• 締切済み

日教組に加入しているかを先生に問うと…?

HL230P45の回答

  • HL230P45
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.7

日教組の活動や思想への評価は質問の主旨ではないと解釈しました。 >中学1年生の母親から聞きました。 質問者様はその母親の配偶者様ではありませんか? (ヒント:友達の知り合いの話だけど・・・) 質問内容の「中学生」と「親」の関係が不明です。 1:親が子供に質問させたのか 2:親の話を聞いた子供が自発的に質問したのか このようなことは子供に質問させるようなことではなく、親が聞くべきだと思います。 A:>息子の教育にとっては重要なことなので、 そう思うのは勝手です。 私は、地方公務員に過ぎない教師に多くは期待していません。 保護者が教師に要求できるのは授業の能力と校内の風紀の維持だけだと思っています。 そして、まともな教師なら自分の思想で授業内容を歪曲するような事はないと思います。 (あくまでも ま と も ならですが) それらを無視して、内面や学校外での活動を問題にするのは間違いだと思います。 私は、授業や学校の行事さえまともにできるなら、それらは問題ではないと思ってもいます。 生活指導とやらですら、親の躾の問題だと思います。 私も一般的な教師の能力には疑問を持ってはいますが、 教師という理由だけで、残業や休日出勤もつかない部活動へのフォローを自腹でさせたり、生徒の暴力への正当防衛を批判したり、生徒の放課後の不祥事の始末までさせるのは、保護者の思い上がりだと思います。 (「聖職者」とは便利な言葉ですね) そんなことまでさせたら、肝心の授業が疎かになるのは当たり前だとも思います。 B:>何故、明快に答えようとしないのですか? 回答B:個人情報に当たる為。 まず、日教組は学校や文科省の組織ではなく、それらとは独立して教職員が組織した集団です。 なので、学校や他の教員が「他者である日教組」の情報を外部に提供する義務はない上に、問題があると判断したのだと思います。 日教組の者であっても、自分の情報を全て提供する義務はありません。 そして、その理由はどのようなものであっても、当人の勝手です。

hikokurow
質問者

お礼

長文の丁寧な回答をいただきましたので、それ相応にお返ししつつ御礼申し上げたいと思います。 中1男子生徒の母親の配偶者?ということはこの生徒の父親?私が!違いますよ、ある会合で一緒になった方です。 中1男子生徒=息子と親の関係って、親子との話合いの中で双方互いに理解し納得した上でのこと、そう思いましたけど、たぶんオマエいっぺん先生に訊いてみろ、とかになったと想像できます容易に、この方の話からして。 この方の家庭は親子の健全な会話が日常的にあって、親と子との間には強い絆が形成されており、息子達(長男が高校生)も頭が良く非常に優秀な成績のように感じましたです。 ちなみに、この中1の次男の担任の先生がこんなこと言った、と息子から聞いたと言っていました。 「みんなの家では新聞はとってるか、朝日新聞の天声人語は大変為になるから読んでおいた方がいいぞ、今から皆に何新聞とってるか聞いていくぞ、いいか…」 この中1の次男坊、家でとっている新聞をバカ正直に担任先生に言う必要など全くなくて、個人情報に当るので答えられません、と言えば許されることで誰も文句言えずヨカッタという理解でよろしいでしょうか。 朝日新聞じゃない新聞を家でとってても、当人の勝手です、ということになりますもんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ右翼と呼ばれる方々は日教組を激しく批判するのでしょうか?

    なぜ右翼と呼ばれる方々は日教組を激しく批判するのでしょうか? 教職員組合=先生の組合と右系の方・・あまり接点が無く何故敵対する対象になるのか分かりません。 分かり易くご教示いただけませんか?

  • 何で日教組員や北教組員を「先生」と呼ばなければならないの?

    何で日教組員や北教組員を「先生」と呼ばなければならないの? 民主政権の方針で、今年度は「主幹教諭」の増員がゼロです。 組合運動がし易い環境が整われつつあります。 一時、日教組の活動が凄まじかった時期がありました。 最近、また日教組の動きに嫌な予感をしています。 卒業式に自国の国旗を睨みつけ、国歌を斉唱しないで生徒に反日教育するそういう教員をなんで「先生」と呼ばなければならないのでしょうか? よろしくご教示を

  • 日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。

    日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。 日本の教育制度が悪いのは、文部省が悪いからでしょうか、教育委員会が悪いからでしょうか、現場の校長や教頭が悪いからでしょうか、一般の先生方が悪いからでしょうか、PTAや子供の親が悪いからでしょうか、日教組などの労働組合が悪いからでしょうか、これらすべてが悪いからでしょうか、 詳しい方は教えてください。

  • 日教組に加入すべきか否かについて

    質問させていただきます。 私は現在初任で中学校教員として働いております。 職場のほとんどの先生が日教組に加入していると思われるのですが、 学年の先生に二度ほど勧誘されつつ濁してしまっている状況です。 ほとんどの先生が私が加入していないことをご存知だと思いますが、 だからといって特別な嫌がらせ等はありません。 私は直感的にピンとくるものでない限り、 納得してからでないと行動に移せないたちなので どう出るべきか悩んでいます。 私自身が中高時代は私立の中高一貫校だったため、 日教組のカラーなども特別感じたこともないのです。 ですので、ネットやテレビの報道を見つついまいち掴めません。 (地域性もあるのでしょうが‥‥) 授業などはそれなりにうまくやっていて、生徒も割と落ち着いているので、 これだけが悩みなのです。笑 賛成派の方、反対派の方それぞれのご意見をいただければと思います。 ご精読有難うございました。

  • 日教組の法的位置付けについて

    公立小、中学校の先生は日教組での組合活動をしておりますが、本来公務員は民間と異なり職が確保されているので、組合活動はできないと聞いたことがあります。公立の学校の先生の組合活動は法的には問題ないのでしょうか? 法律に詳しい方教えていただけると幸いです。 なお、本件他意あるものではなく、素朴な疑問です。公務員の知人は少ないのですが、知っている範囲では市役所に勤めている知人は組合員活動をしていないように思いますので、学校の先生はどうなんだろうと思ったものです。

  • 日教組

    ネットで「日教組の先生は児童生徒を放って政治活動ばかり」 という話題が出るたび、そうか?と思っています。 確かに、思想的に?と思うこともないではないですが、 個人的には、日教組の先生方に助けられたことが多く、 悪いイメージはないです。 逆に、「金八先生」のような熱い先生や、 子ども思いの勉強熱心な先生が多かったように思います。 かなり加入率の高い県だったと思いますが、 授業中に政治的な話をされた記憶も全くないです。 正直、十把一絡げにして「日教組」だからと言われるのは、 何だか可哀想な気がします。 みなさんはどうお考えですか? ※他のアジアの国の名前などを出して批判するのは 面倒くさいのでやめていただけると有り難いです。

  • 日教組の読み方の由来

    日本教職員組合の略称の日教組(にっきょうそ)は、なぜ「日教そ」と読むのでしょうか。「祖」先のソならわかりますが、「組」くみ、という字です。 誰かが間違えて読んだのが定着したのでしょうか。最後の一文字の由来を知っている方、 もしくは意見があれば教えてください。 気になって仕方がありません。

  • 日教組と右翼

    本日2月21日より、日本教職員組合(日教組)の58回目となる教育研究全国集会が広島市内で始まりました。 当方その大会の開催される国際会議場の近くに住んでいるのですが、右翼の街宣車が数え切れないほど全国から集まっていました。 この街宣車は、日教組の思想(日の丸と君が代の否定)に対する、批判だけのために集まったのでしょうか? それとも何かほかに意図するものがあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 組合(日教組)について、よくわかりません。こんな場合どうしたら良いでしょうか?

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 私は公立の臨時的任用の教員で、非組合員です。経験が浅いこともあり、組合(日教組)との距離感がつかめないでいます。以下の場合について、組合がどう対応するか、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 私は採用試験を目指しており、組合活動に関心が無いこともあって、組合に加入する気は全くありません。ですが、最近悪意のある噂を流され困惑をしています。それは「上司のミスを組合の本部に相談している」というものです。全く身に覚えが無く困り果てています。 最悪なことに(いきさつは複雑なので申し訳ありませんが、省略させていただきますが)、その噂は教育委員会の方のお耳にまで達してしまいました。組合を否定するとかしないとかという話では全くなく、単に「事実無根である」ということで、私は怒りを感じなんとかこの噂を否定したいと思っています。 ですが、「相談しているらしい」などというあやふやな噂を打ち消すのは大変困難を極めています。思い余って、組合の分会(各学校の支部)の分会長宛に、簡単な手紙を出そうかと思っています。今まで組合を避けてきた態度もお詫びしたいと思っているので、そのことを主眼とした手紙の末尾に、「組合にお誘いいただいたことがありますが、思うところあってお断りしたい。今後も加入の意志は無い。ですが協力して教育活動に邁進していきたいと思います。よろしくお願いいたします…」と付け加える形で意思表示をしてみました。 ここで私がわからないのは、分会長はもちろん知っている先生ですし、学校の組合員に怖い方はいらっしゃらない様子です。分会宛の手紙は極力、組合の方のお立場を損ねないように、低姿勢な文書にし協力して生徒の教育にがんばりたいという主旨を貫いています。ですが、分会に手紙を出すということは、私の思惑を超えて、分会を通り越し、その先の本部にまで達し、何か私に思わぬ波紋が広がってきたりはしないでしょうか!?それがよくわからないのです。 日教組の方は、主義にたてつくことを言うと、ご機嫌を損ねる方がいらしゃるそうです。少し、わかります。この手紙は何かの火種になったりする可能性があるでしょうか?私としてはぜひ、出したいと思っています。組合関係のトラブルにさいなまれてきたからです。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 校長先生が先生たちにいじめられている?

    クリックありがとうございます。 今日修学旅行から帰ってきたんですが 帰りの電車の引率の先生が校長先生だけだったんです。 ほかの先生たちは改札の前まで生徒を送り届けて どこかへ消えてしましました。 ちなみに一緒に修学旅行に行った先生たちは 校長先生、看護師さん、旅行会社の方を含んで 8人です。 その後、友達と 「もしかして校長先生っていじめられてるんじゃないか?」 という話題になりました。 ・校長先生が担任の先生に「生徒が騒いでるので静かにさせろ」と注意しても担任の先生は無視をした。 ・8人の先生のうちに、今日みんなが帰った路線で学校に通っている先生がいるにもかかわらず、帰りの電車の引率が校長先生のみ。 ・校長は朝礼でかならず「いじめはいけない」という話をする。 ・寂しそうな顔をしていた。 これって大人の目から見ていじめに入りますか? しかし、これだけじゃ証拠にならないと思うのでほかに確実な 「校長先生をいじめている証拠」 を見つけたいです。 どうしたら先生のボロが出ると思いますか?