• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マラソン好きな男性とデート)

マラソン好きな男性とデート

hide6444の回答

  • ベストアンサー
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

毎回マラソン大会にお付き合いするのも大変でしょうから、 マラソンの練習をしているのをサポートしてあげたら如何ですか。 そんなに遠いところでなければ、自転車で駆け付けて応援して 上げたらどうですか。

funagoro
質問者

お礼

マラソンを練習しているのは、早朝6時頃からだそうです・・・ 20キロ以上離れているので、ちょっと遠いです^^ 確かにマラソン大会にお付き合いでも、結構いろいろな地方に行ってるので なかなか自分一人では辛いです 一緒に行けるならいいのですが・・・ ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • マラソン

    東京マラソン今年も盛況でしたね。 もし、皆様の地元で大掛かりなマラソン大会が開催されたとしたら、参加しますか? 私の地元では来年秋東京湾アクアラインマラソン(仮)が行われる予定です。が、私は走るのが大の苦手なので無理です。 でも、気の早い話ですが、見るのは好きなので、必ず応援しに行こうと今から思っています。 皆様は如何でしょうか?

  • マラソン大会(2km・元気管支喘息)

    私は、小6です。 持久走がとても苦手です。 皆、苦手ではあると思うんですが、 元々気管支喘息を持っていました。(治療済) 12/13にマラソン大会があります。 マラソン大会は、2km走ります。 あまり歩いてはいけません。(疲れ果てたら歩きます笑) 今日、マラソン大会の試走で 近くの土手に行き、2km走りました。 タイムは、13分21秒でした。 学年でも後ろから5.6番目でした。(学年計84名) 順位もタイムもあげたいですが、 体が持ちません…笑 元々気管支喘息だったため 息切れは長い間続いて過呼吸になります。 医師の診断は受けており、マラソン大会は、 無理しない程度にやってもよいと言われました。 頑張りたいと思いますが、 体(足)や息切れがヤバい程続くので 足があまり痛くならない方法、息切れしにくい方法、タイム・順位等があがる方法など 教えてくれませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • マラソン

     凄く困っています。 当方30代後半女性なのですが、無謀にもこの冬2月始めのハーフマラソンに挑戦しようとしています。 でも運動オンチなのです。 何かに挑戦したいと思って応募したのですが、中々体力がついてこずに本当に途方に暮れています。運動経験は中学時代に軽くバスケをやっていた程度。こないだ無理して5キロ走ってみたら50分近かったです。もちろん歩いたり走ったりで・・・。その後も頑張って週2回は走っているのですが、どうしても5キロ以上走れません。しかも、大会は時間制限があって、180分を超えると終了してしまいます。 どうしたらいいでしょう。足腰は結構しっかりしているらしく、ちょっとやそっとでは筋肉痛にならないのですが、とにかく息が上がって苦しいです。 マラソン経験のある方、無謀な私にアドバイスお願いします!!

  • マラソン大会

    僕は今高校2年生で、11月にマラソン大会があります。男女ともに35キロの距離です。その日は丸1日かけてその大会があり、陸上部の人達はフルで走り、それ以外の人達は制限時間内(全部歩いても間に合う)に学校に着かないといけません。でも僕は一緒に走る人がいなくて、悩んでいます。勇気を出して誘った友達は、部活のメンバーで走る人ばかりでした。僕は部活に入っておらず、友達はみんな部活に入っている人ばかりです。友達と一緒に走ろうと思っても、その人の他は知らない同級生ばかりで、ハブられると思います。当日は丸1日なので、みんなでお菓子をもってきあい、楽しそうに歩きながらゴールを目指す人がほとんどです。僕は当日一人で走ることになると思います。そこで、周りの目が気にならなくなる方法は何かありませんか?どんなことでもいいので、アドバイスお願いします。

  • マラソン大会で優勝を狙うには?

    私は高校3年の女子です。 私の学校では11月にマラソン大会があります。 そのマラソンコースは山道の小さな道路のため、アップダウンがとても激しいです。 距離は3・5KMほどです。 私は1・2年のマラソン大会では優勝していますが、3年になり、部活動も引退をしてしまってからは体力が落ちてしまいました。 自分なりに本番のコースを走ってみたりはしたのですが、思うほどタイムが戻らず、もう本番が2日後(11月2日)に迫ってきてしまいました。 数日で足が速くなるなんて都合の良い話があるとは思いませんが、最後の悪あがきですが、どうしても勝ちたいと思っています。 マラソンはメンタルの競技だと思っていますが、何もせずにはいられません。 できるなら、マラソン大会への『心の持ちよう(何を考えて走るか、など)』や、もう時間もないですが練習方法なども、みなさんにお答えいただけたら、とても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マラソン大会に参加出場したことはありますか?

    私は最近自分が少し運動不足気味と感じているの30代前半の女です。 でも不思議なことに、ふと走りたくなる時があります。 更に何年かに一度マラソン大会に参加したくなり、過去に2回参加申し込みしてます。 1度目は20代半ばだった8年前。コンビニで市内の市民マラソンのチラシを見つけ、4kmマラソンコース(初めてなので、いきなり長いコースは無理と思ったので。)に申し込み参加しました。 2度目はつい最近隣の市で開催される、イベントがメインのマラソン大会の10kmマラソンコースに申し込みました。 大会はいよいよ来週です。 念のため大会の少し前から、参加するコースと同じくらいの距離を走って走る練習をします。 でも今回、先週風邪を引いていてあまり練習する時間がありませんでした。 走るのを楽しみ、無事完走できることを祈るばかりです。 そして大会に出て思ったのは、たくさんの人が参加してるのでアマチュアランナーって意外と多いのでは?と言うことです。 あなたは走るのが好きですか? 普段走ってないけど、走りたくなるときがありますか? 地元のマラソン大会などに参加出場したことはありますか? 隠れ(?)アマチュアランナーさんのお話聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月後のマラソンに出ることになりました

    開いて頂きありがとうございます! 40代前半♂です 実は今から約1ヶ月後に開催されるマラソン大会(ハーフ)に急遽出場することになりました。 全くトレーニングをしていないため、残り1ヶ月ですべき、効果的な (1)トレーニング方法 (2)食生活 (3)生活サイクル 等々 皆様の思いつく限りのアドバイスを頂きたいのです。 実は昨年の同大会でマラソン初体験をしております。その時は半年前からほぼ毎朝5キロのランニングをしたため、体重も落ち、なんとか完走(2時間程)できましたが、今回は参加するつもりがなかったため、ただのメタボ親父と化しております(去年参加時より5キロ増)。 あと1ヶ月、どうしましょう…(T_T)

  • 花粉症ですが市民マラソンに出たい

    運動経験ほぼなしの30代女性です。 マラソン初心者ですが、春に地元で行われる市民マラソン大会に出ることを目標にランニングを始めました。10キロの部に出るつもりです。 が、大会にエントリーするにあたって心配していることがあります。 私はひどい花粉症で、毎年2月から6月までは特に苦しんでいます。 走っている間に噴出するであろう鼻水や涙・・・、そのたびにティッシュで拭いてたら走れないのでは?使ったティッシュをポイ捨てするわけにもいかないし、ポケットに入れまくってもいいものか?そもそもティッシュ持って走ること自体OKなのか?それがダメなら鼻水垂れ流しのまま走っていてもいいものか? それに普段はメガネを使用していますが、走っているとずり落ちてくるので今は使い捨てコンタクトをしています。が、目の炎症が心配です。かといって裸眼ではほとんど見えないので、どちらかはしなくてはならないのです。 心配のあまり、短時間で終わる5キロの部に変えようかとも考えています。 (鼻水を垂れ流す時間が少しでも短くで済むので)あるいは出場そのものを諦めるか。 花粉症でマラソンをされている方、大会に出たご経験のある方、花粉対策はどのようにされていますか?どうすべきですか?教えてください。

  • マラソン大会の後はそのまま帰る?

    マラソン大会の後、汗でシャツが濡れて髪の毛もぼさぼさになるのですがみんなそのまま着替えて電車等で帰るのでしょうか? 汗の跡とかにおいとか残らないでしょうか? 私は河口湖マラソンしか走ったことがありません。(過去3回) いつも車で行っているため、汗とか髪型とか気にせず温泉によって帰ります。 今度都内のマラソン大会に申し込もうと思うのですが帰りはみんなどうしているのかな?と思って質問しました。シャワーなんて浴びられませんよね。

  • 40代でマラソンの記録維持に付きまして

    40代男 趣味でマラソンを走っています。記録は去年の別大マラソンで3時間20分でどうにか完走出来ました 同年代の方で、マラソン大会に出場されている方に質問ですが、この年齢になると、記録を伸ばして行くのはかなり難しい事を実感されていると思います 出来るだけ長く別大マラソンに出場したいと考えておりまして、そのためのトレーニングを教えて頂きたいと思いまして、質問させて頂きます どなたか教えて頂けませんか?