• 締切済み

この1ヶ月半、毎日気になる女性と会っていますがー

a-matukiの回答

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.5

こんにちは。 読んでみて客観的な感想です。 交際したいというのは一方的であって、彼女が質問者様に対して 恋愛感情や交際したいという気持ちがない状態で「一歩でも進展」 というのは難しいんじゃないかと思います。 そもそもの離婚原因についても、彼女自身の問題が大きいように 感じます。 お互いに「辛い」現実から逃避するために、会っているように感じます。 それと、彼女はまだ若いようですし、質問者様に結婚願望がない状態で 彼女に交際を迫っても、彼女にとって良いことかどうかはわかりません。 仮に彼女が再婚を望んでいたとして、もう一度出産を望んでいたとして または今の子供を引き取る都合ができたとして・・・。 今はないかもしれませんが、今後どうなるのかもわかりません。 その時に質問者様は 「自分には結婚する気はないから別れてほしい」 というおつもりでしょうか。 「追われるのは嫌」と正直に言っているので、今後質問者様がどうし ても彼女と続けていきたいのなら、押すよりも引いた方が効果的な気 もします。 とりあえず彼女との至福の時間を持ちながら、もう少し相手を知るよう に、また相手にも自分を知ってもらうように時間をかけてみてはどうか なと思います。

bouzu333
質問者

お礼

ありがとうございます。相談した友人にも同じことを言われました。 目を覚ますように言われました。 最初から、難しいことも頭ではわかっていたと思います。 今は、彼女からメールが来ると断れないのです。 友人からいつまで続けるのかー、と言われました。 皆さんの意見を真摯に受け止めて考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毎日実家に帰る旦那

    どーすれば納得してくれるのか分かりません。 入籍をして只今妊娠中の為私の実家に旦那が住んでます。 子供が産まれてからもとうぶん私の実家に住む予定です。 (実家には、私の祖母しかいません) 私の実家から旦那の職場までは約20分。 旦那の実家から職場までは約45分。 私の実家から旦那の実家まで約20分。 私の実家から職場まで近いですし 私の実家に旦那の私物を置いとけば なんの問題もなく暮らせるのですが 暮らし始めて半年たちますが未だに 旦那の私物は旦那の実家に置いてあります。 その為毎日仕事が終わるとわざわざ 旦那は自分の実家まで帰ってお風呂に入って着替えて 私の実家にきます。 何回も「そろそろ荷物こっちもってくれば?」 と言っても「ほっとけ」「うるさい」と言われます。 しつこく言ってると怒られるので しつこく指摘することはできません。 旦那の親も「早く荷物持って行ったらいいのになあ~」と言ってます。 同じく旦那の親がしつこく言うと旦那は怒ります。 この前はとうとう「俺は絶対1日に1回は家に帰る」と 断言してましたが、理由は言ってくれません。 潔癖なわけでもないので人の家のお風呂に入りたくない わけじゃないですし(時々私の実家で普通にお風呂に 入ります) 私の祖母と上手くいってないわけでもありません。 なので、私が考えた結果マザコンなのかなと...笑 私の実家に無くて、旦那の実家にあるものは 旦那の親くらいしか思いつきません。 (元々少しマザコンっぽいです) 今の旦那の生活リズムは 私の実家から出勤→仕事が終わって45分かけて実家に 帰る→お風呂に入る→私の実家に帰宅→私の実家でご飯を 食べる→寝る です。 どー考えても段取りが悪いし、無駄な時間だし なによりガソリン代が毎月バカにならないです。 こっちも何時に帰るか分からないから ご飯作っては温め直して~と無駄な事ばかりです。 一昨日の夜またその話を説明したら、やっと 「そろそろ荷物こっち持ってくるか~」と言っていて 少し荷物をまとめて私の実家に来て やっと納得してくれたのかな?と思っていた矢先 今日の朝、服を実家に忘れてしまったらしく 「やっぱりこーゆー事があるから毎日実家に帰らんといけんな~」と言ってました。 「私の実家に荷物全部持ってきたら何の問題もないと思うけど」 と言うと、黙って仕事に行きました。 何故、毎日実家に帰らないといけないのでしょうか。 浮気をしてる可能性も考えましたがその可能性は低そうです。 (仕事が残業以外必ず5時半に終わって 6時半くらいには旦那から「帰った」と連絡がきます。 旦那の親に聞いても「毎日6時半くらいには帰ってきてるよ」と言ってます。 私の実家に来る時も同様に連絡がきます。) そろそろ子供も産まれるのにずっとそんな生活をするのもどーかと思います。 どーすれば私の実家に住んでくれるのでしょうか。 家も綺麗にしてますし、ご飯も毎日作ってますし 洗濯物もしますし、祖母も物静かで旦那とは仲良いですし 私とも普段仲良いですし、なんの問題があるのでしょうか。 本人に何度も説明して納得させればいいのですが 怒られるのが怖いし、なにより怒ったら面倒なので 上手くこっちに住んでもらえる方法はないでしょうか。 子供が産まれたらいろいろ不便なので この生活も自然となおるかなと思ってますが 今の調子だと子供が産まれてもこの生活が続きそうです。 旦那の実家に私が住めばいいのですが それは事情があってできません。

  • 毎日仕事や育児(3歳と9ヶ月2人)で休みも無く肉体的にも精神的にも限界

    毎日仕事や育児(3歳と9ヶ月2人)で休みも無く肉体的にも精神的にも限界です。 旦那は今海外に居て私は実家で暮らしています。殆ど育児の手伝いは無く一人で全部やっています。(お金の事は助けて貰っています) 一人で仕事や育児をしてるのが本当に辛くて毎日毎日旦那に助けの電話しているのですが電話にも出ず、何の助けもありません。 多分夜中問わず私の電話がしつこいので距離を置かれています… ここ最近体力の限界がきたのか吐き気、怠さ、目眩、疲れがとれません。元から精神的にも弱いです。 昔から過呼吸で息が苦しくなったり涙が止まらなくなったり思い通りに出来ない自分にイライラしてしまったり死について考えたり寝れなかったり肩凝りがひどい等の症状があります。 本当に毎日辛いのです。私の両親や旦那のお母さんにも相談しましたが、全然駄目です。 むしろ両親からはお金の事や自分の子供でしょ等言われて怒鳴られます。 今まで全部私が悪いからと耐えてきましたが、辛くて感情をコントロール出来なくなり周りに迷惑をかけてしまいます。どうしたらいいでしょうか? 最後まで読んで頂いてありがとうございます。いいアドバイスをお願いします。

  • 毎日がつまらなくて仕方ないです・・・

    毎日がつまらなくて仕方ないです・・・ 29歳女です 結婚して旦那の土地へ移り住んできました 遠方なので、長い間勤めていた仕事も辞め今は専業主婦状態です。子供もいません。 全くの新しい土地なので家族親戚友達、皆無です 家事はきっちりやっていますが、 二人分の家事なんて毎日したってたかがしれてるし ばりばり働きたくてハローワークや派遣会社に何社何社も登録して、仕事を探していますが 大不況の為、一つの求人に何十人も集まっている状態のため、全然受かりません バイトでも・・・と思うんですが、雇用保険を需給中で、バイトする方が収入が下回って生活苦になってしまうため、それもどうなのかと、していない状態です 習い事をする金銭的な余裕も無く(一人で習い事に行く勇気がそもそもありません)、遊びに行く友達もいなく毎日ぼーっとテレビを見たりネットしたりしてます 旦那は遅い日でも8時までには帰ってきますし、早く働け!とかそんなことも言わず、よい旦那様です でも結婚したことが良かったのか分かりません 私は何のために、生きてるんだろう~ってひしひしと思います 金銭的なこともあり、まだ子供は望みません。 似たような状況にいる方、もしくは専業主婦の方はどうして毎日をお過ごしですか? 何か気の紛れるようなことありませんか? アドバイスお願いします 旦那以外会話もできず・・ 私は実家へ戻りたいです・・・

  • こういうバツイチ子持ち女性をどう思いますか?

    結婚して3~4年程して妊娠。 何を思ってか、かなり早い段階で里帰り。 (といっても隣の県ですが) 実家に戻ってからの彼女は、両親が共働きにも関わらず 1日のんびりまったり。出産するまでに10kg以上太っていたそうです。 出産するまでは、旦那さんの方が月1程度車で彼女の実家へ来ていました。 その後無事子供が産まれ、1か月後に旦那さんと暮らしていた家へ戻って いきましたが、数か月で子供を連れて実家へ離婚すると帰ってきました。 旦那さんは少しして、話し合いをしようと尋ねますが、会いたくないと拒否。 1年以上経った今でも、離婚は成立していないようですが、子供には会わせていないそうです。 今の彼女は、共働きの両親に育児を手伝ってもらい 実家でのんびり暮らしています。家事等はしていないようで、 再就職の為に自宅で資格取得の勉強だけしているようです。 私は彼女を見ていると、何のために子供を作ったのか疑問です。 実家に戻ってから子供の為に旦那さんときちんと話し合う事もせず 離婚も進んでいない。寧ろ子供が居る事で、自分のしたい事が出来ずイライラ。 皆さんはこういう女性をどう思われますか? ちなみに離婚理由は旦那さん側というより彼女の方にあるようですが、 彼女自身・両親はそれを全く認めてはいないようです。

  • 妊娠8ヶ月で・・・

    私は現在妊娠8ヶ月に入ったばかりです。結婚はしていますが、旦那さんとは別居しています。というのも、旦那さんは事情により、以前から私が今住んでいる実家から電車で約2時間かかる所に住んでいましたので、今後もしばらくはその状態が続きそうなのです。以前は私もそこに一緒に住んでいたのですが、妊娠が判明し、私がまだ若いし初産ということもあって、実母に帰ってくるように言われ、いわゆる里帰り出産になったのです。でも私はでき婚だったし、それまでずっと旦那さんと一緒にいたこともあって、旦那さんの元で産みたいと思っていました。しかしその場が赤ちゃんも合わせて3人で暮らすには適さない所でしたし、実母の異常な心配性によりやむなく実家を選びました。私が悩んでいるのは、この実母の異常な心配性のことです。実母は昔からそうで、周囲の友人にも「あなたの家庭は厳しいね」とよく言われました。だから私はあまり実家が好きではありません。息苦しくなるのです。その上両親はあまり仲が良くないし、ひどくなると病院沙汰のケンカになります。兄も引きこもりで、自分の思い通りにならないと夜中でも暴れたりします。正直、実家はいたくありません。これから赤ちゃんが産まれるまで、そして産まれてからもここにいるのは不安です。もう毎日、暗い思いで精神的にまいっています。だからせめて出産前ギリギリまでは旦那さんの元で過ごしたいのです。今8ヶ月ですが、移動とかの面も含めて、もう無理でしょうか? 長くなってすみません。返事頂けると嬉しいです。

  • 毎日実家に行く義姉について

    はじめまして。 ただの私のひがみかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせてください。 私は結婚・出産し、主人と娘(0才)の3人で主人の実家の近くに住んでいます。 主人は長男なので、いずれは主人の両親と同居し、面倒をみるつもりで実家の近くに住んでいます。 義姉は旦那さんと甥(1才)の3人で、義姉の実家から車で10分くらいの場所に住んでいます。 甥は両家の両親にとって初孫です。 義姉の旦那さんも長男なので、自分の実家近くに住みたいそうですが、義姉が拒否しています。 実家は車で40分くらいの場所だそうです。 旦那さんの実家には月2回くらい顔を出すくらいみたいです。 義姉は妊娠して仕事をやめてからはほぼ毎日実家に来ています。 午前中に母親に迎えにきてもらって実家に行き、夜は旦那さんが迎えにきてアパートに帰ります。(旦那さんの夜ごはんは午前中のうちに作ってくるようです) なのでほぼ1日、実家で過ごし、ごはんも実家で食べ、お風呂も実家で入り、義姉・甥・母親の3人で買い物に出掛けたり、日帰りで遠出したりしています。 義姉の旦那さんはもともと仕事が終わるのが遅く、さらにフットサルもやっているので、帰りが夜10時を過ぎることもあるようなので仕方ないかな、というところもあります。 最近、義姉は生活が苦しいからと、数時間ですが毎日働き始めました。もちろん甥は母親に面倒みてもらってます。 なので、私がちょっと頼りたくても、「甥がいるからムリ」と言われ、前以上になかなか頼ることができません。 正直、義姉はそのような生活をしているので水道光熱費など、我が家よりお金はかかっていないはずです。 なので生活が苦しいというのが不思議で仕方ありません。 以前は私も主人の実家に2~3日に1回は顔を出していました。 娘は内孫だし、これから先のことを考えて、いい関係を作りたかったからです。 しかし、行けば義姉に「いらっしゃい」と迎えられ、実家は義姉と甥の家のような状態で、甥が内孫、私の娘のほうが外孫という感じで、とても居心地が悪く、実家に行きにくくなってしまいました。 今は週1回、主人と一緒に顔を出しています。 主人が一緒でも、私たち親子はよそ者で、義姉が跡取りかのような対応です。 私は昔から、「嫁いだら実家は自分の家ではない。頻繁に来ないで、相手の実家を大事にしなさい。」と言われて育ちました。 なので私の実家には月2回程度、主人と一緒に行っています。 もともと考え方が違うから仕方ないのかもしれませんが、義姉や義姉の両親にモヤモヤする毎日です。 私の主人は、「二人目ができたら同居したい」と言っています。 私もそれについては賛成していますが、同居後も毎日義姉親子が居ると思うとゾッとします。 さらに、義姉が二人目を妊娠中で、生まれたらますます実家に依存するのでは…と不安でたまりません。 親からみると、自分の娘はもちろん、娘が生んだ子がかわいいのはわかります。 実家に甘えられている義姉が羨ましいだけかもしれませんが、もう少し気を遣ってくれてもいいのでは…。 主人にもこのことを話したら、「義姉の旦那さんが帰りが遅いから仕方ないじゃん」と言われました。 ご意見お願いします。 長文で失礼しました。

  • 心が不安定です

    28歳の主婦です。 産まれたばかりの子供がいます。 私の実家までは徒歩+電車で約1時間、旦那の実家は車で約10分です。 義両親は子供が産まれてから毎日家に来るようになりました。 良い方たちだとはいえ産後間もない私にはしんどく、遠回しに避けるようになり今は週に2日程です(それでも何かと理由をつけて週に5日程来るときもあります。) 私の両親は週に1日か2週に1日の頻度で来てくれます。 やはり自分の両親だから気を遣わないし、色々手伝ってくれるので助かります(義両親はいかにして私を外出させ子供と長時間一緒にいるかだけを考えているし、気を遣うので何も頼めません)。 旦那は普段とても優しいですが、絶対に意見を譲らなかったり謝らなかったりと強い人です。 私は言い負かされてしまうので、大抵のことは我慢してしまいます。 そんな私は結婚前両親に迷惑ばかりかけていましたが、子供が産まれてから大切さや有り難みをひしひしと感じるようになりました。 そのため、両親に会ったあとは別れが悲しくて泣かずにはいられなくなってしまいました。 いつも両親のことを考えてしまうし、会いたくてたまらないのです。 旦那と喧嘩すると“どうせ私が我慢しなきゃいけないんだ”と思いすぐ実家に帰りたくなってしまうようになりました(実際には帰りませんが)。 旦那は私が義両親に毎日会うのがつらいことも取り合ってくれないし、かといって私の両親が1ヶ月会えなかったときがあっても“それは仕方ないことだ”と言います。 確かにたくさん会えている方だと思いますが、自分の両親は毎日会うのが普通でなぜ私の両親が1ヶ月会えなかったのが仕方ないことになるのでしょうか。 そもそも義両親は必ず来る曜日があり、私の両親は義両親に遠慮してその曜日は来れないため1ヶ月会えなかったのです。 しかも私は旦那が仕事のときに両親を呼ぶように配慮していますが、旦那はこんなにも近くに住んでいるのに子供を連れてひとりで両親に見せに行ったりは絶対にしてくれません。 だから私はほぼ毎日義両親に会わなければいけないのです。 今あまり外出できず、慣れない育児や義両親の対応に追われている私にとって、両親と会えるのは唯一の息抜きなのに…。 私の意見は通らないので、私が我慢し続けなければいけないのが苦痛で仕方ないです。 だからといって、私が家を飛び出したらすぐ離婚になると思います。 すいません、長文な上何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが… このような旦那と義両親にはどのように対応したらよいのでしょうか? また、まだ子供が小さくインフルエンザも流行っているためなかなか外出できないのですが、子供が1歳位になれば片道1時間の実家に(旦那が仕事の昼間に)頻繁に帰れるようになりますか? それから、私が両親が恋しくて仕方ないのはやはり親離れできていないのでしょうか…? たくさんの質問で申し訳ありませんが、お時間のある方回答よろしくお願い致します。

  • バツイチ子持ち女性に質問です。

    本当にわからないので教えてください。 なぜ、離婚した元旦那に子供や事務的な事以外で電話やメールをほぼ毎日するのでしょうか? 私は、結婚もしてないですし、子供もいません。 なので、離婚した元旦那と子供のことでやりとりするのはわかるのですが、嫌で別れたなら私なら連絡したくないと思ってしまうのですが… 例えば、明日電話で起こして!とか、今日は〇〇食べた!や、明日は〇〇するんだぁ!など… 普通のことですか? 離婚は、今年の9月。原因は、元旦那の浮気をきっかけ。しょっちゅう喧嘩をしてたそうです。 子供は、3才と6才の男の子。

  • 妹夫婦が旦那実家に毎日のようにきますがどう思いますか?

    長男の旦那と私は、義両親とは別居で暮らしてます。旦那の妹夫婦は、家を出て姓も違いますが毎日のように実家へ帰ってきては親が子供の面倒を見てます。私は結婚してから、ずっとこの状態なので、旦那の実家にも遊びに行きづらく感じますし、妹夫婦がきてると思うと顔を出せないでいます。 私は今まで一人で、親に迷惑はかけたくないという気持ちで、なんでも親に頼らず頑張ってやるんですけど、旦那と妹は何か困ったことがあったらすぐに親に相談をするというのがその家族では普通らしく、携帯代や国民年金も面倒だという理由だけで親に頼ってる状況です。優しすぎる親にも、頼り過ぎる子供兄弟に私は、見ててむかついてきてしまうんです。 何でもやってしまう義母で、私からみたら、すごいなとは思いますが、結局子供の自立心を妨げてるのではないかと思ってしまいます。旦那はよく何か困ったことがあれば母親に電話してますし。母親に愛情を注がれ育ったため、妹も嫁ぎ先の家族になじめないようです。非協力的とよく言ってます。私から見たら普通だとは思うのですが。。 親は、妹に何かあったらすぐに実家に戻ってきなさいと言ってるらしく、毎日のように帰ってきてます。遊びに行っても妹中心の会話ばかりや雰囲気で旦那の実家には行きづらく感じて、遊びにも行きたいとも思えません。 私は、結婚して姓を変えたなら新しい家族といるべきと考えてますが、義両親は辛くなったら私にも実家に帰りなさいとばかり言ってきます。これって自分の娘の行動を認めるために私にいってくるとしか思えません。ちなみに私の実家は、結婚相手の家でがんばりなさい。めそめそと実家に帰ってきても戻ってくる場所はないって言われて、結婚しました。もうどうしたらいいのかわかりません。とにかく旦那の家族には私の居場所がありません。

  • 義姉(小姑)の旦那の母親の介護が何故私に?

    私の主人の姉、私からみれば小姑ですが、その旦那さんのお母さんが 介護が必要になってしまいました。 小姑の旦那は一人っ子なので、お世話をするのは旦那と小姑のみです。 ところが先日、主人の両親と小姑に話があると言われて実家に行ったところ、 そのお母さんの介護を手伝って欲しいと言われました。 話を聞くと… 小姑には子供がいるので、とても1人ではムリと。 でも子供も高2と中3なので、自分の事は自分で出来る年齢だと思います。 ただ主人の両親は義姉や孫に超超甘いので、苦労させたくないと言ってるのは昔から聞いて知っています。 私には子供がいないので、確かに子供がいる家庭よりは時間があります。 しかし、なんで私が小姑の義母の介護までしなくてはならないのでしょうか? 介護を手伝って欲しいと言っていますが、 多分ほぼ90%私が介護をお手伝いするのは分かっています。 主人の実家はお金持ちなので、1人で無理なところは介護を頼めば良いと思うのです。 だって所詮私も他人なのですから、同じ事ではないのでしょうか? 私は39歳ですが、ここ数年で実父母を亡くしました。 兄弟はいますが、私1人で付添い・介護して来ました。 その時も義姉に何かして貰った事など一度もありません。 何だか支離滅裂になってしまいましたが 私がそのお母さんの介護をする義務はあるのでしょうか? 断ったらやっぱり酷い嫁と言われても仕方がないのでしょうか?