• ベストアンサー

長年貼り付いていたガムテープのネバネバを取る方法

khurataの回答

  • khurata
  • ベストアンサー率40% (54/134)
回答No.2

 綿もしくはティッシュなどにベンジンを含ませて拭き取れば良いと思います。ただし、ベンジンに触れた皮膚は脱脂して荒れやすくなりますので、手袋をした方が良いかも知れません。  私はオジサンなので、脱脂してちょうど良い!と思って手袋を使いませんが(笑)。

buritora
質問者

お礼

ベンジン! その液体名、聞いたことはありますが見たことありません! きっとホームセンターなんかで売っているんでしょうね。効きそうな名前ですものね(笑)。 手袋着用のアドバイスまで、ありがとうございます。私はオンナなので、ゴム手袋は必須でございます!

関連するQ&A

  • ガムテープをはがしたらネバネバ・・これを落とすには

    家の床はフローリングなのですが 床に紙制のガムテープをはって、シートを固定していました。 *子供がいるためです。 久しぶりにガムテープを剥がしてみたら、ノリの部分が劣化したのか、 ねばねばで汚くなって、吹いても拭ってもなかなか落ちません。 またガムテープ自体がくっついてとれなくなった箇所も多数ありました・・・ これがやっかいです。 何か綺麗にガムテープを取り除くのに良い方法はありますでしょうか? 皆様の生活の知恵を教えてください。

  • 車についた"布"ガムテープをはがしたいのですが。

    こんばんは。 実は、ちょっとした事情でクルマのボディー、塗装面に 布ガムテープを半年間くらい貼っていたのですが、 先日はがすことになって、はがしたのです。 すると、布ガムテープははがすことができたのですが、 のりの部分が強力にはりついてしまって、お手上げ状態です(泣 馬鹿なことをしたと後悔しているのですが、これをはがす 方法ってあるんでしょうか? 灯油や消しゴムが効くという情報がありますが、塗装面が 剥がれないか心配です。 低レベルな質問ですいませんが、宜しくお願いします。

  • イヤホン用延長コード20m捜しています

    朝の身支度をしながらラジオをリビングの端に置いて聞いています。 部屋の反対側に行くと聞こえなくなるため、 PC用の小型スピーカーを置いて部屋中どこでも 聞こえるようにしたいのですが、1~2mぐらいの 延長コードしか売っていません。 部屋の端をぐるっと回るので20mぐらい延長したいのですが、 プラグは取り付けられますので、どこかにコードだけでも通販などで 売っているところをご存じないでしょうか。 スピーカーコードみたいな上等の物は要らないので、 ステレオインナーヘッドホンの細いコードで十分と思っています。

  • フローリングについて

    最近、賃貸マンションに引っ越したのですが、引越しの際に業者さんが使用している強力なガムテープが床にべたべたついてしまいました。ちなみに、床は濃い茶色のフローリング床です。ふいても落ちなかったため、深く考えず除光液で床をふいてしまった所、フローリングのワックス?のような部分がはげ、大変見苦しい状態になってしまいました。他の箇所と比べるとあきらかに変で、とても目につくのですが、何か良い対処法はないでしょうか? (1)床にくっついたガムテープの粘着をおとす方法 (2)徐行液によりフローリングの床が白くなってしまった箇所を修正する方法 以上2点について、何かよいアイデアがありましたどうか知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 屋外電源コードの延長方法

    庭に植木のライトアップとして、スパイクタイプのスポットライトを付けたいと思っています。 スポットライトの電源コード長が5 mなのですが、据え置き場所から、電源まで約10 mあり、 何らかの方法で延長する必要があるのですが、どのような方法が適切なのでしょうか? 電源コードは芝生の下に埋めたいと考えています。 調べてみた限り、以下の方法があるようですが。。 1. スポットライトのメーカーに特注で、10 mの電源コード品を作ってもらう。 (これが可能かどうかは分かりませんが、費用が高くなることは想像出来ます) 2. 既製品に+5 mの防雨延長コードを接続する (接続部分は地中に埋まりますが) 3. 既製品を購入した後、電気屋に10 mのコードへ変更してもらう どの方法が、一般的かつ一番良いと思われますか。 また、その他に良い方法があれば教えていただけませんか、よろしくお願いします。

  • コンセントの延長コードの設置は自分でできますか?

    こんにちは! 本当に小さな水槽でメダカを飼おうと思ったのですが、置き場所を予定している玄関の下駄箱の上の周辺には、コンセントが無い事に気付きました。 いちばん近いコンセントまでの距離は2m程ですが、できるだけ目立たないように、壁の隅とか天井際とか床ギリギリに沿ってはわせて、延長コードが目立たないようにするしかない事情があります。 そこで、自分で挑戦してみたいのですが、こういう作業は、自分で出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • 自宅での延長電気コードについて

    自宅内にコンセントのないゾーンがあります。 そのゾーンに小型の照明器具を設置したいと思っています。 既存のコンセントから延長コードを伸ばして、そのコードを固定したコードカバー?で保護するようなイメージを持っています。 コンセントの電源は、廊下の向かい側にあります。 廊下の床から配線して、コードカバーを付けると、コードカバーが廊下を真横に横断するので、見かけが悪くなりますし、足に小さな引っかかりが出来るのも、なんとなく好ましくありません。 天井に配線するとか、廊下床の端をぐるっと迂回して長い配線にするのか、それとももっと良い方法があるのか、ご意見を聞かせてください。

  • 電子レンジ向けの延長コードを探しています

    下記の要件に当てはまる製品(延長コード)を探しています。 コンセント側:非スイング型(非回転式) 必要コード長:1m程度 必要口数:1口 ELPA(エルパ) 熱器具延長コード NC-200H が希望のタイプですが、 コード長が2mなので... アドバイスよろしくお願い致します。

  • 電源アダプタ 延長コード

    こんにちわ☆ 電源アダプタを図書館などで使うと、 コンセントから机まで3,4mになるんです。 それで延長コードがほしいのですが、 電源の延長コードは太くて、重いでしょ? でも、電源アダプタを通った電流は電源コードみたいに、 1500wに耐えうる必要がないから、細くていいと思うんです。 なので、アダプターの先につける電源延長コードなんてないものかしら? 御願い致します。ぺこり(ヘ。ヘ)

  • 家庭内の電線の配線で教えてください

    家庭内の電線の配線で教えてください。 屋内にコンセントが、部屋の奥にしかないので、1500Wまで可能、という延長コードを3本(コンセントは3口)部屋の端まで伸ばしました。 で、床を這わすと、引っ掛けたり、水がかかったり(台所ですんで)、して危険だと思うので、天井に近い壁の部分に、引っ掛けねじ(洋灯吊り)をいくつかつけて、そこに延長コードをひっかけて、壁を這わして、目的のところまではわしました。 最近、電気屋さんが来て、派手に配線してありますね、発火に気をつけてねと言われました。その言葉がどうも気になります。 この引っ掛けねじ(洋灯吊り)と接している部分から発熱したり、発火するんでしょうか?

専門家に質問してみよう