• ベストアンサー

1Fと2Fの間の通路

shibamintの回答

  • ベストアンサー
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.6

家にもよりますが、探せばあると思います。 うちは、天袋の天井にありますが人が入れるようなものではありません。 風呂がユニットバスであれば多くの場合点検口はありますね。 また、風呂の天井に換気扇がついていれば取り外せば覗けます。 換気扇にアルミパイプがついているので取り外しが必要です ちょっと大がかりですが、2階に和室があれば床を取って見る事ができます。 洋間でも押し入れ、クローゼットの床を外します(復帰が楽) 2階に電話があればその配管(CD管/PF管)が使えるかもしれません。 私も隠ぺい配線で全室、有線LANを敷設しましたが結構大変です。 (無線も飛ばしています・・主にスマホ用) まあ、考えていることはプロアマ問わず同じようなものです。 http://www.gxk.jp/net/html/ielan1.html#a_ielan10201 今日は床に潜ってIHクッキングヒータの隠ぺい配線をしました。 VVF2.6は固いんで融通がききません。

関連するQ&A

  • 袋地の通路のセットバック

    袋地に私の家(土地・建物は所有権有り)があります。 公道から私道に入り、私道が途中から通路となり突き当たりが私の家です。私道と通路は見た目は同じです。 私道・通路は地主のもので私は負担していません。 通路は、登記上は私道となっておらず地主の土地で通行に使用しているので事実上通路になっています。 私道部分は、以前は全て通路になっていたようで両脇の家の建て替え時にセットバックをして私道に変更したようです。 問題は残された「通路」です。このままでは私の家は再建築不可のままです。 現在、通路に面している家(地主からの借地)が建替工事中です。せっかく建替えですのでご近所(みんな同じ地主からの借地)の皆さんもセットバックを望んでいるのですが、その家はセットバックをしないで建替えを進めています。 区役所に問い合わせると、地主との話し合いでこの通路は私道ではないので「何でもない土地」だからセットバックは必要ないとのことで建築許可をだしています。 何とか私の家を再建築不可から脱出したいのですが、良い方法はないでしょうか? またセットバックして通路を私道にする方法はないでしょうか?

  • 壁内のアンテナ分配器位置

    平成元年にセキスイハイムのシェモアを建てて今日に至っています。 1・2Fそれぞれ6ユニットです。 1F・2F共1個づつのアンテナコンセントが装備されています。 アンテナからは1本のケーブルが配線されています。 2Fのコンセントは不要で1Fにもう1個増設したいと思います。 どこかの壁内に分配器があると思うのですが点検口がなく分かりません。 露出配線ならばどうにかなるのですが。 どなたか解る方教えてください。

  • 公衆用通路

    今まで倒産した銀行の所有だった通路が、(車一台通るのがやっとの通路です。)整理回収機構のものになり、先日聞いたことの無い人から普通郵便で、 「私しが所有者となりました。 今後通路につきましては、民法211条1項の趣旨に従い、必要最小限の範囲手の生活用通路として通行お願いします。車両は通行止めにします。」との連絡がきました。 自宅まで、その通路を通らなければ、家には着けず、 困っています。家には駐スペースもあります。 他に10件程、通路沿いに家が建っています。 こんなことが正当なのでしょうか? 地目種類は公衆用道路になっていました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 通路の植栽

    私の家と隣りの家の間の通路に花壇があるのですが、 荒れ放題の為、雑草などは刈り取り、植栽を植えることに なりました。私の家の西側に来客用の駐車場があり、 その西に通路(花壇)があります。 お隣のうちは玄関が近くにあります。(少し位置は高い) 庭木ではない為、手入れがしやすく、 通行人(自転車も通る)に迷惑にならないような 植栽を植えたいと思っているのですが、何がいいでしょうか? アイディアをお願いします。 できれば低木がいいかなと思っています。

  • 通路の足音

    こちらのカテでは初めてになります、よろしくお願い致します。 賃貸アパート(2F)に住んでおりますが、部屋の間取り上どうしても通路側が寝室になってしまいます。 我が家は2Fへの階段すぐの部屋で、奥に後2家族お住まいなのですが、 そのうちの1番奥の方がここ最近日曜・休日などの早朝に通路をドタバタと走りながら3往復位し、 大変睡眠の妨げをさせられております。 まだ新築物件ですがコンクリートの作りではなく、階段と通路は鉄にプラスチック加工(?)してあるようなので 普通に歩かれただけでも響くのですが、それは我慢せざるを得ないとは思います。 が、ドタバタを迷惑を考えずにいる事に大変ストレスを感じます。 ちなみにその1番奥の方も間取り上同じように通路が寝室になってると思いますが なんせ階段より1番奥なのでその足音がどれ位響くものなのか気付いてないと思われます。 私はまだツワリの続いている妊婦でして、このように睡眠を妨げられストレスを感じる事が胎教に悪そうなので どなたかトゲが立たないように相手の方に気付かせる方法はありますでしょうか?

  • 【DIY】通路の作り方について

    【DIY】小屋?通路?の作り方について 学園祭開催に伴い、学校敷地内の中庭の通路に、写真のようなものを組んで、側面にセロファンアートを貼って、人に中を通ってもらう企画をしたいと思っています。 設置期間は2日間、野外ですが校舎と校舎の間なので風はあまり強くありません。 予算は1万円です。基本的には木で組もうと思っているのですが、通路がコンクリートなので、地面にどう固定すればいいのか分かりません。コンクリブロックを使うのでしょうか? また、設置場所で制作できず、100mほど離れたところで制作し、2時間ほどで設置場所に設置完了したいです。 制作期間は一週間以内です。 普通科高校の文系で、全く知識がありません。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 1Fで録画したものを2Fで見れるようにするには?

    何を買ったらいいのか迷ってしまっているのでどなたか教えてください。 新築用にテレビ等を購入したいのですが。 ・1F用に46型か50型くらい。 ・2F寝室用に30型くらい。 ・レコーダーも購入予定。 ・1Fで録画したものを2Fでも見たい。2Fはスペースがないのでテレビのみにしたい。出来れば2FでもレンタルしたDVD等を見たい。 ・夫婦+小さな子供2人。 ・全部屋LAN配線整備済み。 ・なるべく安くかしこくそろえたいです。 ・メーカーにはこだわりません。 以上の条件で、おすすめのテレビ2台+レコーダーを教えてください。 ちなみに2010年2月中旬~下旬には全部そろえたいです。

  • 私道を専用通路にする事での近隣トラブル

    先代から相続している私道(2m通路)を所有しており、 この度その通路に面した古家付土地を買取ました。 通路と土地を合わせるとその先の4m道路に接道するので 再建築しようとしておりますが、その通路の奥に家が5軒 建っており、その方々から通行の権利の侵害という事を 言われて困っております。その方々は以前より当方所有 の通路を通られており、その内のお一人は当方の通路を使用 して建築確認を申請したらしいのです。(先代の許可は不明) 役所に相談しましたら、かなり前の建築確認で通路を使ったか どうかの明確な返答は得られず、(現況に照らすと確認概要と 違うが重複申請の可能性があるとかないとか・・) 確認申請をださないとどうなるかわからないとの事。 この場合当方が再建築をする事は無理でしょうか? 当方としては、その方々が通路を使われる事に異論はなく 今まで通り何も変わる事はないと思うのですが・・ (自分の土地なのに家が建てれないのが納得できません。) 又、仲介不動産業者の重要事項説明では再建築と明記されて いましたが、通路と土地を合わせたら建築できる旨を口頭で 説明うけました。 再建築できなかった場合業者に責任を負ってもらえますか? 長文で申し訳ありませんが困っております。ご教授願います。

  • 戸建て住宅 2Fから1Fへ無線LANを届けたい

    鉄筋コンクリート製の建物、2Fに無線LANルーターがあります。 1Fの部屋でLANを使いたいのですが、もともとガレージなので配線が通っていません。 2階建てですが横に長い建物で、親機から目的地まで30mは離れています。 幸い、真上の部屋に有線LANポートがありますが、安物の無線LANルーターでは全く電波が届きませんでした。(RC造だからだと思われます。) 賃貸なため、1Fへの配線工事はできません。 中継機やもっと強力な無線LANルーターを使って無線を届けるか、コンセントLAN(PLC)の2択、とした場合、どちらが有効でしょうか。

  • 古い建て売り住宅に断熱材を入れる

    家のリフォーム、断熱について教えてください。関東の築30年の、極めて安作りの建て売り住宅です。クーラーのきき、冬の暖房等を考えて、天上に断熱材を入れてはどうかと考えました。親しい大工の方に相談したら、1Fと2Fの間には入れられません。2Fと屋根の間には入れられます、と言う答えでした。1Fと2Fの間は40-45センチぐらいあると思います。  1F、2Fそれぞれの天上に何らかの断熱のシート、マット等を入れることは、あまり効果がないことですか。自分ですることは不可能なのですか、あるいは、電気の配線にとってまずいとか。1Fの天上は人が入ると落ちてしまうとか、モロモロ教えていただけないでしょうか。