• 締切済み

「カドケシ」の使い方

「カドケシ」という、コクヨの消しゴムを使っています。 商品アピールでは、 「28個のカドがあり、使っているうちに次々と新しいカドが出現するので、いつでも細かい部分を消せる」 とあるのですが、どうも使い方が分かりません。 今、あたま側のカド2つと、おしり側のカド2つを使って、4箇所のカドが丸くなった状態です。 さて、次はどのカドを使えば良いのでしょう? とりあえず、丸くなったカドの両側も、かなり使いづらいものの、 無理すればカドとして使えなくもありません。 が、ここが丸くなったら、あたま側・おしり側の丸くなってしまったブロックを 丸いまま減らしていくしか、次のカドが現れる状況が想像できないのですが、 「次々と新しいカドが出現する」というのは、どういう使用順序を想定して言っていることなのでしょうか? 丸くなってしまったブロックをちぎって次のブロックを出す、ということなら、 通常の消しゴムをカッターで切っても同じことなので、それはないだろうと思っています。 調べても調べても、この「カドケシ」の使い方・カドの順番について具体的に説明したサイトは無く、 ただ漠然と「いつでもカドで消せる」と書いてあるだけです。 「次々と新しいカドが出現する」という使い方をご存知の方、どうか意図された使い方を教えて下さい。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

要するにどこの面でもL字に使うと、角が現れますけど・・・・。 右角がつぶれますよね。 つまりL字の左側がつぶれる。。。。よってL字の底辺が残る。 の繰り返しなだけですけど・・・・。 ただ、これをやっていくと、ある日に分裂します。 角ばかりではなく、面も使うと、ある意味「角」はずっとそのままですよね。 普通の消しゴムと同じですよね? なんで、そんなに面倒だと思われるものを購入し、また攻略しようとするのかな。 出来る人が出来るように使えば良いだけでは? もしかして、誇大広告だとか言いたいのでしょうか? コクヨに問い合わせる。。。。 レクチャーを受ける。のが良いのでは?

NPAsSbBi
質問者

お礼

私は普段、シャーペンは全く使わないので、消しゴムも使う機会がないのです。 6年前、資格試験が筆記だったため、消しゴムを持っていなかったので、 好奇心でカドケシを買ってきたのですが、 結局ほとんど使わず、カドが丸くなることもなく、「次々とカドが現れる」現象を目撃することなく、 消しゴムを使わない生活に戻っていました。 このたび、違う資格試験で筆記があり、これがなかなか消しゴムをよく使うので、 いよいよカドケシの真髄を目の当たりにできるかと期待したのですが、 写真の通り、あたま2か所とおしり2か所が丸くなったところで手詰まりしてしまった、 という状況です。 再度回答頂いた内容は、単に面取りを繰り返しているだけなので、 カドケシでなくても同じ話ですよね。 いくら何でも、そんな底の浅いからくりではないと思うんですよ。 変に、クレーマー疑惑まで抱かれているようですけど、あくまで、 単に私の使い方が間違っているだけで、 ひょっとしてうまく使えば「次々とカドが現れる」んじゃないかと思って、質問したわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.2

細かい部分を消すのであれば、上手く狭い部分を使うようにすればよいだけでは? 角が28カ所とうたっています。 とはいっても真ん中のブロックを使うには、端のブロックをちぎり取らないと使えませんね。 たぶんその様な使い方になると思われますから、 カドケシを購入したいと思ったことは1回もありません。 普通の消しゴムをカッターで角つくりすればよいのですから。 本当に狭い範囲を消したいのであれば、 TOMBOW MONO zero の2.3mm径のペンタイプの方が楽ですね。 切る必要もなく常に2.3mmの小ささは確保されていますから・・・ カドケシは購入したいと思ったことは無かったですが、 TOMBOW MONO zero (丸タイプ)は購入してしまいました・・・

NPAsSbBi
質問者

お礼

「角が28箇所」とだけ謳うのなら、ほとんど無理な体勢で真ん中の角を使うなり、 丸くなったブロックをちぎったりするのもアリだと思うのですが、 「消しゴムが減っていくと次々と別の新しいカドが使えるようになります。」 と謳っているからには、そうではないはずだと思うんですよ。 しかし、現実に写真のような状況になってみると、 この丸くなった部分を使い果たして次の角に辿り着くまでに、どれだけかかるのか、 それに対して、次の角を角として使っていられる時間はあまりに短いのではないか、 と、疑問しか湧いてこないのです。 それなら、普通の直方体の消しゴムを、丸くなったらカッターで切っていく方が、 角を使える時間も長いし、切り落として無駄にする量も少なくて済むはず ・・・と。 やはり、角で消しているうちに丸くなると、次の角を使えるようになり、 いつでも角を使って消せる消しゴム!  ・・というのは、過剰な期待であり、 カドケシはビジュアルのインパクトだけのへっぽこ消しゴムということなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

使う面(というか角)への角度がちょっと深いのでは?と思います。 つまり、いつでも鉛筆削りをし続けられるように、角面を出せる角度で使えばずっと使えます。 反対側、あなたの指で持っている下の方を使えば良いのでは? てかそうしてますけど・・・・。 消し方自体も、往復させるようではだめです。 スーッとなでるように、線を消す…のに使います。 普通の消しゴムのように、ごしごし・・しては駄目なんですよ。。。。。

NPAsSbBi
質問者

お礼

> 反対側、あなたの指で持っている下の方を使えば良いのでは? それは、質問文で言うところの「おしり側」と書いた箇所で、 写真を見れば分かると思いますが、 おしり側(写真の下部)も、あたま側(写真の上部)と同じ形状になっています。 さて、その次は? という質問なのですが、 「角面を出せる角度で使えばずっと使える」とは、どういう意味でしょうか? 少しずつ面取りをするように使用していく、という意味であれば、 それなら通常の直方体の消しゴムでも話は同じだと思いますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「カドケシ」の使い方

    「カドケシ」という、コクヨの消しゴムを使っています。 商品アピールでは、 「28個のカドがあり、使っているうちに次々と新しいカドが出現するので、いつでも細かい部分を消せる」 とあるのですが、どうも使い方が分かりません。 今、あたま側のカド2つと、おしり側のカド2つを使って、4箇所のカドが丸くなった状態です。 さて、次はどのカドを使えば良いのでしょう? とりあえず、丸くなったカドの両側も、かなり使いづらいものの、 無理すればカドとして使えなくもありません。 が、ここが丸くなったら、あたま側・おしり側の丸くなってしまったブロックを 丸いまま減らしていくしか、次のカドが現れる状況が想像できないのですが、 「次々と新しいカドが出現する」というのは、どういう使用順序を想定して言っていることなのでしょうか? 丸くなってしまったブロックをちぎって次のブロックを出す、ということなら、 通常の消しゴムをカッターで切っても同じことなので、それはないだろうと思っています。 調べても調べても、この「カドケシ」の使い方・カドの順番について具体的に説明したサイトは無く、 ただ漠然と「いつでもカドで消せる」と書いてあるだけです。 「次々と新しいカドが出現する」という使い方をご存知の方、どうか意図された使い方を教えて下さい。

  • 消しゴムの垢の取り方

    消しゴムで文字などを消すと、カーボンが一杯くっついて汚れます。そのまま次に使用すると、前のカーボンが付いて、かえって汚れる時があります。あの消しゴムの汚れを簡単に取る方法はありませんか。(今は仕方なく、カッターで消しゴムを薄く切り取っていますがー)。よろしくお願いいたします。

  • 本やDVDを紹介してください!

    最近まではけっこう暗めの内容の本やDVDを好んでいたのですが,今めちゃくちゃラブラブなものを欲しています。 私自身が最近失恋したので,暗いのは拒絶してしまうのです。 イメージとしては,「私の頭の中の消しゴム」の病気に冒される前みたいな,見ていてきゅんきゅんなるようなラブラブシーンがちりばめられているような感じです。 本(マンガもOK),DVDなんでもけっこうです。 ご存じの方は教えてください。 次に向かうパワーにしたいと思います! よろしくお願いします!!!

  • 彼氏と喧嘩するたびにブロックされます。

    彼氏と喧嘩するたびにブロックされます。 もう3回目で、一体何したいかわからなくて、、 毎回喧嘩の原因は一緒で、私の返事が冷たすぎると。 シフト制で休みが合わないから、次は有給取るよと言われまして 来月の休みを伝えたところ、むりって言われまして、わかったと返事しました。 それで、不機嫌アピールやめろと怒られて、不機嫌じゃないよと説明しても関わらずに、ブロックするわと言われてブロックされました。 そのあとしばらく他のSNSで喧嘩の続きはしましたが、既読されたままで会話一旦終わりました。 一旦頭を冷やそうと思って何日間開けて連絡したんですが即既読になって即ブロックされました、、

  • ガンプラの組立て順序について

    ガンプラを組み立てる順序について、ちょっとした疑問を持ってしまいました。 ご意見いただければありがたいです。 年に数体程度ではありますが、ガンプラを購入いたします。 ほぼ素組みで、手を加えてもマーカーで墨入れくらい。 自分なりのメソッドを持っているわけでもないので、常に説明書に書かれている順番通りに組み立てております。 最近ふと、モノよって組み立てる順序が異なっていることに気がつきました。 あるものは足から。あるものは胴。頭からというものもあったでしょうか。 「ココを一番に見てもらいたい!」というメーカー側の思いなのでしょうか? 足→腰→胸→腕と順番にくっつけてゆき、最後に「パイルダーオン」するのが気持ちよかったりするのでしょうか? キットの特徴と組立て順のデータを集計してみれば何か見えてくるのかもしれませんが、組み終わったキットの説明書を保存しておくたちではありませんので、手元に情報がないのです。 ガンプラ玄人の方などには自分なりポリシーやメソッドがあり、何らかの合理的な理由での組立て順序があるものと思いますが、あくまで説明書に記載された「公式の」組立て順序につきまして、メーカーによる何らかの意図があるものなのでしょうか? どうおもいます?

  • TCP/IP のパケットの分断と結合について

    linux で socket を使ってプログラムを作っております。 パケットの頭に、どんな種類のパケットかの情報を入れ、それに続く部分にデータを入れて送っております。受信側では、届いたパケットの頭の情報を見て必要な処理を行う、という流れになっております。 ところが、時々、次のような現象が発生して困っております。 ・送信側で一回のsendで送ったはずのデータが受信側では一回のrecvで届かず、二回のrecvで届く。 ・送信側では二回のsendで送ったつもりなのに、受信側では一回のrecvで2つのパケットが結合したデータが届く。 これはsendとrecvでは普通に起こると想定しなければならない現象なのでしょうか? それとも、linuxマシンの設定に問題があるのでしょうか?

  • 数学の問題の意図(解と係数の関係)

    高校数学の問題集(教科書傍用のごくごく簡単なもの)に、次のような問題を見かけました。 x^2+(k+1)x-k=0の2解の比が2:3になるように、kの値を定めよ 答えは至極簡単に、k=-1/6,-6となります。ですが、なぜこのような問題が設定されているのか、その意図がさっぱり読めません。 計算方法はざっと二種類思いつきます。 二解をA、Bとおくと、2B=3Aとなります。 解と係数の関係から、A+B=-(k+1)、AB=-kです。後は代入して計算すればいいのですが… この代入の方法によって、計算の難易度が随分違います。(このような運・不運はよくあるものです。) 5A=-2(k+1)、3A^2=-2kという式を出すとします。 ここでkを消去すると、非常に簡単な因数分解となります。しかし、Aを消去すると(kを求めるのですから、Aを消去したくなります)、かなり面倒な計算をこなさなければなりません。 問題を吟味する側ならともかく、高校生にここでの計算の弁別を求めるのは(特に、問題のレベルから想定される解答者層を想定すると)かなり不条理だと思うのですが、この問題の意図はどのようなところにあるのでしょうか。 受験数学の参考書などではこのような問題を、計算難度の弁別と共に記載してもおかしくないと思うのですが、教科書傍用の基本問題集にこのような問題が掲載されている意図がさっぱり分かりません。(出版社は天下の数研出版さんです。) 何か意図がつかめる方、お教えいただけましたら幸いです。

  • 抑えられなくなる衝動を止めるには?

    メンタルヘルスに書くべきなのかまよったんですけど 対人間なので、こっちに書かせて頂きます。カテゴリ違いだったらすみません。 最近無差別に人を肉体的に害したい衝動にかられます。 もっと簡潔に言えば、無差別的に人を刺したりしたくなるという事です。 正直自分で自分が怖いし、頭がおかしいとも思います。 そして、実際行動に移してはいけないのは解っているので 今はまだノートに死ねとか書きまくったり、消しゴムや発泡スチロールなんかを カッターや彫刻刀とかで切り刻んだりしてストレス解消してます。 とはいえ、慢性的にこの気持ちを抱いているわけではなく バイトで嫌な客が来るとそう思うのです。 今はお店で販売の仕事をしているのですが、どう考えても物理的に無理なことを順序立てて説明しても「それは解った。だけど、自分は客だからどうにかしろ」と言うようなお客は神様というフレーズを笠にきて支離滅裂な事をいう頭の悪い客に凄く腹が立ってしまいます。 だったらそのバイトをやめれば…という意見もあると思いますが 世の中1人で完結できるアルバイトなんてそう多くも無いと思うし バイト以外でも人と接することは絶対あるので、そういう時に破壊衝動がおこる可能性もあります。 どうしたらそういう破壊衝動を抑えることができるでしょうか。 勉強が出来る、とかそういう意味でなく頭の悪い人間に無性に腹が立ちます。 電車の中で大声で携帯で会話しているサラリーマンとかを刺したくなります。 自分もダメな人間だとは思います。でも、このままで良いとは思わないので、どうにかして全うな人間になりたいのです。 良かったらアドバイスをください。

  • ポルトガル対ドイツ、頭突のふりで、レッドカード!?

    サッカーWカップのブラジル大会、ポルトガル対ドイツ、ポルトガルの選手がドイツの選手に頭突きしてレッドカード一発退場、チョコンと頭をつけてヤンワリとアピールしただけと思ったのに、こんなことで一発退場にされるのなら、渾身の力を込めた頭突き喰らわせて、相手の頭を割って病院送りにした方がよっぽどよかった、後々の相手戦力を割く為にも、とポルトガル側としては、受け取ったジャッジでしたので、以降は頭突きに加えて蹴りも入れて、次からの試合に出場不能状態まで相手を叩きのめす、という行動を取る選手が現れるのではと感じたのですが、どうなのでしょうか。 教えてください。

  • 湧き上がってくる破壊衝動を抑えたい

    対人関係のカテゴリで、こちらの方が良いアドバイスを頂けると教えて頂いたので質問させてください。 最近無差別に人を肉体的に害したい衝動にかられます。 もっと簡潔に言えば、無差別的に人を刺したりしたくなるという事です。 正直自分で自分が怖いし、頭がおかしいとも思います。 そして、実際行動に移してはいけないのは解っているので 今はまだノートに死ねとか書きまくったり、消しゴムや発泡スチロールなんかを カッターや彫刻刀とかで切り刻んだりしてストレス解消してます。 しかしいつまでそれで解消しきれるか不安でしょうがないです。 いつか自分もニュースになっているような殺人犯になってしまいそうで怖いです。 とはいえ、慢性的にこの気持ちを抱いているわけではなく バイトで嫌な客が来るとそう思うのです。 今はお店で販売の仕事をしているのですが、どう考えても物理的に無理なことを順序立てて説明しても「それは解った。だけど、自分は客だからどうにかしろ」と言うようなお客は神様というフレーズを笠にきて支離滅裂な事をいう頭の悪い客に凄く腹が立ってしまいます。 だったらそのバイトをやめれば…という意見もあると思いますが 世の中1人で完結できるアルバイトなんてそう多くも無いと思うし バイト以外でも人と接することは絶対あるので、そういう時に破壊衝動がおこる可能性もあります。 どうしたらそういう破壊衝動を抑えることができるでしょうか。 あとは頭の悪い人間に無性に腹が立ちます。 電車の中で大声で携帯で会話しているサラリーマンとかを刺したくなります。集団で人の事をバカにする団体を見ると吐き気がします。(これは私の無意識なコンプレックスとかも関係していそうですけど…) 病院にいくべきでしょうか。でも、家族にはばれたくありません。 良かったらアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWのレーベル印刷が思うようにできません。
  • 印刷するサイズが12x12のはずなのに、8x8で印刷されてしまいます。
  • 微調整やUSB接続も試しましたが、解決できませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう