• ベストアンサー

江戸時代の新田開発って‥・

誰がやったのでしょうか? 例えば農民が、新田開発をしたのであれば・・・その際、ご褒美というか、インセンティブのようなものはあったのでしょうか? それとも、ただ上から命じられるままに、働かせたれたり…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

色々なケースがあります。 企画立案を農民がヤル場合、藩がヤル場合、 共同でやる場合などです。 設計するのは、専門家に頼む訳ですが 作業をするのは、雇われた土工、や地元の農民、 場合によっては下級武士も手伝わされたりしました。 ”例えば農民が、新田開発をしたのであれば・・・その際、  ご褒美というか、インセンティブのようなものはあったのでしょうか?”       ↑ 新田開発に成功すれば、開墾後5年間は年貢を納めなくて よいとかの優遇政策が行われるのが通常です。 その他に、新田開発がなされれば、農民の収入も増えますし、 農民の次男三男も田んぼを持つことが出来るし、農民にとっても、 藩にとっても得な訳です。 ”それとも、ただ上から命じられるままに、働かせたれたり…。”      ↑ かつて、マルクス史観に侵されていたときは、調べも しないで、農民は一方的に奴隷のように働かされて いた、なんて言われていました。 しかし、実証研究が進むにつれ、何事にも農民の了解が 必要であった、ということが判ってきました。 例えば、藩が計画立案した場合でも、農民と相談して 事を進めるようにしておりました。

penichi
質問者

お礼

とてもよくわかりました。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.3

penichiさん、こんにちは。 代官見立新田や藩営新田とかいう官営の新田と土豪開発新田、村請新田、町人請負新田という民営新田があります。開発にはかなりのリスクがあったようです。 年貢のある程度の免除やいろいろな特権もあったようです。また、農民たちも子孫に分け与える農地ができるので、安定につながりました。 それとも、ただ上から命じられるままに、働かせたれたり… それを唱えていたのは1960年代までです。ゆわゆる貧農史観ですね。今では見直されています。 詳細は下記のURLを参照ください。 江戸時代の新田開発 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0

penichi
質問者

お礼

貧農史観、という言葉があるのですね…。 私は 絶対に そういう風に見ていました^^; ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

基本的には領主です。勿論彼らが自ら土木作業をやったわけではなく、技術者を雇って設計をさせ、農民を使ってさせました。当時は米が重要な収入源でしたから、取れ高が上がることは藩の財政を豊かにすることに結び付いたからです。

penichi
質問者

お礼

では、享保の改革」などで 教えられた新田開発っていうのは、 将軍→領主→農民・・・といった流れだったのでしょうかね。 ありがとうございました! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江戸幕府による新田開発

     江戸幕府から新田開発の許可をもらい、江戸を出る場合、誰でもお供する事が出来たのでしょうか。もし、限定される場合、どんな人(身分)が一緒にお供して新田開発したのでしょうか。

  • 新田開発の褒美

    江戸時代の初期、大名が転封して、お城に誰もいなくなると、幕府領になり廃城したお城の濠は新田開発で元家臣達により水田になったらしいです ただ、開発したその水田を何故か貰わなかった人もいたみたいです 開発に協力した人は、褒美で名字帯刀(郷士身分?)を与えられたそうです 逆に新田開発に協力しなかった家もあり、その人は名字帯刀を与えられなかったです(後に名字帯刀が許可される) しかし、水田を作るくらいで褒美なんて貰えるんですか? 余談ですが、協力しなかった一部の元家臣の人は、そんな苦労して自分の物になるか分からない水田を作るなんて、メリットがなかったんでしょうかね 協力しなくても豪農になり名字帯刀を許可されたわけですから

  • 江戸時代浪人は何人ぐらいいましたか?

    ある時代劇で、代官が浪人者を集めるとすぐに15人ほど集りました。 浪人者はそんなにたくさんいたのでしょうか? また浪人は仕官先が見つからなければ、農民や町人になってゆくのでしょうか。 人別帳にはどう書かれているのか。 浪人のまま死んだとして、その子供の身分はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代 身分

    江戸時代の身分制度について興味があります。 しかし全く詳しくありません。 士農工商とよくいいますが、本当に農民は上から2番目の扱いをされていたんですか? えた・ひにんとはどのような身分ですか? また、江戸の身分制度の在り方や意味についても意見をお聞きしたいです。

  • システム開発のインセンティブについて

    お世話になります。 弊社のシステム開発部門で業務時間外において システムの開発(アプリ等簡易なもの)を制作した際に 成果物に対してインセンティブを支払うことを検討しております。 ですが、休日等で作業を行った際に支払われるお金ですので 労働基準法では、その分の時間外手当が必要なのでは?と社内から 声があがっております。 また、時間外手当を支払わずインセンティブという形で支払った場合、 その製作者が退社した後、時間外手当を請求されるのでは?という意見も上がっております。 この場合は労働基準法ではどのように定義されているのでしょうか。 簡単な内容で大変恐縮ですが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 新田義貞の剣について

    お世話になります こちらのカテゴリーであっているのか、ちょっと微妙なところですが、 新田義貞が鎌倉攻めの際に稲村ガ崎に投じたという剣(太刀)についての質問です この剣の由緒・由来、あるいは海に投じた後どのようになったのか? 鎌倉の市立図書館やネットで調べてみましたが、 なかなか情報を得る事ができませんでした 当然史実ではなく伝承、という事にになるのでしょうが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします

  • 日本史 享保の改革

    吉宗時代の新田開発についてです。 自分の解釈があっているか見てください。 新田開発には村請新田、藩営新田、町人請負新田、代官見立新田の4種類あって、吉宗時代の新田開発は町人請負新田である。 この新田開発で開発された町人請負新田の中で著名なものに飯沼新田、紫雲寺潟新田、武蔵野新田、見沼代用水新田がある。

  • システム開発の留意点

    本業もSEなんですが将来、独立を目指して副業でシステム開発を始めました。 最近、個人で営業やっている方と知り合いになり アプリ開発を行うことになりました。 まだ会ったばかりの人なので信用できるかは分かりません。 こういった人とシステム開発するうえで注意していたほうがよいことを 教えていただけると幸いです。 例えば報酬に関する考え方とか。そのアプリは売ることを前提に作るので 今のところインセンティブ報酬をベースにしようとしています。 ただ、結構でかいので初期費用は貰いたいなとは思っています。 私自身はSEはやっていますが、営業の経験はないです。 ちなみに相手はITに関しては素人です。

  • システム開発の留意点

    本業もSEなんですが将来、独立を目指して副業でシステム開発を始めました。 最近、個人で営業やっている方と知り合いになり アプリ開発を行うことになりました。 まだ会ったばかりの人なので信用できるかは分かりません。 こういった人とシステム開発するうえで注意していたほうがよいことを 教えていただけると幸いです。 例えば報酬に関する考え方とか。そのアプリは売ることを前提に作るので 今のところインセンティブ報酬をベースにしようとしています。 ただ、結構でかいので初期費用は貰いたいなとは思っています。 私自身はSEはやっていますが、営業の経験はないです。 ちなみに相手はITに関しては素人です。

  • 江戸時代初期の天領、代官手代について

    江戸初期、関東近郊でも天領がありましたが、代官の手代は農民とかの中から、例えば元武士とか豪農から選ばれるらしいですが 5万石くらいの天領でも手代を10人以上雇うことってありますか? どっかの地域ではあるみたいですが それと代官がそのまま手代に士分を与えることも結構あったみたいですが、それについてもお願いします

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ自動バージョンアップを利用している方にお悩みがあります。パソコンのOSがWindows11の場合、筆まめVer.33などのバージョンが規定の台数以上であるとインストールや製品登録ができない問題が発生しています。こちらでは、筆まめのバージョンアップやインストール方法について解説します。
  • 質問内容は、機種変更に伴って筆まめを新たにインストールしたいというものです。パソコンのOSがWindows11である場合、筆まめのバージョンが規定の台数以上であるとインストールができない問題があります。こちらの記事では、インストールの手順や注意点について詳しく解説します。
  • 機種変更に伴って筆まめをインストールしたいが、バージョン規定の台数以上であるためインストールができないというお悩みが寄せられています。実は、パソコンのOSがWindows11の場合、筆まめVer.33などのバージョンが規定の台数以上であるとインストールができない問題があります。この記事では、インストールの手順や対策方法について解説します。
回答を見る