• ベストアンサー

付き合ってから好きになること

monntamannの回答

回答No.2

私も、今の彼に告白されてそのように 答えました。 好きだなとおもったけど 確信的なすきじゃないし 彼のこと知らな過ぎて 「付き合ってからだんだんすきになっていく!」 っていいましたねぇ(´・ω・`) いまじゃ、大好きですね笑 誰でもいいというわけではいいってわけじゃなくて もっとこの人のこと知りたいと 好意がもてた相手だからいうんだとおもいます!!! この人と一緒にいたいって感情って 後付けってなんか嫌だけど 一緒にいなきゃわかんないことですよ!! それで、いいとおもいますよ!!!

関連するQ&A

  • 親の愛情を十分に受けれなかった場合の恋愛

    私は、相手から好かれると、その相手を気持ち悪いと感じてしまいます。 自分に行為を抱く男性を拒絶する心があります。 恋愛においても、必ず、恋人がいる男性を好きになります。 相手の心がこちらに向いてない人を好きになる傾向があるのです。 片思いのときは、その人と一緒になりたいと願うのに、両思いになって、相手から自分への気持ちを感じると、嫌悪感が出てきて、顔も見れないほど、その人が気持ち悪くなってしまうのです。一気に恋愛感情が冷めます。 その嫌悪感は異常なほどで、声も顔も、全て見たくなく、聞きたくないほど、凄い嫌悪感です。 私は幼少の頃に十分に親の愛情を受けてこなかった経験があります。 この経験と何か関係しているのでしょうか。 ちなみに、両思いになったとたんに冷めるというのは、片思いの恋愛を楽しんでいるとかそういう次元の話ではないです。 恋に恋してるからだ・・・とかそういうことではないです。 その嫌悪感は、言葉に出来ないほど、異常なくらい、吐き気がするほどの感情です。

  • 「もっと気持ちを知りたい」「出してほしい」は…

    付き合ってる彼女がから、 「もっと気持ちを知りたい」とか 「もっと感情を出してほしい」とか、よく言われます。 でも、仕事や趣味のことなどで自分の気持ちを出しても、そんなことどうでもいいみたいな態度をされます。 どういうことなのでしょうか? 自分が察するに、以下のような気持ちだと思っていますが…↓ 私は愛されたいの。求められたいの。自分が好きな人に「俺も好きだ」って言って欲しいの。 というか言われたいの。大事にされたいの。 仕事がどうとか、欲しいものがどうとか、そういう感情なんかどうでもいいの。 私のことをどう思っているのかを知りたいの。付き合ってるんだから私のこと好きなはず。 だから好きって言ってください。言ってくれないとヤダ。そして私のことを想ってください。 そう言われないと満たされないんです。不安になるんです。それが嫌なんです。 もっと気持ちが知りたいんです(私のことに対する好意的な気持ちをもっと知りたいんです)。 なので感情を出して下さい(私のことを好きだという感情だけをもっと出して下さい)。 これは単なるエゴ(?)思想に思えてなりません。 俺の解釈は間違ってますかね…?

  • 男友達に最近好きなひとができたようです。

    男友達に最近好きなひとができたようです。 高校生女子です。 それを知って、最初私は喜んでうきうきしていたのですが、 しばらくたって段々気持ちが下向いて行き、 最終的に嫌悪感というか、気持ち悪いという感情でいっぱいになっていき 素直に喜べなくなってしまいました。 何故なんでしょうか、教えて戴きたいです。 ちなみにその子に恋愛感情は持っていません。 年下でかわいいなあぐらいは思っていましたが…。 自覚なく好きだったのでしょうか。 それとも嫉妬なのでしょうか。 わからなくてもやもやしています。 お願いします。

  • 人に恋愛感情を持たれるのが気持ち悪いです。

    高校1年の女子です。 私は小学生のころから人に好意を持たれると気持ち悪いと感じてしまうようになりました。 今までに何度か告白をしてもらえたことがあり、相手にはとても失礼なのですが 以降嫌悪感を抱いてしまい、避けるようにしてしまいます。 たとえ、それが好きな人であっても同じです。 好きな人が私に好意を向けていると知ったとたんに嫌いになってしまいます。 最近では人を好きになるという感情すら気持ち悪く感じてしまいます。 どうしたらこんな気持ちにならずに済むのでしょうか。 このままでは結婚、お付き合いすらできない気がします。 高校に上がって仲良くなった男の子の友達にどうやら好意を持たれているようで 気持ちが悪くて仕方がありません。今まで一緒に遊んでいたりしていたのでどうすればよいのか わかりません…。 ずっと悩んでいて、思い切ってこちらに相談させていただきました。 文章が読みづらくなり申し訳ありません。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • 親しい男性に対する嫌悪感(長文です)

    親しい男性に対する嫌悪感(長文です) はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は20代の前半の女性です。 タイトルの親しい男性というのは、仕事関係の方(取引先の相手などではありません)です。 知り合って2年半くらいです。30代半ばです。 優しくて、頭がよく(要領が良い)、器用な方です。 親しくなり、一緒にお出かけするようになってから1年ほどです。 彼は私に好意を持っていて、一度気持ちを伝えられたことがあります。ですが、私は恋人を作る気がなく、彼に対して恋愛感情もなかったので、断りました。 でも、一緒にいると楽しくて、安心できる男性です。なので、一緒にいたいなとは思うと伝えました。 私たちが親しくなるまでの経緯について書きます。 知り合ってすぐにアプローチを受けましたが、(1)年が離れている (2)興味がない (3)(失礼ですが)ちょっと気持ち悪いと感じる という理由から、仕事に支障がない程度に避け続けてきました。 しかし、かなり後になってから、ひょんなことで意外に気が合ったり、好きなことが共通しているということがわかりました。それから、うっかりときどき一緒に出かけるようになり、今に至ります。 どのくらい仲が良いかというと、ふざけて軽く叩いたり、私が頭をなでられたり、どさくさにまぎれて手を握られたりする程度で、それ以上は一切何もありません。 親しくなってからしばらく経つので、お互いの色々な面も見えてきました。 私のだめな所もきっと知られてしまっています。でも、好きでいてくれているようです。 彼は、最近よく愚痴を言います。ちょっとなら全然構いませんし、それで気が晴れればいいやと思うのですが、けっこう長いですしたまに暴言を吐きます。 前からわかっていたのですが、武勇伝(昔ちょっと悪だった、的なこと)を語ります。 たまに上から目線で、威圧的です。 自尊心が強い人というのもわかってきました。 私は、人の悪口をたくさん言う人が嫌いです。 武勇伝を語る人が大嫌いです。 仕事でなくプライベートなのに、教訓めいたことを言われるのも腹が立ちます。 そういうこともあってか、だんだん彼に対し違和感のようなものをおぼえるようになり、一度消えたはずの嫌悪感が徐々に復活してきています。 出かけている最中に、なんで一緒にいるんだろう?と考えることもあります。 その度に、もう一緒に出かけたくない、連絡もとりたくないと思うのに、会わないときには、やっぱり会いたいなとちょっと思ったりもします。 恋愛感情が湧かず、たまに気持ち悪いと感じているのに、このまま一緒にいて良いのでしょうか。相手に対して失礼すぎますよね。 それに、彼は関係の進展を望んでいるので、ずっと現状維持も難しいです。 たくさんの思い出と、拭いきれぬ嫌悪感の狭間で悩んでいます。 どんな意見でも、お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 目を通していただいて、ありがとうございました。

  • 自分の性格の悪さが嫌になります。

    私はとても性格が悪いと思います。 現在高校生です。 中学生の頃、いろんな人の悪口をブログに書いて、それがばれてしまいクラスに馴染めていない子がいました。 実際私もその子と一緒になって悪口を言っていたことがありましたが、(ブログとは無関係ですが) その子のことが嫌になって距離を置きました。 そのうちその子は不登校になりました。 その時は、私はその子の不幸を内心面白がっていたと思います。 今更になってその子が不登校になったのは私のせいではないかと思い始めて罪悪感と共に自己嫌悪に陥りました。 当時は面白がっていたのに今更自己嫌悪というのも大変勝手な感情であると分かっています。 自分が可愛いから、自分はいい性格だと思いたいから現れる気持ちです。 今でも人をバカにするのは楽しいと思うことがあります。 気に食わない人を馬鹿にして、傷つけて面白がるのです。 最低のことだとわかっているけど楽しいと感じてしまうのです。 そのような行為を楽しいと思うのならそのまま、何も思わず続けていたほうが自分の気持ちは楽なのに 後になって自己嫌悪になるのです。反省とは違い、自己嫌悪です。 自分の性格が本当に嫌です。 直したいと思う気持ちと、馬鹿にするのが楽しいのは事実なのだから今更善者ぶってやめなくてもいい、と開き直る気持ちもあります。 直したいと思うのも因果応報が恐いから、結局は自分のためです。 それに、悪いことをして楽しむ自分がいるのに、 表向けにはいい顔をしている自分が気持ち悪いし認めたくないんです。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 本当に情けないです、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 主人の性格

    (長文ですm(__)m) こんにちは~結婚14年目の30代後半の専業主婦です! 夫婦関係において、質問させて頂きたいのですが・・主人の性格は、プライドが高くて感情表現が豊ではありません。 良い方に解釈すれば、おとなしくて真面目な主人なので、外で問題を起こす人ではない(出勤を終えると真っ直ぐ自宅に戻る人なので、浮気の心配はいらない)のですが、物静かなだけに、いつも私が主人の気持ちを先回りして行動しなければいけないので、疲れてしまいました! 私の事を大事に想ってくれているのですが、自分の出来ない事を、私がすんなり出来てしまう(主人はパソコンが大の苦手)とプライドがとても傷ついて自己嫌悪におちいるみたいです。。。 ・・かといって、なに自分で努力する訳でも無いのです。 私から、言わせて貰えば人間の能力とは、人それぞれ得意分野が違うのだから、自己嫌悪におちいる事自体、自分自身で首をしめている事になるのに・・・ 貴方、なに様!? と腹が立ってしまいます。 会話の上でも、自分が優れていると想いちぎっているいる仕草と話し方なのでとても、不愉快になるので話したくありません! 勿論、そんな主人とのSEXも楽しく無く、タイミングをずらして、一緒に布団に入るのを避けています。 夫婦なんだから、良い部分も悪い部分も理解し合い二人で判り合って生きていきたい!と気持ちを伝えても、治らないのです。 「俺様」の主人に、ご機嫌とるのも馬鹿馬鹿しくなり、今は、顔を観るのも不愉快でなりません!! この様な、主人と私は性格が合わなくなってしまったのでしょうか!? 私の気持ちとしては、違う人生を歩みたいのですが子供の気持ちを考えると、なかなか、決断できません。 アドバイスを、お願いしたいのですが・・・ よろしくお願いします!!

  • 異性に好かれるのが苦手です。

    高1女子です。 題名どおり、私は異性に好かれることに嫌悪感をだいてしまいます。 男性恐怖症などではなく、ふつうに好きな人とかはできます。 しかし告白し、付き合おうか、っというところになるとすごく気持ち悪い感情になってしまいます。 どうしたらなおせますか?

  • 彼の言動に対しての態度

    私には付き合っている人がいて、もうすぐ一緒に住もうと考えています。 彼のことは大好きなのですが、一緒に居ると、彼の言動に対してどうしてか? イライラしてしまう自分がいるのです。 冗談を冗談で軽く返せばいいのに、返せない。 なんでもまともに受け取ってしまい、不機嫌な顔をしてしまったり、まともに言い返してしまったりして しまい、そういう自分のあとでとても自己嫌悪に陥ります。 確かに彼のものの言い方は人を茶化すようなところがあり、そのせいもあると思う のですが、それも全部含めて、彼を受け入れるべきなのに、それがわかっていて 感情がそれをできない自分がいて、困っています。 彼はメールでモラハラ的な文章があって、それも自分の感情を萎縮させている 原因だとは思っています。 だから私は彼とは合わないのではないかと思ったりもしますが、もしこのまま 別れるとなったら、とても辛いと思う自分も居るんです。 私がもっと素直になれればいいのだろうと思うのですが、どう自分を持っていけばいいのか教えていただければ嬉しいです。

  • 明るい人と暗い人

    明るい人と暗い人は、もともと明るい気持ちや感情を持つ力が違うのでしょうか? それとも、明るい気持ちは一緒でも、周囲に表現できる力が違うということでしょうか?そのために気持ちの高揚感は一緒でも、明るく見える人と暗く見える人ができるのでしょうか?