• ベストアンサー

離婚して後悔しないか

t-f-loverinの回答

回答No.5

この文章を読むだけでも、貴女の愚痴るだけの決断力のなさが、よくわかります どこが良くて、こんな駄目男と一緒に暮らせるんでしょう 私の従妹は、一流企業勤務の旦那と結婚して、女の子2人産み専業主婦を していましたが、旦那が不倫し相手が妊娠し、別れを切り出されました 従妹は、そんなことが自分の身に降りかかることなど夢にも思わず暮していて 突然の事で、びっくりしたようですが、悩むことなく子供を引き取り 即、離婚しました。子供は小4と小2でしたが、毎月の養育費など、いつまでも 引きずりたくないということで、慰謝料、養育費込みで500万で話をつけました 高卒でしたが、税理士事務所のパートになり、一生懸命勉強して税理士の 資格をとりました。子供も長女は東大に入学、一流企業に入社し、昨年結婚 しました。次女は地元で保育士になり、結婚して孫も生まれました 決断が速かったことと、本人の努力もあり、しあわせに暮してます もう、男はこりごりなのか、再婚はしませんでしたが(笑) 貴女の場合は旦那のタチが悪い。一刻も早く離婚して、しばらくは実家の世話になり 3人で暮らす基盤を作ってください。それには甘えではなく凄い努力が必要ですよ とにかく、1日も早く決断したほうが良いですよ

dogzuki
質問者

お礼

従妹さんの貴重な 体験談を、ありがとうございます。決断力と、行動力、またそれにも勝る努力が素晴らしいですね。私は浮気されているかどうかは 定かでは無いのですが、浮気されていようが、生活さえ出来ていれば、子供たちの為に このままの生活を続けようと思ってきました。けれど、もう迷いが取れました。離婚の準備を始めます。幸せになれるように、頑張ります。

関連するQ&A

  • 離婚と義両親

    離婚と義両親 一年後をめどに離婚を考えています。原因は主にパチンコによる主人の浪費です。給料の全部を使うほどになって二ヶ月です。義母から私には内緒でもらった60万の貯金も三ヶ月で使い果たしました。 主人はとても厳しく育てられました(父親は確かに高学歴ですが、男尊女卑の塊のような人です)旦那も段々似てきて義母や私には平気で暴言を吐きますが、父親には今でも敬語です。 義両親には私も子どももとても可愛がってもらっていますが、こんな家庭で育てる自信もなくなってしまって、離婚を考えています。 本当ならば、「私が至りませんでした」と言いに行くべきなのでしょうけど、涙が出てとても上手に話す気持ちにはなりません。旦那は、きっと攻められる事でしょうけど、手紙に洗いざらい本当のことを書いて手紙で終わらせて良いものでしょうか? 離婚する時、義両親にはどのように報告するべきですか? きっと義母は勘違いしてお金を渡してくると思います。でも、そうではないのです。 お金を使った時、ピンチになった時、パートナーにその原因とかを話せず、切れたり全く関係のない事を蒸し返したり話にならなかったり・・・。関係を構築するのに私がお手上げなのです。 このまま書けばいいのか?迷っています。 どなたか教えてください。

  • 離婚するべきか?

    現在29歳で7ヶ月のこどもがいますが、もともと旦那に500万ほどの借金があり出来ちゃった婚でお金も無くお互いの実家で別居しています。 そもそも父親としての自覚に欠けているのですが、子供がうまれても浪費癖はなおらず、しかもわたしに内緒で仕事を休んでおり会社から連絡が来る始末。 たぶん浮気しているかと・・・・・付き合って居る時も浮気をされました。  途方にくれています。普通は離婚ですよね・・・ 結婚で描いていた暖かい家庭(公園で散歩したり・・・)そんなささいな事さえ叶わず離婚・・・しかも子供の顔を見るたびにごめんね。と言ってしまいます。できれば、父親の居ない子にはしたくないのですが・・・ どうしたらよいのでしょうか・・・・

  • 離婚を後悔しています

    私は8年前に離婚しました。大学時代から5年間も大恋愛して相思相愛の仲で、何時も彼といたら前向きで笑いが耐えませんでした。 しかし子離れしない私の両親が結婚はまだ早過ぎると大反対。彼をまだ若くてお給料が安いのにと骨肉に嫌い憎みイジメ続けました。そんなだから結婚準備は難航。大変な思いをして親の大反対を押し切って結婚しました。が、私の両親は彼や彼の両親と上手くやる気もなく。 結局結婚してからお互いの母親が子離れできていなくて時々喧嘩になりました。が箸が転がっても楽しくやっていました。しかし結婚半年が過ぎてお金のことが気になり私はフルタイムの仕事についてしまいました。それで彼とお休みがすれ違い淋しさから喧嘩をするようになりました。そこへ私の母が旦那さんが仕事へ行っている間に新居に突然やってきて、嫌がる私を無理矢理実家へ連れ戻してしまいました。私は牢屋へ入れられるくらい嫌だったのに母から逃げそびれてしまいました。それが溝となり誤解され別居生活が始まってしまいました。両親は本当にあんたのことが必要だったら向こうから迎えに来るはずだ!と言い出し、私は泣きながら来る日も来る日も旦那の迎えを待ってしまいました。が旦那は黙って安くもない家賃を支払いマンションでひとり待っていてくれました。が、淋しさの限界という時に無理矢理突然旦那から引き離され、私は当時ノイローゼのようになってしまいました。冷静な判断力がない中、親が言う条件(旦那が平日休み、給与が安い)だけを理由に絶望的になり彼や彼の家族を攻め立てて離婚してしまいました。が、今になって両親の価値観に洗脳され、自分にとって大切なことを見失っていたことに気がつき、離婚したことをぐるぐると後悔し続ける日々です。精神的支えもなくし、どんどんおかしくなり、仕事も長続きしなくなったし人が信用できなくなってしまいました。自活できる自信もありません。ただただ私と彼を無理矢理引き裂いた両親のことが憎らしくて許せません。家を一歩出てから両親の意のままに激流にのまれるように離婚してしまっていました。余りに短絡的で子供を手元に引き戻したかっただけの母のことが絶対に許せません。悔しくて悔しくて、生きる意味も感じません。旦那さんと一生添い遂げたかったです。こんなろくでもない親とは絶縁してでも旦那を守るべきでした。旦那から離れてしまったことものすごく後悔しています。もう蟻地獄のようで這い上がる気力もおきません。

  • 離婚すべきでしょうか。

    はじめまして。 まだ結婚一年未満の夫婦です。 事情により、お互いの両親から離婚を望まれています。 ダンナの親には何言われてもつらいですが耐えられます。 しかしいままで大事に育ててもらった自分の両親に離婚した方が いずれは私のためになると言われ離婚しないなら もう親子とは思わないとまで言われています。 そもそもダンナはバツイチで、元奥さまが育てていますが子供も一人います。 私はいままで何とかがんばっていこうと親の猛反対を押し切ってここまで きましたが、結局親のいう事が耳に焼き付いてしまい もう不安定な生活に精神的に限界です。 昼間、一人で歩いていても、電車に乗っていても、つらくて 恥ずかしいのに涙が出てきます。 両親が心配しているのは、 将来、前妻さんとの子供が父親の顔を見に必ずやってくる。 その時、辛い思いをするのは私だと。 そればかりじゃなく、ダンナのご両親と私の両親も最悪の関係になってしまい もうどうすればいいのですか。 ダンナは私の事を守ってくれています。 が、私の母いわく、社会的にもバツ2になれないから、それを愛情と とりまちがえるな。と娘の私にいいます。 それも現実としてありえる事ですが、 母親にそういわれるのが何より悲しい事です。

  • 法律に詳しいかた教えてください。(離婚話がでております)

    離婚の話になっております。 旦那に「おまえが俺の携帯を見ている事、逆にそれで お前を俺は訴えて、慰謝料をとれる」と言ってきました。 TVにでていた弁護士さんは、「夫婦間のそういう携帯をみることは 犯罪にならない」と言っていたので、それで訴えることはできないと 思いますが、本当の所はどうなのでしょうか? そして、子供3人は、私は「渡さない」というと、 「子供は俺が育てる」と言ってきました。 旦那は、ずっとヘルニアで仕事行く事も限界に近く、仕事も育児もなんて絶対できない状態です。旦那の両親は、父親は他界して、母親は1人で仕事を頑張っているので、旦那が仕事の時に母親がみるというようなことは、ありえません。軽く言ってくれるもんだと思いますが。 私の実家は、両親が健在、離婚したら、私が働きにでている間に 子供を見てくれると言ってくれています。 離婚になったら、弁護士をたてるつもりでいます。 父親・母親、どちらが子供の養育権をとれるのでしょうか? 収入源でみるなら父親でしょうが、私の実家(自営業)で、私の兄も 面倒を見るつもりだと言ってくれており、義姉も協力すると言ってくれていますので、私の実家は全面的にOKです。 あとは、子供がどちらと住みたいか?によるのでしょうか? 歳は、7歳(小学校1年生)5歳(年長)3歳(年少)です。 自分の気持ちをまだハッキリいえない年齢の場合は、どうなりますか? 宜しくお願いします。

  • 離婚するか悩んでいます

    友人の事になりますが宜しくお願い致します。 簡単なプロフィールを記載します。 ★年齢32歳 ★子供は(男女の双子4歳) ★パート勤めで月約7~8万円の収入 ★結婚7年目 もす既に、子供の事以外では夫婦での会話は殆ど無い様で、友人としては一緒にいても精神的につらいので離婚したいといっています。結構深刻で精神的な事から蕁麻疹などが出たりしてしまっています。 事の始まりは旦那さんの転職(4年前)がきっかけだった様ですが・・・。(浮気ではありません。) ただ子供の事を考えると少し考えてしまうようです。 旦那さんの仕事は運送関係で朝は大体7時過ぎ頃に出勤し、帰りは大体深夜12時頃だそうなので、ほぼ母子家庭状態だと言っています。 友人自体20歳頃に自分の両親が離婚をしているので、父親がいない事に抵抗はないうようですが、友人の場合は20歳までは一応は両親がいたので、この時期から父親がいないのとは少し違うのかなといっております。 友人も離婚後は母親の所でお世話になるといっています。 自分が我慢できれば離婚はしない方がいいとはわかっているようですが・・・。 やはり金銭的な面では大変でしょうか? 旦那さんからは養育費として2人分で月5万円位貰えればと言っております。あと慰謝料ももらえればもらいたいと言っていますが、例えば100万円慰謝料としてもらいたい場合、100万円用意できない場合はどうするのでしょうか?養育費の他にその分を毎月分割で貰う事できるのでしょうか?あくまでも慰謝料と養育費って別ですよね? あと国からの手当てみたいなのは大体どれくらいもらえるものなのでしょうか?(市町村によって違うとは思いますが。) 宜しくお願い致します。

  • 後悔しない離婚って?

    旦那は何ヶ月も家に帰らず別居状態で、旦那には他に好きな女性がいます。子供小学生、幼稚園児と二人抱え、物事がわかりつつある上の子はこの状態に傷つき、パパママどっちがかけるのも悲しい。みんなみたいにパパママ居る家に生まれたかった、と言い泣いていました。何を伝えても旦那には戻る意思がなく離婚する事を、今後の生活面養育費をサポートすると言う条件でしようと思っています。公正証書を残すにしてもどのようにすれば、これからの生活が守っていけるのでしょうか?父親の存在がかけ傷つく子供達にこれ以上の傷を残したくないのです。

  • 離婚について

    旦那と離婚する事になったので質問お願いします。 給料は20万前後子供は2才の男の子と1才の女の子子がいます。 離婚理由は旦那のパチンコ生活費やキャッシュカードからお金を抜いてパチンコに行ってました。結婚前から借金があるのは知ってましたがそれを返済中にも関わらず新たに借金を増やしたり仕事といいパチンコに行ったりしてひどい時は給料が14万しかない時などありお互いの両親にお金も借りれず子供にご飯など食べる事が出来ない状況になった事もたびたびあり私自身信用が出来ないし一緒に生活するのに嫌気をさし別れを切り出しました。 両家の話し合いで養育費は払う。親権は私と言う事で話し合いは終わり後は離婚届けを提出するのみでした なのにいきなり旦那の両親から連絡があり離婚後は旧姓ではなく旦那の性を名乗って欲しいと言う事でした 理由は旦那の性の跡継ぎが欲しいから離婚しても孫との繋がりが欲しいからと言う理由でした。 私の両親は反対しており旦那の両親に電話をした所 離婚後旦那の性を名乗るのが条件その条件を飲めないなら子供はこちらが引き取るとの事でした。 ちなみに旦那は引き取る気が元からないので舅姑が育てると言う事でした。 子供は旦那にも全くなついていません。 私は旦那の性を名乗って離婚しなければ子供を取られてしまうのでしょうか? 旦那の両親は経済力はありますが私は無職です。 保育園は待機児童で保育園が決まり次第仕事を探して働きます。 旦那の両親のいい分は私の我慢が足りなくて離婚する事になった 勝手に家を出て行ったのだから慰謝料養育費は払わないでも孫は跡継ぎだから離婚後も旦那の性を名乗れと言う事です そんな言い分は勝手と思う私はおかしいんでしょうか? 離婚の原因は全て私の我慢が足りないのが悪かったんでしょうか? 回答お願いします。

  • 離婚への決意

    35歳で、2歳の子供がいます。 旦那はウソをつく事が多く、いくら怒っても、旦那の両親を巻き込んでも、両方の両親を巻き込んでも、離婚沙汰にしても、離婚届を書いてもらっても...治りません。 そんな旦那とこれ以上一緒にいたとしても自分も辛いし、子供にも良い影響がないと思っています。 しかし、子供のことを考えると離婚へなかなか踏み出せません。 今は別居中で実家にお世話になっています。 仕事はしていますが年収230万程度です。 子供の為なら自分の物は我慢しお金を節約するのは平気です。しかし、父親のいない寂しさや、何か問題が合ったとき一人で支えきれる自信がありません。両親にも、一人で育てていく決意があるのか?と問われると、すごく不安です。 離婚したいです。でも不安です。 不安を理由に迷う余地があるのならば、まだやっていけるとゆうことなんでしょうか?ご意見聞かせてください。

  • 離婚、とどまった方が良いのでしょうか?

    離婚、とどまった方が良いのでしょうか? ず~~っと悩んでいて答えが出ないままです。現在、5才の双子がいます。旦那の浪費がひどく苦痛です。半年で80万ほどを使いましたので(うち家計のお金は30万くらい)本気で離婚を考えはじめました。それまでは育児や家事に協力的でなく少々モラハラ気味でも「仕事してくれてるんだから」と思っていました。 子どもに、噛み砕いて説明したところ・・・「ママがお仕事をするのは絶対にイヤだ」と大泣きされてしまい、浪費も3回までは許そうか?と考えています。離婚するとなると義両親が大反対すると思っていますので、さすがに3回もひどい浪費をしたとなると許してくれるかな?と思っています。 今のマンションも家賃が高く、正直「身の丈にあってない」と感じていますが、引越しも「ここが落ち着く」とか屁理屈を並べられてしまいます。また、私が仕事に出ると言い出すと本気で反論し始めて「君が働くのが向いてるのはわかっている、でもイヤだ」と泣き落としのような感じになった事があります。 主人も本当は離婚して自由になりたそうですが、世間体や何より私が義両親ととても仲良しなので、それを親に攻められるのが嫌なだけじゃないかな?と思います。 結婚してからの言葉の暴力、してきた事、日付け入りで全て保管しています。家計簿もバッチリつけています。(彼がいくら浪費したかも) 父親はいたほうが良いに決まっていますが、子どもらしく「キャッキャ」と遊んだだけで「うるさい」と言ったりず~っとテレビを見ていたり、外食好きだけどいつもパパ中心だったり、外食先で自分が食べたら自分だけ先に出たり・・・では、逆に性格が歪むのではと思います。 どちらにしても大なり小なり後悔するでしょうが、本当に悩んでいます。 経験者の方、どういう風に離婚を考えたらいいのかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。