• ベストアンサー

温かい方が作物は良く育つから・・・

温暖化っていいんじゃないのですか? 暖かい地方の方がツンドラより作物はたくさん取れますよね。 そしたら、温暖化すれば農産物の生産が増えて望ましいんじゃ ないのですか? 氷河がなくなると観光地のおばさんはお土産が売れなくなるから 困るかもしれませんが、他に困ることがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>温暖化すれば農産物の生産が増えて望ましい 正しいと思います。特に日本のような食糧自給率の低い国にとっては歓迎すべきことです。温暖化よりも何倍も怖いのは寒冷化です。食糧不足で戦争が起こります。日本人が生き残ろうと思ったら、熱帯地方に移住するか、戦争で熱帯地方を侵略するしかなくなります。お金を食べることはできないですから…。 しかし、温暖化も急激な変化は困ります。あとはマラリアなどの伝染病が問題になります。 ※北極の氷は解けても海面上昇にはなりません。小学校の理科の範囲です。気温が1度や2度上がったくらいでは南極の氷は減るどころか逆に増えます。

ok-camera
質問者

お礼

とても理解しやすいお答えありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#201067
noname#201067
回答No.4

温暖化すると南極の氷が溶けて地球全体の海面が上がってしまいます。 つまり将来的にいつか数々の国が海に沈み人間が生きていけなくなるということです。 困るどころの話では済みません。 まあ貴方には関係ないかもしれませんけどね。

ok-camera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3番の人とおっしゃることがずいぶん違いますね。 何故でしょうか?

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

縄文海侵と言って、縄文時代は現在より海面が数メートル高かったことが発掘調査で分っています。温暖化のために北極海の氷が解けたからです。人類は北にも広がり食物も豊富だったと言われています。 1万数千年前に寒冷化したので人類は食物を得るために農耕を始めたと言われています。これが古代文明の発祥につながったと言われます。海面が低くなり平地も広がり農耕もさらに広がりました。人類も海面が後退した地域に住むようになりました。農耕による食物増加で人口は増加しました。 また温暖化が進むと海面が上昇します。現在の平野を放棄することはできないので、堤防を高く必要があります。その費用は膨大なものになります。その費用が出せない地域では平野を放棄するでしょう。作物は良く育つが耕地面積が減少するので食物は減少して人口も減少するでしょう。この傾向は経済力の弱い国で顕著に現れるでしょう。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

うろ覚えなので間違っていればご勘弁ですが、現在の地球の年間平均気温は15度、恐竜時代は25度で、生物が一番繁栄するのは20度だという話を読んだ記憶があります。 温暖化が本当に問題かどうかは誰もわかりません。地球温暖化を問題にすることで一稼ぎしようという企業、政治家、学者、マスコミなどの一部が騒いでいるだけでしょう。 

ok-camera
質問者

お礼

そうですね、根拠なく騒いでますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 農作物に関する文献(英訳索引つき)をご存知の方へ。

    作物相場に関するレポートを翻訳することになりそうです。 内容は大豆、コーン、ココア、砂糖などの生産地(海外)の気候にからんだ、生産量の予想が主です。 訳しているとどうしてもその作物の生育状況を把握できるだけの背景知識が必要となります。 英語で作物を紹介しているサイトで調べれば英語の表現がわかることもあります。 それでも、その単語にぴったりくる日本語の表現がわからないことがあります。 英文を同じようなことを説明している日本文と比べれば、確かにわかりやすいです。 それで、仕事前の準備として一応、関連サイトで日本文と元になった英文を照らし合わせる、単語帳を作る、という作業を地道にやってみています。 この件に関しては、こちらでも幾つか質問をし、参考回答をいただいているのですが、農学を学ばれている方の意見も是非お聞きしたいと思い、今回こちらで質問をさせていただくことにしました。 作物の生育が学べて(例えばコーンの生育過程の詳細、各作物生産地の耕作過程の特徴〔早蒔き遅蒔きなど〕)、同時に英語の表現の索引等で表現をも知ることができるような便利な文献をご存知ではありませんか? そのタイトルと入手方法等の情報、あと実際に使ってみえる方のご意見がいただければ更にありがたいです。 (農業に関する適切な表現がわからず、いくつか間違いがありましたらすみません) 情報を宜しくお願いいたします。

  • 露地の畑で生産性の高い作物は

    環境条件によって異なるでしょうが、西日本の平野部での、露地の畑での野菜作りで、面積当たりの生産性が高い作物、低い作物としてどんなものが上げられますか。 サツマイモ、カボチャは生産性が低い方と言えるでしょうか

  • サトウキビの生産に伴う水消費量について

    現在,農産物の生産に伴う資源消費量の算出を行っているのですが サトウキビの生産に伴う,水消費量に関するデータが見つかりません. 水利用効率(作物1トンを生産するために必要となる水の量)など, これに関係しそうな統計データのデータソースについて ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? なお,サトウキビの生産地としてはブラジルを考えております. よろしくお願いします.

  • お土産品の卸し方について

    よろしくお願いします 地方で開発したお土産物を首都圏等に卸すには どのようなルートで開拓すれば良いのでしょうか? 卸問屋に持ち込み?土産品店へ営業して直卸? 詳しい方教えてください ちなみにそれは農産物で 空港や百貨店、お土産物店への販路を考えています よろしくお願いします

  • サクランボ栽培

    サクランボの栽培技術について、どなたかご指導いただきたくお願いいたします。できるだけ詳しくお願いいたします。(理由)子供に農産物の生産の大変さを理解させたく思います。なお子供の一番好きな作物を選定しました。

  • 熊本県の収穫量が全国1位の農作物は?

    熊本と言えば、藺草(いぐさ)が有名ですが、先ほどたまたま西瓜(すいか)について調べていたら、熊本が都道府県別で日本一であることが分かりました。 他に、熊本県の収穫量(生産量)が全国トップの農作物はありますか。 農作物や熊本県にお詳しい方、教えてください。 もし複数あるようでしたら、なるべくたくさん知りたいです。

  • 江戸時代の石高制

    江戸時代の石高制は、wikipedia「石高」には、 「米以外の農作物や海産物の生産量も、米の生産量に換算されて表された」 と説明されています。 1 農作物については、畑地面積と作物で年貢は決められたと思いますが、海産物は、何によって決められたのですか。 2 全国の石高3―4千万石(何を根拠にしているのか知りませんが)に、これらの農産物・海産物の年貢の総量が占める割合は、どのくらいであると推定されているのですか。 よろしくお願いします。

  • 千葉県知事の苦渋の決断での出荷停止は疑問。風評被害

    千葉県知事の出荷停止は苦渋の決断という報道に疑問を感じます。風評被害が拡大しそうな感じがしました。また、生産者に我慢してもらう事が苦渋の決断という言葉の根拠だったのでしょうか?我慢も少しならわかりますが、補償されるかどうかの将来が見えていないのを生産者の我慢にまかせているとしたら、県は何をしているんでしょう? 何かいい案あったら教えてください。(私は政治家ではなくて申し訳ありませんが) 私は、↓みたいな感じがいいのにな、と思っています。 危険性があれば出荷停止は当然。農家のみなさんごめんなさい。県でできることはします。 農作物の根からの放射能の吸収の程度、葉からの吸収の程度、洗浄方法と除染効果、皮むきでの効果など正直に公表。 福島原発から放射能流出を短期間で減少すると予測する場合、長期間かけて減少する場合に、土壌の汚染と、農作物の種類ごとの放射能汚染の程度の予測を発表。 県や自治体と生産者の間で、特定の作物に絞るか、風評被害を含めて全ての作物をしばらく生産しないほうがいいか判断。 生産停止と判断したら、浦安の復旧作業、東北被災地の復旧作業、物資の支援の人員、離れた地域での農産物の生産拡大や使っていない農地での農産物の生産開始、被災により途絶えた工業製品を他の地域で生産する為の準備などの人員など、人でのいるところで仕事を作り、給料を払う。 県が派遣会社のように仕事を見つけてきて紹介する。

  • 農産物加工品の商品名に観光地の地名を入れていい?

    近くに有名な観光地がありますが、近隣の市町村産の農産物を加工して販売する場合に、その観光地の名前を商品名につけることは何か問題はないでしょうか? 例えば、 Q1. 草津という観光地がありますが、他の近隣地域でとれた花豆をジャムにして売る時に「草津花豆ジャム」といった商品名をつけても良いのでしょうか? Q2. 全く関係ない地域の花豆を使う場合はどうでしょうか? 観光地の名前が入っているかどうかで、お土産物としての売れ行きが全く違ってくると思うのですが、何らかの規制があったら教えていただきたいです。 ※商標登録されていない名前をつけるものとして、また食品表示はラベルできちんと行うものとして、商品の名前についての質問です。

  • 六本木ヒルズのお土産

    六本木ヒルズで売っているお菓子を お土産にしたいと思います。 言葉は悪いかもしれませんが 地方の方へのお土産ですので ヒルズのロゴや絵が入ったものがあれば と思っています。 あまりお金をかけずに 観光地土産~、 みたいな感じで結構ですので 適当なものがありましたらば 教えてください。 よろしくお願いします。 ※イメージとしては、鳩サブレー的なもの