• 締切済み

法令違反を判断する内部文書ってありますか?

県の担当部署に獣医師法違反を訴えたのですが、 「 条文にはないが内部文書で判断した、法令違反ではなかった、それ以上説明はしない、他のどこへ訴えても この部署に戻ってくるので答えは同じだ」 ということでした。 もし これが法令違反だとすると 農水省のホームページで名前を公開されるそうです。 獣医師法違反かどうかを判断する内部文書って本当にありますか?

みんなの回答

回答No.3

●内部文書のことなど触れてもありませんでした。 ○質問者さんとのやり取りを記録した文書ですから法令違反かどうかの判断や判断基準についても記述されていなくても不思議ではありません。 ●たとえすべて公開されても法令違反の理由など書いてないのではないかと思って ○そうでしょうね。そもそも行政処分などをしていれば「○○に基づき処分する」といった文書が作成されますが、質問者さんのケースでは「苦情に基づいて獣医師に事情聴取をしたが行政処分を科すような案件ではなかった」というのが県の立場のようですからは「処分しない」という文言が出てこないのでしょう。 「処分しない」という文書が存在するのは告発などに対しての行為のときであって、苦情に対する処理ではありません。

CHIRO203RO
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.2

法令や通達は汎用かつ一般的な内容にならざるを得ないので、現場の実務・実態・実例に基づいて判断・事務処理をするための要綱、手引きなどの内部資料が整備されていることはよくあります。 その「内部資料」の存在に疑義があるなら公文書公開請求をしてみればよいかと思います。そうすれば回答(公開・非公開・一部公開・非存在)の内容で確認断できます。

CHIRO203RO
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

CHIRO203RO
質問者

補足

当時の文書を公開請求しています。 私本人の個人情報として私と県の担当獣医との電話でのやり取り部分が公開されました。 それにも法令違反でない理由など全く書かれておらず、 ただ これは法令違反でないと何度説明しても理解しなかった、とありました。 もちろん内部文書のことなど触れてもありませんでした。 後は 内容をすべて塗りつぶした短い 動物病院獣医の聞き取りの復命書が1ページだけです。 不服申し立てはしていますが、たとえすべて公開されても法令違反の理由など書いてないのではないかと思って そうしたらどうしようかと思い質問してみました。 具体的には 獣医師法  第8条2 獣医師が次の各号の一に該当するときは、農林水産大臣は、獣医事審議会の意見を聴いて、その免許を取り消し、又は期間を定めて、その業務の停止を命ずることができる。 一 第19条第1項の規定に違反して診療を拒んだとき。 第19条 診療を業務とする獣医師は、診療を求められたときは、正当な理由がなければ、これを拒んではならない。 これだけしか記載されていないので 判断する内部資料はあるかもしれませんね。 回答の内部文書の存在は確認してみようかと思います。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

法律の具体的運用で、細目で不明な部分を明らかにするために 「通達」があります。 「通達」で具体的な運用が大きく変わることがありますが、 あくまでも法律の解釈を明確にするだけのものです。

CHIRO203RO
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行政の回答に納得できない。

    ある個人の私に対する法令違反を行政の担当部署に電話で訴えたのですが その回答は  双方の話を聞いて中立的に判断した、法令違反ではなかった、その根拠は言えない、 またその法令違反には行政処分があるのですが それについても 内部資料で判断したので処分には当たらない、 たとえ他のどこに訴えても 最後にはこの部署にもどってくるので結果は同じだ、というものでした。 情報公開を求めてみましたが非開示でした。 行政は法令違反かどうかの根拠の説明義務はないのでしょうか? 訴えた本人には聞く権利はないのでしょうか? そのことが記載されている法律はないのでしょうか?

  • 公文書非公開決定に異議申し立てをしたい。

    「○○○動物病院の院長の獣医師法違反の訴えに関する資料の公開」を求めたのですが 訴えたのは私本人で その内容は何も正当な理由はないのに診療拒否でした。 「第19条 診療を業務とする獣医師は、診療を求められたときは、正当な理由がなければ、これを拒んではならない。 (免許の取得し及び業務の停止) 第8条 2 獣医師が次の各号の一に該当するときは、農林水産大臣は、獣医事審議会の意見を聴いて、その免許を取り消し、又は期間を定めて、その業務の停止を命ずることができる。 一 第19条第1項の規定に違反して診療を拒んだとき。」 県の担当部署の電話での回答は 19条でも8条でもない。その根拠は答えられない。ということでした。 私はなぜこれが法令違反ではないのかその理由を知りたいと思っています。 それで開示を求めたのですが 、公開しない理由は「○○県情報公開条例第10条に該当  当該公文書の存否を答えること自体が、○○○動物病院院長の獣医師法違反に関する訴えの有無という非公開情報(同条第7条第3号の事業を営む個人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害すると認められるものに該当)を公開することとなるので、その存否を答えることはできません。」と書いてありました。 その存否さえ答えられないという決定でどう異議申し立てていいのかわかりません。 固有名詞などを非表示にすればいいのではと思ったりするのですが 申し立ての理由はどのように書けばよいのでしょうか?

  • 情報公開制度を利用して入手した行政文書等の第3者への開示

    情報公開法の諸手続により入手した行政文書や法人文書を第3者へ開示すること(例えば、ウェブで公表したり、第3者へ当該文書を配布すること)は、法令に違反することはないでしょうか。 同様に入手した情報に基づく、調査結果等を公表する ことも法令に違反しないか知りたいです。 以上、ご教示下お願いします。

  • 内部告発と秘守義務の関係は?

     医療法人に勤めている者で、医療法人が医療・介護報酬の不正請求を行っているので、内部告発を考えています。違法箇所を調べ、適用法令、証拠資料を収集し、告発文書を完成させました。  そこで、違法行為の内部告発であれば、守秘義務違反や個人情報保護法違反にならないのでしょうか。証拠資料を提出したいのですが、どこまでの範囲で行政に報告してよいものか悩んでいます。例えば、患者名を記載していいのか、その業務にあたっている職員の名前を記載してよいのか、会社から持ち出した資料を提出してよいか、等です。法令で許されない部分はマジックで塗りつぶそうと思っています。もし、なんらかの基準があれば教えていただきたいです。その他、アドバイスがあればお願いします。 (質問まとめ) 1.違法行為の内部告発であれば、守秘義務違反や個人情報保護法違反にならないのでしょうか 2.内部告発で許されない情報に、なんらかの基準があるのか 3.その他、アドバイス

  • 事業主の法令違反による離職理由

    先月末で、40人程度の職場を自己都合ということで円満退職しました。 離職票にもそう記入したのですが、本当は、事業所の法令違反が理由です。内部告発したかったのですが、そのまま勤めながらでは無理と判断し、離職理由にこの部分が明示されているのを見つけて、その時に異議申立しようと退職を決意しました。 法令違反とは、就業規則の届出をしておらず、36協定も締結していないのにもかかわらず、時間外をさせている。 男性だけ時間外手当を一部支給して、女性には代休扱い(しかも一部)をしている。 このことをハローワークに行って異議を申立して、問題提起したいと思います。就業規則等を届出していないのは、基準監督署でわかるはずですが、職場に調査や問い合わせがいくのは避けたいのですが無理でしょうか?

  • インターネット上のPDF文書が読めない(困ってます)

    ホームページで公開されているPDF文書が開きません。1Cm四方のマーク(何という名前か分かりませんが…)が表示されるだけです。FDやCDなどに記録されているPDF文書は読むことができます。なおOSはWindows XP Professional、PDFのソフトはAdobe Reader 6.0です。解決策をよろしくお願いします。

  • 行政文書を本名以外で作成し、提出したら何かの罪にあたるのでしょうか。

    行政文書を本名以外で作成し、提出したら何かの罪にあたるのでしょうか。 仕事上必要な行政文書を作成したとします。 姓名判断を気にする人が、 戸籍上は姓名ともに漢字なのに、下の名前のみひらがな表記にして、 書類作成担当者としての名前を記載し、行政に提出した場合、 何か罪にあたりますか? もし、罪にあたるのであれば、どういった法律に違反することになるのか、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 行政の情報非公開体質について

    市役所に行政文書を情報公開請求したところ、15日も待たされたあえく、公開されたのはまっ黒に塗りつぶされた文書でした。 非公開部分は「審議検討等情報」のためで、非公開部分の取捨選択は担当職員が判断したとのこと。本当に「審議検討等情報」に該当するのかは、公開されていないので、当然ながら判断できません。 納得できず、「情報公開審査会を開き、非公開が妥当か判断してほしい」と不服申し立てをしたところ、ふたたび15日も待たされ、一転して「内部協議の結果、全部を公開する。よって、審査会は開かれない」とのことでした。 なぜ、対応が変わったのか聞いてみると、 1.県に意見紹介したところ、「非開示」個所は「非開示」に相当しない、との見解が示された。 2.一定の時間が経過し、「本件処分」の決定時とは状況が変化している ーーとの理由でした。 公開された文書で、黒塗りだった部分を確認してみると、たわいのない内容で、非公開の「審議検討等情報」に該当するとは思えません。 市政の情報は、市民に積極的に提供されるべきです。 公開か非公開かを、担当職員に恣意的に判断されてはかないません。文書は公開されたので結果オーライ、というわけにはいきません。 判断ミスをし、結果的に市民を1カ月も待たせた担当者の責任を問いたいです。そうしなければ、市は一向に密室政治体質を変えようとしないでしょう。 どなたかお知恵をお貸しください。 *審議検討等情報:内部または相互間における審議、検討又は協議に関する情報であって、公にすることにより、率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれるおそれ、不当に市民等の間に混乱を生じさせるおそれ又は特定の者に不当に利益を与え、若しくは不利益を及ぼすおそれがあるもの。

  • 正式な公文書の一部差換えって合法・違法?

    公務員が過去(約一年前)に作成した公文書にあいまいな表現や情報公開されたときに都合が悪い表現があるということで、その文書の一部差替えをした場合は、どのような罪なのでしょうか? その公文書の一部差替えにあたり、なんの手続きも無しにです。 たまたま、差換えしたい文書を保管している部署に知り合いがいるので、個人的に頼んで一部を差換えるという手法なのですが? これが、上司の業務命令の場合は、書類作成の担当はどうなるですか? 教えてください。

  • 「公的機関が著作権違反」を世間に知らせたい

    インターネット上での素材配布などをしています。 自分の掲示板に、「これは著作権違反じゃないの?」というようなメールがアドレスとともに送られてきました。 で、確認すると、かなり黒に近いグレー的な確信犯でした。(著作者情報は表示しているのだが、普通の方法では表示しない) 今までも著作権を違反していたユーザーを見つけたこともあるので、メール等での警告・注意は行うつもりです。 ただ、そのページは公的機関(小学校のホームページ)なんです。しかも、学校のホームページの出来を競うコンテストの県代表にもなっていたようです。(今年もなってる?) ということは、県の担当機関もホームページがどういうものかを知っていても著作権についてとても甘い考えしかもってないってことですよね。 県の機関やコンテストを行っている機関まで個人で著作権違反についてどう考えているかを確認し、謝罪してもらうのは難しいと思うんです。 そこで、こういったものをマスコミで取り上げてもらい、ちゃんと明るみに出したいと思うのですが、そんなことって可能なんでしょうか? 個人でもちゃんと取り合ってくれるようなところってのはありますか? また、私自身どこかに出かけていって…というのは苦手なので、まずはメール等でのやり取りができるとありがたいのですが…(その後出向いたりするのはぜんぜんOKです) 何かよい方法があれば教えてください。