• ベストアンサー

PCをつけて暫くすると勝手にPCが落ちる

tokotokowalkの回答

回答No.1

質問者様の推察で概ね合ってるとおもいます 加えるならグラボのファンも可能性としては考えられます ただ、これより先の断定は難しいので一つ一つ原因となりうる可能性のパーツを変えていくしかないでしょう この場合、ホコリ等を除去して冷却性を回復させることで直る場合もあるので、まずはそちらを試されては如何でしょう

関連するQ&A

  • PCの電源が勝手に切れます

    先日、自作PCを作成したのですが、PCを起動してWindowsXPの 「ようこそ」までいくと、勝手に電源が落ちて再起動されてしまいます。これは、電源ユニットが原因なのでしょうか? それとも、マザーボードのほうが悪いのでしょうか? CPUはPentium4の2.26GHzで電源はAQTIS?の480Wです。 マザーボードはAopen社製のMX46-533GN?です。 電源は、PCケースを購入したときに最初から取り付けてありました。

  • PCが勝手に起動、勝手にダウン。

    つい先ほど、勝手にPCがシャットダウンして、あれ?って思ったら、すぐに勝手に起動したんですが、、、、 うぃーんってPC内部がなった瞬間、すぐにまたシャットダウン、、 それの繰り返しが行われてました。あわてて、コンセントの電源を落として、しばらく休んで、コンセントの電源をつけた瞬間、勝手にまた起動して。。またシャットダウン・・・です。。起動ボタンを押さずとも起動します。 2ヶ月前にCPUファンと電源を交換したばっかりだったのですが。。 予想できる悪化場所と、予想される修理代金を 予想でいいので経験者の方是非教えてください。ちなみに自作PCです OS XP CPU Pemtium4 3.00Ghz メモリ 1G 情報が少ないかもしれませんが、、、、

  • PCの電源が入らない。

    自作PCを使っています。 突然、PCの電源が切れて立ち上がらなくなりました。 最初、電源ユニットが壊れたと思い新品に入れ替えましたがダメでした。 自分が知っていて試せる範囲で試してみましたがそれでもダメ。 とりあえず、状況と試したことを箇所書きしてみました。 どうかみなさまのお力添えを・・・。 ちなみに、マザーはギガバイト(ソケット478)の古いタイプ。 CPUはペン4の3Ghz メモリは512MB ドライブはFD・DVD-RAM・HDD(120GB) グラボは入れています(ギガバイト製) >01,突然、電源が切れる >02,掃除。 >03,再度、電源を入れるがつかない。 >04,電源ユニットに原因があると思い新品を購入。 >05,取り替えるものの、一瞬CPUファンに反応があるものの電源自体入らない。 >06,基本に戻り、マザーだけにATX電源コネクタを取り付けるが、反応がない。 >07,ちょっとこげたにおいを感じ、CPUをはずそうとしたら、CPUクーラーに張り付いて取れた。 >08,とりあえずCPUをクーラーから外しピンの状態を確認、問題なし。 >09,ふたたび付け直し。電源スイッチの部分を違うものに取り替える。 >10,しかし反応は同じ。 >11,不思議なことに。取り外した電源ユニット(前の)のATX電源コネクタをためしに接続(付け直した新しいほうは電源ユニットはOFF) 電源を入れるとCPUクーラーのファンが回りだす。 がしかし、電源が入ったように見えたがモニターには何も映し出されない。 >12,これにより気づいたのが、補助電源12V ATXを外しているとCPUファンが回りだす(つけた場合とつけない場合試し済み) こんなことあるのでしょうか・・・。

  • PCが起動しない

    会社のPCが起動しなくなり、仕事ができずに困っております。 症状はPCの電源を入れたあと、CPUか何かの画面が出たあとにOSの読み込みの画面まで行きます。OS起動中に急に電源が落ちる、又はフリーズします。今ではほぼ電源が落ちます。 何度かBOOT選択画面やVIOSの画面にたどり着くことができましたが、結局電源が落ちたりフリーズしてしまいます。 自分が来る前のPCで詳細スペックが分からないのですが、購入からすでに4~5年は経過してると思われます。 OS:Windows XP SP2 CPU:Intel Pentium4 すみません、これくらいしか現状わかりませんでした。 私がネットで同症状を検索した結果以下のものの故障に該当することが分かりました。 ・マザーボード ・電解コンデンサ ・HDD ・メモリエラー ですが、どれが原因か調べる術が自分では分かりませんでした。 原因として考えうるのが、 先日、「ファンが煩い」といい勝手にCPUの冷却用ファン?が取り外されて(原因は電源のファンでCPUのファンが壊れていたわけではないのですが)、無理やり取り外したのか固定用のツメが折れたり、無理やり押し込んだようなのです。 その前まではファンが煩い以外に以上はありませんでした。 なので、その取り外した人らがマザーボードやCPU、メモリなどを傷つけたのかそもそも寿命なのか。寿命にしてもHDDも異常な音を出したりしていないので考えにくいと考えています。 自分で極力直したいと考えているのですが原因の特定が自分ではできませんでした。どなたか何か可能性として考えられるものと修理・解決方法を教えていただけないでしょうか? 大変困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 勝手に電源が切れている

    PCマシンをスタンバイ状態にしておくと、 勝手に電源が切れている状態になってしまいます。 稼働中には電源が落ちることは今のところありません。 これはAC電源が寿命の可能性が高いでしょうか?

  • CPUのファンが回った瞬間PCが落ちます

    PCを使用中に急に電源が落ち、再起動がかかってしまったのですが、焦げ臭いにおいがして電源ボタンを長押しして強制終了させました。 電源部分からこげた臭いがしたので、新しい電源を買ってきて交換しました。 その際、ついでに掃除をしようとして、CPUについているヒートシンクとファンを取り外してしまいました。 その後電源を入れましたが、CPUのファンが回ろうとするとPCが落ちてしまい、CPUのまわりが熱を持った状態になります。 CPUとファンを繋いでいるシリコングリスの存在をその後知り、新しくシリコングリスを購入し、古い物をできる限りきれいにふき取って塗りなおしました。 そして再度電源を入れたのですが、やはりCPUのファンが回ろうとするとPCが落ちてしまいます。 CPUが熱くなるまでは普通に使えますが、これは壊れたと思った方が良いのでしょうか?それとも何か他に(マザーボードなど)原因があるのでしょうか? とりあえず電源を換えてから焦げたような臭いはもうしなくなりました。 PCは3年前にのグッドウィル社オリジナル品を購入しました。 その他のスペック等は買ったときの書類をなくしてしまったのでちょっとわかりません。 よろしくおねがいします。

  • PCの電源が落ちます。

    PCの電源がおちます。 タワー本体から、焼けた臭い(CPU周辺)からしています。 FANは回っています。 少し時間をあけて電源スイッチを押すと、起動しますが また電源が落ちます。 どなたか、治し方を教えていただけないでしょうか。 それか、もう寿命でしょうか? PCはDELLです。

  • PCのケースファンが外れました

    良い回答が得られなかったので再度同じ質問をしています。 PCのファンについて教えてください。  購入して1年程経過したPCなのですが、  先日、ケース上部のファンがカラカラという音ともに、外れました。  差込口のまわりをティッシュで拭いて、  カチッとなるまで差し込みなおしたところ、  外れなくはなりましたが、稼働中たまにカラカラという異音がしています。  異音は土台との差込部分からしているようです、下に引っ張ると簡単にファンが外れます。   ・PCファンの寿命ってどれくらいなのでしょうか?   ・異音がしたらPCファンを交換したほうが良いでしょうか?   ・解決方法がありましたら教えてください。  以上、よろしくお願いします。

  • 保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について

    友人からプレゼントでもらったPCを出来る範囲内で改造し、まだ使い続けるため、またPCを自作する知識を高める為に(メモリは2GBに交換済)電源ユニット、CPU、CPUファンを交換したいと思っています。 PCはNECの2005年製・VALUESTAR・PC-VL570CDです。 このPCの上位モデルにCPU Pentium4 630 3.0GHz/SL8Q7/2M/800/LGA775があり、ネット上でこのCPU交換に成功された方の書き込みを見て、そのCPUなら交換可能では?と思い、オークションにて購入しました。 しかしこのCPUは元々のCPUである Celeron(R) D プロセッサ 340Jより電力、発熱が上回ります。 出来たらこのPentium4 630より後に発売したCPU Pentium4 631の方に交換したいのですが、これは可能でしょうか? Pentium4 630に交換できても631は無理のような書き込みをどこかでみた記憶があり、知識の浅い自分には理解できませんでした。 またCPU交換にあたり、電力、熱対策のために電源ユニット、CPUファンを交換したいのですが、なにぶん古いPCの為にどこのメーカーの何が取り付け可能で、現在でも購入可能かがわかりません。 メーカー製のPCを改造したご経験のある方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 自作PCが起動しない

    こんにちは。 以前にも投稿し、問題解決の糸口が見えたので一旦締め切りましたが、 結局解決できなかったため、もう一度おたずねします。 現象----------------------------------------------------* 自作PCが突然停止し、仕方なく電源を落としました。 すると、再起動しても画面は真っ暗。 しかし電源は入り、CPUのファンは回ります。 電源ケーブルをしばらく外して再起動を試みましたがだめでした。 デスクトップの箱を空けて、再起動すると、ほんのたまに起動し てくれます。(数分後に動かなくなります) どなたか、情報お持ちの方、宜しくお願い致します。 --------------------------------------------------------* 既に対応済み処置 ・増設メモリーを取り除いて起動 ・CPUクーラーとCPUの間の放熱シートを交換 ・CPUを交換 ・CMOSクリア これでも改善されず、残りはマザーボードか電源ユニットかと。 どちらか手を付けたいのですが、疑いが強いのはどちらかお分かり の方いますでしょうか? 繰り返しになりますが、電源ユニットのファンは回ります。 CPUクーラーのファンは回ります。 電源を入れるとマザーボードのランプは点灯します。 電源を入れても画面には何も映りません。 以上、宜しくお願い致します。