• 締切済み

バイトを辞めたいです。

suzuki0013の回答

回答No.3

体調的に合う・合わないの仕事はあると思う。 良い職場に出会えたのもいいけれど、それはそれで今の体調では辛いのも分かる気がする。 1週間くらい連続して休みを取って、一旦、冷静に判断できるようにしてみて。 その上で、「働きたい」と思うなら続ければいいと思う。 「やっぱムリ」と思えば、退職することが自分と周りの人に対してもよい選択だと思う。 チェーンの喫茶店。。。。コーヒーのにおいが無意識のうちに体調に悪影響を及ぼしていたりして。 薬を飲んでいると副作用というか、平常なら何てことない匂いや味も、服薬中はダメになったりすることもあるらしい。 こういう意味であれば、「合わない」職場だったのだろうと思う。 かかりつけの医師に相談してみてもいいかも??

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいです。

    バイトを辞めたいです。 19歳で学生の女です。 居酒屋のバイトを5月末から始めたのですが、 既に辞めたくて悩んでいます。 店長と先輩の機嫌のよさによって仕事を 教えてくれるか無視されるかの時があることが 一番の理由です。 居酒屋のバイトは始めてて 何も分からないのに教えてもくれず、 「どんだけ要領悪いんだよ」 「考えればわかるだろ」 と言われ、最悪な時は無視されます。 機嫌が悪い時に分からないことを聞こうとすると 不機嫌そうに「は?何?」とか、 わざと分からないように複雑に教えてきたりします。 そして間違えたらまた暴言を吐かれます。 もうバイトがストレスで仕方ないです。 それに、私は地方から上京してきてるので 8月には2週間ほど実家に帰りたいのですが、 休むということはできなくて誰かと交換してもらわないといけないらしいです。 だけどうちの居酒屋はシフトが曜日制で、 まだ入ったばっかりなので 同じ曜日に入っている人以外は知りません。 なので交換してもらうということもできません。 それを店長や先輩に言うと絶対に 「なんとかしろ」しか言われないと思います。 店長が少しヤンキーっぽい人で 怖くて辞めるって言いづらくて… まだバイト始めて1カ月もたってないし;; 私が使えないのも悪いのですが、 言い方をきつくされると泣きたくなってしまいます。 どうやって辞めたらいいのでしょうか… アドバイスお願いします。

  • バイトをやめるべきか続けるべきか

    今の飲食店のバイトを続けるべきかやめるべきか迷っています。 始めてから2ヶ月目です。 私は不器用で要領も物覚えも良くないので、メモをとって予習、復習をしたり他の飲食店に行った時には店員さんがどのような気配りをしてるのかを見て今後の参考にする等、私なりにやれることはやったつもりです。 しかし、分からないことを聞いたら忙しいと舌打ちされたり、 先輩と話してる時には笑顔だったのに私が話かけると急に怒られたり、仕事内容に関係ない事(友達関係、私の性格が嫌いだ、等)までお客さんの前で言われます。これがバイト中ずっと続きます。 先輩達は仕事に関しては優しく教えてくれるのですが、普通の声量で(私も同じフロアにいるのでもちろん聞こえます)店長と先輩が私の悪口を言っている(なんであんなに使えないんですかねー、本当にいらないですよねー、覚え悪すぎですよね!等)のを何回も聞いています。 このようなことが一ヶ月続いていて、バイトに行く前、バイト中に緊張して過呼吸気味になってしまいます。 店長からは「正直使い物にならなくて、社会だったらクビだけど、アルバイトだしもしかしたら使えるようになるかもって思って置いてる」と言われたので、言われてからは今までよりも予習復習したり、よく動いたり、私なりに頑張ってバイトたつもりです。 ですが、それからも環境は全く変わらず、店長の態度も冷たいままで、来月のシフトは殆ど入っていませんでした。 正直、今の環境のままバイトを続けるのは辛いです。 私の性格が弱いのも重々承知です。 しかし、ここが踏ん張りどころで今以上に頑張ったらこの環境が変わるかもしれないと思うと辞めることを踏みとどまっている状態です。 どうすればよいでしょうか。

  • バイト 辞めたい

    私は二か月前から新しいバイトを始めたのですが、自分には合わないのか楽しくないし行きたくなくなってしまいました。 慣れるまでの辛抱かな?と思いしばらく今まで続けていたのですが、辛いのは変わりません。店長に辞めることを伝えようと思うのですが、店が忙しくなかなか店長とゆっくり話す時間がありません。タイミングが合わず、来月のシフトも提出しなければいけませんでした。 それに、以前、急に入った法事のためにシフト変更をお願いしたところ「えぇ!?もうなんなの!?」と文句を言われ、自分で代りを探せと言われました。確かにいきなり変更を求めた私が悪いのですが、そんな言い方をされたので辞めると言うのも少し怖いです。 人手も足りていないみたいなので、何か文句を言われるのではないかと思って切り出せません。 ですがストレスは限界まで来ていて、通勤時には頭痛や吐き気、身体のダルさを感じるし帰りは泣きながら帰ることが多いです。 今大学三回生でもうすぐ就活が始まるので、次に雇ってくれるところなんてないだろうなという不安もあるのですがもう嫌で仕方ありません。 どうやって店長に辞めると伝えたらいいですか?また、きれいに辞められる方法がありますか?

  • バイトをやめる時

    今バイトを辞めたいと思ってるんですけど、基本的に、辞める際には最低でも2週間前には言うのがベストですよね? 私の場合9月に一度辞めたいと言っているんですが、店長に引き止められた為今も働き続けてるんです。でも今バイトに行くことが精神的につらくて。。。そのストレスからか今体がすごくだるく、微熱もずっと続いてます。でも病院に行って検査をしてもらっても異常なしで。 特に病気でもなく医師から仕事を休むように言われなければすぐに辞めさせてもらえないんですかね?^^;一応辞めたいという意思は1ヶ月以上前に言ってるんですが。

  • バイト 休み

    高3の女です。 最近、喫茶店でアルバイトを始めました。 初出勤から一週間ほど経つんですが、昨日熱が出て吐き気と眩暈もひどく、とてもバイトに出れる状況ではなかったので休みの連絡を入れました。 「お疲れ様です、アルバイトの○○です。熱が出て吐き気もひどいので、今日は休ませていただいてもよろしいでしょうか」という電話をしました。 店長の返事は「はい、分かりました。気を付けてね」だったんですが、その時の店長の声がいつもより低くて、少し怒ってるように思えました。 自分の体調管理が甘かったと反省してます。 しっかりと謝り、次までには治しておきますと言いましたが、やっぱり体調不良でバイトを休むのは印象が悪いですよね? 私の電話の言い方にも何か問題があったのでしょうか。 始めたばかりなので、すごく申し訳ない気持ちと不安でいっぱいです。 そして次の出勤の時には、店長に何と言えばいいのでしょうか。 まだまだ社会のことが分かっていないので、教えていただけると嬉しいです。

  • バイトで苦手な先輩がいます。

    結構大きなチェーン店いっぱいの 食品関係バイトの新人です。覚えることが多いです。 そのバイトで苦手なベテランの先輩Aがいます。 今はもういないらしいですけど 私の前の代の店長と当時のA先輩の先輩が とても厳しい方で物凄く大変だったらしいです。 でも今の店長はまだ新人の人で 今はだいぶ甘いらしくてそのことを 怒られるたびに言われます。 「私の前の代はもっと厳しかったんやで」 「これくらい出来なくてどうすんの、私が新人の時は~」 そんなことを言われても分からないし、知りません。 私は私なりに一生懸命やってるつもりなんですけど やっぱり厳しい時代を潜り抜けてきた人からみると 今の新人はイライラするみたいです。 でも確かにA先輩は物凄く仕事の出来る人です。 その面ではすごく尊敬しています。 でも店長(社員)とバイトのA先輩が仲悪くて 言っていることが二人とも違って そのせいでどちらからも怒られたりします。 今の店長の甘い指導(A先輩曰く)が気に入らないらしいです。 はっきり言って統一してほしいです。 どっちが正しいのか分かりません。 でもってそのA先輩にすごく怒られたりして、 見返してやろうと思って頑張って覚えてくるんですけど 本番になるとあがっちゃってどもってしまいミスばかりです。 いくら勉強してもダメです。 あの先輩を目の前にすると頭が真っ白になります。 いろいろ辛いです。 でもやめるつもりもないです。 やっていくしかないですよね・・・。 この文章を読んで、どう思いますか?

  • 一ヶ月でバイトを辞める

    私はバイトを初めて今日で3週間ほどなのですが、人手が足りないらしく 1人でホールにたたされたりします。 いそがしい時間帯は店長が手伝ってくれますが、仕事を覚えきってない自分はトロくて土日など怒られます。 怒られて仕事ができない自分に悔しくて上がる最後の最後にちょっと泣いてしまいました。 今日も1人で店長が手伝いしてくれたのですが妙に優しく 仕事が終わってから他の方相手の電話で「やめられたら困るから優しくしてる」と言っていました 店長とキッチンの人で私の名前をだして「ちょっとつかえるようになったかな?」「どうかなぁ」って噂されていました。 持病をもっているのでその旨を伝えたら貴方に頼らないようにしたいと言っていたのに週5で5時間など入れられます。(面接の時と店長が変わりました) 私は6年引きこもっていたせいか精神的にも体力的にもきついです 辞めるなら仕事を覚えきる前にやめるべきでしょうか? バイトがすごく憂鬱です

  • 体調不良でバイト休んだけど…

    意見お願いします。 わたしはファミレスのキッチンで バイト始めて2ヶ月ちょっとなんですが 今日はじめて体調不良で欠勤しました。 今日は17時からバイトが入っていたんですが 頭が痛く体調不良で休んだ方がいいと思い 16時くらいに1回目の欠勤の電話を 店長にしました。 その時は、 「今日代わりいないから、21時くらいには 来れるように、薬飲んで治して」 と言われたんです。 でも20時になっても体調が良くならなかったので やっぱり今日はお休みもらいたいという 2回目の電話をしました。 そしたら店長は、 「そんな体調わりぃの?」と言い 機嫌が悪くなりました。 しまいには 「今日もう代わりいないし 俺ひとりで前しめやっからいーよ。 夜中の2時になろーが3時になろが。」 って言われたんです。 少し心配してくれてもいいきがするんですが… わたしが我慢して行けば良かったですかね?

  • バイトを始めてすぐ辞めたい

    バイトを始め5日程で辞めたくなりました。研修中なので早く伝える方が迷惑にならないと思い「仕事が合わないので続けられそうもない」と店長に伝えましたが、始めたばかりだしもう少し続けて下さいと言われ、続けるのは無理だと思いつつももう少し続けることにしました。その後一週間位続けて辞めたいという気持ちが変わらないので、もう一度その旨を店長に伝えたら人手不足のため新しい人が見つかるまではいてほしいと言われ承諾しました。研修一日目入ってすぐに気に入らないという理由で無視されたり悪口を言われたり、こちらから聞かない限り余り教えてもらえませんでした。こちらが悪い点もあったのかもしれないのですが…。店の人達が恐くなり仕事のことでさえ余り喋れなくなり人間関係は段々悪化しています。仕事でミスもしてしまいました。バイトを始めてからずっとストレスで体調を崩していて、帰る途中やトイレで涙が止まらないこともありました。こんな状態で行っても迷惑だと思うし辛いのですぐにでも辞めたいと思っています。バイトを辞めると伝え二週間も経たないうちに体調不良で辞めるということは出来るのでしょうか?罰金などという場合もあるのでしょうか?情けないことだとは思いますが悩んでいます。返答よろしくお願いします。

  • バイト出戻り

    大学2年の女です。 一年の時、一年間続けたバイトを辞めました。理由は、大学があまりにも忙しくバイトとの両立が難しくなってしまったため。また、私の母が病気で家のことをしないといけなかったためです。 しかし、半年経った今、大学も慣れて落ち着いてきて、母の体調も大分よくなってきました。 気持ちと時間に余裕ができたため、また前のバイト先に戻りたいと思うようになりました。 バイト先に友達が働いていて、それとなく店長に「○○さん戻りたいらしいですよ」と聞いたところ、店長は歓迎してくれるようなことを言っていたらしいです。 しかし、他のパートやバイトの皆さんがどう思われるかを考えると、なかなか行動できないでいます。 また、辞める時にいろいろな方から「お疲れ様」とお菓子や物を頂いてしまったというのもあります。 出戻りはやはり印象が悪いでしょうか…やめておいたほうがいいのか迷っています。 アドバイスお願いいたします。