• ベストアンサー

友人の結婚式 ご祝儀

macpeeの回答

  • macpee
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.3

私は社会人で、独身。この間、友人の結婚式は3万円包みました。 参考URL以外にもこのサイトも見てはいかがでしょう。 ★金額は奇数が良いようです。 http://www.walkerplus.com/wedding/tokushu/joshiki/oyobare/money/

参考URL:
http://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20040504/
OLIVEOLIVE
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私も通常結婚式に招待されれば、3万円を包んでいます。今回はイレギュラーなので迷っています。やっぱり披露宴をするかしないかで、ご祝儀の金額も変えたいと思っています。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀

    11月に横浜で行われる友人の結婚式に家族4人で参列しようと思っています。 披露宴はなく、挙式と友人達でパーティーがある位ですが、小学生の子供2人と夫婦で参列する場合のご祝儀はいくら位包んだら良いのでしょうか。 特に招待とかはありませんので、自由参加です。

  • 披露宴を行わない結婚式の御祝儀について

    大学時代の友人が結婚するのですが、御祝儀の事で困っています。アドバイスをお願いします。 招待状によると、挙式は教会で行うのですが、披露宴は行わなわず、代わりに教会内で簡単な立食パーティーを行うと書かれていました。また服装は平服にてとも明記されていました。 会費制で有れば、金額が明記されていると思うのですが、招待状には何も明記されていないため、果たして御祝儀としていくらぐらい持って行ったら良いのか、悩んでいます。どなたか、アドバイスをお願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • やや非常識な結婚披露パーティへのご祝儀について

    友人の男性の結婚披露パーティに招待されました。 連絡がパーティの1か月前にきて、招待状は昨日届きました。日取りは来月の中旬なので一か月を切っています。 メールの誘いも気軽なものだし、連絡がきたのも遅かったので、てっきり2次会のような簡単なもので会費制だと勘違いしていたのですが、どうやら祝儀制のようです。 場所がレストランだったのもあって、HPを確認したところ、いかに安く結婚式をあげて儲けるか、というのを趣旨とした場所だというのが解りました。 招待状を貰う前まではとても楽しみにしていたのですが、正直にそのHPを見て、ご祝儀3万円を包んで 出席するのが嫌になってしまいました。 二次会は2900円¥~、1.5次会は4900円~、披露宴も9800円~であげられるところで、料理もおいしそうではありませんし、会場も良くなさそうです。 HPを見ても会費制が前提のようでご祝儀ということは考えてなさそうなところでした。 昨年私が結婚披露のパーティ(私の時は会費制でした。)にも来てもらっているし、同じぐらいの会費なら気持ち良く出席できたと思いますが、どう考えても納得ができません。 招待状の遅さからして、行ってみたら立食ということもありえるかも、と思っています。 ご祝儀で立食となったらやはり行って後悔しそうですし、連絡の遅さにも腹立たしい思いがしています。 他の親しい女友達に連絡をしたら彼女のところにはパーティーの連絡はなかったそうです。 2万円のご祝儀で出席するか、欠席して1万円のご祝儀を送るか悩んでいます。 今後も親しくはないけれど、たまの付き合いはあるかなぁとも思います。みなさんでしたらどうしますか?

  • 結婚式のご祝儀について・・・

    初めてでよくわからないので教えてくださいm(__)m 挙式はガーデンパーティということで「立食パーティとなりますので平服にておこしください」と招待状に書かれていました。二次会は会費制で一人5000円程度みたいです。両方に出席する場合ご祝儀はいくらくらい包むのがいいのでしょうか? 結婚するのは短大時代の友人で私はいま27歳です。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚パーティへのご祝儀にいくら包むか悩んでいます。。

    友人が先月海外挙式し籍を入れ、来月にはホテルにて結婚パーティをすることになりました。会費は1万円です。 そのパーティに参加するときに包むご祝儀の金額について、すごく悩んでいます。 私が結婚したときは、式、披露宴をしてその友人から3万円のご祝儀を頂きました。 同じように式、披露宴によばれたのでしたら同額包む予定だったのですが、彼女の場合、海外で式を挙げて、会費制の結婚お披露目パーティなので、会費1万円以外に、ご祝儀として1万円か2万円で悩んでいます。。 このような場合、一般的にいくら包んだらよいか皆さんの意見を聞かせてください! よろしくお願い致します!

  • 遠方での友人の結婚式でのご祝儀

    来月、友人が長野で身内だけの結婚式をします。北陸から親族はそれぞれ自家用車で駆けつけるようです。 仲の良い友人ということで、私も招待されました。 しかし、交通費はだせないと言われています。行くとしたら、日帰りはきついので1泊するつもりです。 式の内容は、結婚式と簡単な食事会だそうです。 また、翌週に地元でも簡単なパーティーを会費制(1万)で開くということなので、それにも会費をださなければならないと思います。 私としては、自身も結婚式を控えており資金的にかなりつらいものが あります。(祝儀を3万とパーティー1万と交通費3万くらい必要?) ただ、今年の自分の結婚式にも出席してもらう予定なので、こういった場合どうしたらいいのかなと思い悩んでいます。 (自身の結婚式は地元でやります。引き出物もあります) やっぱりケチケチしないで、何も考えずどーんと出すべきなのでしょうか?皆さん教えてください!よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀の税金

    もう8年ほど前のことなのですが・・・ 当時、同じ職場にいた男性社員が結婚することになり結婚式に招待されました。 新郎新婦ともに本物のキリスト教信者。 「本物のキリスト教結婚式が見られる」と同僚とウキウキしながら、当日、指定された都内の有名な教会へ行きました。 受付があったので、当然そこでご祝儀(2万円)を渡し、教会内へ案内され厳かな雰囲気で結婚式も無事に済み、 「さあ、披露宴はどこへ行けばいいんだろう?」 と教会の外で待っていたところ、 特に案内もなく、しばらく時間がたちました。 その内に「帰ろうか。」と言う感じになり 同じ職場の5人くらいで駅そばの喫茶店で珈琲を飲み解散。 招待状には式の後、結婚披露パーティーがある。 と書いてあるけど、場所時間はなし。 新婚旅行から帰った新郎が放った言葉に一同唖然としました。 「ご祝儀がすごい金額だったよ。あんな現金初めて見た。」と。 新婦のお父様が有名な神父様だそうで、招待客は400人を超えていたそうです。その内、新郎側の招待客は30名ほど。 残りは新婦側の招待客。お父様の関係者が大量に来ていたそうです。 「パーティってどこでやったんですか?」 「教会の控え室、30人くらいで部屋いっぱい。」 立食でサンドイッチと新婦の手作りケーキと飲み物だけ。 私は2万しか包みませんでしたが、私以外の職場関係の出席者は年代的に50代が多く、帰りの喫茶店で聞きましたが5万包んだと。 予想していた結婚披露パーティーどころか、当然引き出物もありません。 お祝いなので2万返せとも言えず、どこか釈然としない思いだけが残りました。(そのほかにも美容院代、都内までの交通費がかかってます。) 今でも時々、あ~、あんなことあったな~と思い出すことがあるのですが一つだけ疑問が浮かびます。 「あのご祝儀って税金かかんないのかな?」 金額ははっきり聞きませんでしたが、ナビ付きの新車が1台買えると言ってたような・・・。 結婚式の件で彼は間違いなく、職場の人間から信用を失いましたし、 社内食堂で一人で寂しそうに昼食を取る姿を見るとちょっと哀れです。これも神様が与えた試練なのかもしれませんね。

  • 会社の先輩の結婚ご祝儀

    近く、会社の先輩が結婚をされます。 式そのものへの招待はされていませんが、会社の中で、小さなパーティーをおこなうそうで、それには参加することになっています。 この場合、ご祝儀を包むものなんでしょうか? 式に招待されているわけではないから、する必要は無い、と親からはいわれましたが、 何せ小さな会社で、他に私と同じ立場の人がおらず、どうしてよいか迷っています。 お世話になっている先輩ですし、お祝いを贈りたい気持ちは大きいのですが、ご祝儀として現金で渡してよいのか、それとも何か気持ちで別の品物を贈ればよいのか… ご祝儀を送るとしたら、この場合、いくらくらいが相場なのでしょうか。 応えていただければ幸いです。

  • 式を行わない友人へのご祝儀について

    来月友達が結婚します。身内だけの式を行うそうで、もちろん招待されていません。 わたしの結婚式には出席してもらっていて、3万円のご祝儀ももらっています。 来月もう一人の友人と3人で会うことになっていて、その際にお祝いを渡したいのですが、 わたしはご祝儀として3万円贈るべきでしょうか? 2万円と、もう一人の友人と連名でプレゼントといった形でもいいのでしょうか? 教えてください、お願いします!

  • 祝儀の相場

    本当のクリスチャンが教会で行う結婚式に招待されましたが、祝儀の相場が分からないので教えてください。 式の後は”ティーパーティー”となっていました。 その後に二次会があり、食事はそこですることになりそうです。 ちなみに結婚する人は社会人サークルの仲間で会えば話すけど、個人的に連絡を取り合うほどの仲ではありません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう