃除、洗濯、料理、整理整頓など家事をしてしまいます。 これって二人の関係にとってあまり良くないことでしょうか?? 家政婦になったみたいですし、彼は今まで普通に家事をしていたのですが、どんどん何もやらなくなっていっています。

  • 家事について

    はじめまして! 家事についてお伺いしたいのです。 やってもやっても終わらない家事に時々すごい嫌気が差します。 ただ嫌気が差すだけならいいのですが、性格的に汚いと気になってしまってやってしまうんです。 終わったと思っても次の日には溜まっていて「またか・・・」と、気分が減り込んでしまいます。 一緒に住んでいる彼氏がいるのですが私とは真反対の性格で、食器が積まれていようが洗濯物が溜まっていようが気にしません。 最近になってようやく洗い物をしてくれるようになったものの 後は私が全部しています。これも何度も話し合ったのですがここまでこぎつけるのに3年かかりました。正直話し合う気力は残っていません。 趣味があるならいいのですが、熱中できる事もなく結局堂々巡りになってしまうのです。 こんな時、どうすればいいと思われますか?因みに2人も働いています。 宜しくお願いします。