• 締切済み

車と自転車の事故について

akudaikan55の回答

回答No.2

過失割合がいくらでも、保険のランクは下がります。 人身部分は、ある意味仕方ないです。 車で、事故したとき、すぐに相手が、金を要求してきたので、保険会社を通してくれと 断わり、長期通院されたことがあります。 保険で解決できるならその方が、気が楽です。 保険なら、まず、正当な範囲で支払ってくれるし、極端な過大な要求はまず通りません。 個人で1円でも払うと、ずっと請求されますよ、その方が怖いですよ 保険で10円払おうが、1000万円払おうが、来年の保険料は同じです。 左折・右折の場合は、直進優先かつ、自転車横断帯通られてしまえば、言いようがないです。 9:1,8:2が妥当だと思います。 目撃者がいれば、三度停止したことが立証できるけど、過失割合的には、1割か2割しかかわりませんし、裁判になれば証人には日当等がいるので保険会社的には、10万の1割払った方が楽だと考えてていると思います。 歩行者・直進車がない場合にのみ左折は許されるわけですからある意味仕方ないです。 危険な場合は、歩行者用信号が完全に赤になってから左折するようにするしかないです。 問題は過失割合ではなく、行政処分の点数なんです。 反則金・罰金は、保険では負担してくれません。

no-no2010
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、自分で交渉すればその方が過剰請求されますよね。 「10円払おうが、1000万円払おうが来年の保険料は同じ」、このことも聞きたい内容だったので安心しました。 全て保険会社にあとは任せることにします。 原則金・罰金の方は払うことはなかったのでその点はほっとしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故 車対自転車

    交通事故 友人が事故あいました。 自転車(友人)と車(相手)です。 止まってる時にぶつけられて、相手が上から目線で偉そうに来られこちらが封じこまれてました。 病院には運ばれたと言ってますが、警察に事故の報告をしているかがふ不安です。 左足が少し痛みが、吐き気があるとも言ってるので心配しています。 相手がお菓子を置いて行きましたが、これはお見舞いって形で受け取ってもいいのでしょうか? 謝りもしない相手とどうやって戦ったらいいか? まず流れを知りません。 事故の話とか聞いたりはしますが、車対車で保険会社を通して解決するのしかしりません。 まずこちらが請求できる事は? 弁護士に相談して裁判にする事も可能ですが、その時に用意をするような物はあるのでしょうか? よく慰謝料とかって話は聞きますが、いざとなると全く知らない事で参りました。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車と車

    軽い接触だったのに問題がこじれそうで困っています。 私は自宅前のT字路左折するところでした。安全確認をするため止まると同時に中学生の自転車が歩道を走ってきました。自転車はよろけましたが倒れることもなかったのです。私の車はナンバープレートが曲がりました。ペダルに当たったのだと思います。 中学生の男子はそのまま行こうとしましたが、後ろにいた父親が待ちなさいといって子供を止めました。 私は警察をよぼうとしましたが、「時間がない」と連絡先だけ伝え合い行ってしまいました。見たところ血もでておらず無傷だったのでほっとしました。  ところが2日後に電話があり折り返してみると「軽い打撲で病院に行った。ちょっと病院へ行く程度ですぐ直る」めんどうだと思ったわたしは、封筒に3万円とメロンを渡しました。あちらも「もう大丈夫ですので」ということでした。 また2日後電話がかかり、『親の私の方はかまわないのだけど整形外科の先生が事故と聞いている以上、きちんと保険会社を通して支払いをしないといけないそうでやはり保険を使ってください』といいました。  相手方がお見舞いに行くので急いでいると警察もよばず、自転車は倒れたわけでも血が出たわけでもないのに、後からいろいろ言われて困っています。過失は私だけにあるとも思えず、どう対処したら良いのか困っています。    

  • 車同士の事故について

    先日、駐車場から急に出てきた車に横から衝突されました。 私の過失も0ではない様なので、保険会社同士で話をしているのですが… 当初、物損事故で処理してもらいましたが、数日後に私が首の痛みで『病院にかかりたい』旨を保険会社を通じて伝えると『人身にしないなら保険から払う。人身にするなら払わない』と言われ…自分の保険会社の指示通り『労災』を使って通院しています。 これはよくある事なのでしょうか? 事故を起こしても『払わない』と言えば一切払わずに済むのでしょうか? 相手側からは一度電話がありましたが、謝罪の言葉は何もなく… 破損した車の修理も比率で揉めていてまだ修理できていません。(相手側7対3、当方8対2で進みません) 労災が払ってくれた分はあとから相手側に請求がいくのですか? 労災は慰謝料等ももらえないと聞きショックを受けています。 どなたか教えてください。

  • 人身事故後の対応について

    先週末に自動車事故を起こしてしまいました。 過失は100%当方にあり、事故直後は警察に連絡して処理してもらい、双方保険会社に連絡し、簡単ではありますが相手方に謝罪をしてその日は終わりました。 相手方は念のために翌日病院に行かれるとのことでしたので、翌日(病院にいかれた日)の夕方に謝罪と怪我の状況についてお聞きするため相手の方に直接電話したところ、 ・首や手首の捻挫で1週間の診断書がとりあえずでたこと (もしかしたらムチ打ち等で診断書がのびるかもしれません) ・謝罪については電話、お見舞い等は事故を思い出すのでやめてほしいとのこと ・保険会社との対応については配偶者に一任していること についてご本人様からお伺いすることができました。 怪我をされているので、お見舞いと謝罪で一度お宅へお伺いしたいと思っていたのですが、私と会うことによって事故を思い出して怖いとおっしゃられていたので、せめてご家族の方にだけでも謝罪を、と思い保険会社を通して保険対応をされている配偶者の方にお宅にお伺いしても良いか確認してもらいました。すると、 ・相手が法的に無理な要求をされていること (保険会社が法的に無理だと説明しても、それなら加害者が直接支払いをすればよい、というようなことをおっしゃったようです) ・不当な要求をされると思うのでできたら相手方からの連絡にはでないようすること (着信拒否にしても構いません、担当の方はおっしゃっていました) ・連絡が入った場合は保険会社にれんらくすること ・謝罪やお見舞いについては、一度連絡をして相手が断っているので行かなくてよいとのこと (逆に連絡等をすると、一度連絡するなといっているのに、ということでごねられるかもしれませんともいわれました) 以上のような連絡が保険会社からありました。 私としましては、直接の謝罪とお見舞いは今週中にでも行かなくては、と思っていたのですが、この場合伺ったほうが良いのでしょうか、それとも行かなくても大丈夫なのでしょうか? *保険会社の担当者のお話をお聞きしていると、保険の対応をしてくださっている相手の配偶者の方が冷静に話し合いができない方のようです。

  • 車とバイクの事故を起こしてしまいました。

    息子(18歳)がバイクで事故を起こしてしまいました。100対0で息子が悪い事故です。任意保険に入っておらず自賠責保険だけの加入でした。相手の保険会社の方と物損事故で話していたのですが、先日警察の方から電話があり、被害者の方が病院に行ってるので診断書を持ってきたら、人身事故になるかもしれないと連絡がありました。その際は何も言わずに人身事故扱いにした方がいいのでしょうか?事故当時は相手の方は怪我などはなさそうでした。誰も相談する人がいなく、何をすればいいのが不安しかありません。何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 車対車 事故について 

    二度目の質問になりますが 事故状況・・・ 信号がお互い青 こちらが右折 相手は直進  こちらの左後方部破損ライト損傷、相手は前方左側ライトガラス損傷バンバー擦り傷の事故です。 保険… こちらは自動車保険加入・車対車免責0特約・車対車の場合1回目免責金額0円 車両保険あり 相手は無保険車でした。 道路交通上法ではこちらが悪くなると思うのですが… 事故直後、示談にするか?保険を使うか?確認をした所、相手は5千円くらいの修理代だろうから示談でも良いと言っていたので、示談でも良いのかぁと思いましたが、こちらの損傷が激しいため保険を使うことにしました。 保険会社の話によると、こちらの過失が8または9 相手が1または2 との話。 相手に1または2を支払って欲しいと保険会社が提案した所、向こうが悪いと誤って来たことだし、自分には過失がないので支払う気が無いと言っています。 こちらの出方次第では、今から首が痛いと病院に行くと言ってるそうです。 そこで保険会社から言われたことが… 相手も保険に関して詳しいし、人身事故扱いにされれば、こちらが不利になるとのことでした(人身事故扱いで罰金・減点) 丸くおさめるには1割負担した方が良いと言われました。 この場合、こちらが払わないといけないのでしょうか?

  • 自転車事故後の色々な流れについて

    今月一日に車対自転車の衝突事故をしましたο私は自転車でしたο相手の方が警察を呼び、私は頭等打っていたので救急車へ病院へ行きましたο今警察に提出する診断書を作成してもらっているためまだ私は警察には行ってませんο 相手の方は事故後の事は保険会社を通して…と言っている段階ですο このあとはどのよぅな感じで事が進んで行くのか全くわからなぃので教えて下さいο私がすべき事はなんですか? とりあえず警察に行ってからでなぃと話は進んでいかなぃのですか?

  • 交通事故後のお見舞いについて

    昨日、交通事故を起こしてしまいました。 事故の状況は確定的ではありませんが、私の方に非がある事はほぼ間違いなく 加害者でありますので、先ずは相手の方にお見舞いをと考えております。 相手の方の容態は保険会社の方に確認をして頂けており、昨日の事故当日は救急車で病院に搬送され手当てを受けられたようです。大きな外傷は無いそうで、本日は自宅にて静養中。明日、改めて病院にて再度精密検査をされるそうです。 事故当日は、私も相手の方とは違う病院へ救急搬送されたこともあり 相手の方の住所や連絡先などは分からず、本日 保険会社の方が相手の方へ連絡を取る という事でしたので、お見舞いに伺いたい旨を伝えて頂きました。 お見舞いに伺いたい旨を伝えた所、相手の方は 「当事者間でのやり取りは避けたい。保険会社を通じて進めて行きたい」 というご要望との事で、保険会社の方からは現時点では電話や訪問などは 控えて頂き、保険会社の方で容態などを確認して状況を連絡しますという事でした。 私としては、少しでも早く謝罪をしたいと考えており お詫びの手紙や菓子折をお送りさせて頂きたいと考えていますが このような状況下ではやはり待つべきなのでしょうか? アドバイスを頂ければと思っております。

  • 自転車と車の事故について

    自転車で信号がない横断歩道をわたろうとしたところ、車が発進してきて真横からぶつかりました。 事故当初は足首の捻挫くらいだったのですが、その日の夜からほかの部分も痛みだして歩くことはできますが子供を抱いたりすることができません。 診察された病院ではなくかかりつけのところへ通院したいので、そのことを伝えたいのですが事故相手の連絡先を知りません。わかっているのは事故相手の上司の連絡先と職場のみです。 この場合は上司に連絡して病院の変更希望をつたえればよいのでしょうか? 事故後に事故相手の上司から「保険会社から連絡があるかもしれませんが、連絡があったら対応お願いします」と言われましたが保険会社から連絡もありません。

  • 自転車と社用車の事故

    皆様のお知恵を拝借したく、投稿させていただきます。 12/6に、片側一車線の道路の左側を自転車で走行中、前方に電柱を確認したので、走行しながら後方を一旦目視し、後方車との距離を確認して、電柱を避けようと道路側に出たら、相手のドアミラーが、自転車に接触したようで、私は自転車もろとも、道路中央に投げ出されました。 とりあえず、救急車を呼んでもらい、救急車の中で警察から軽い事故聴取を受けた後、病院へ搬送。 幸い、骨折はなかったので、次の日警察に提出する診断書をとりにいったら、頸椎捻挫と全身打撲で全治3週間と診断されました。 相手は社用車で、左側ドアミラーがポッキリ折れて前方に飛んであるのを、道路に倒れた時に確認しています。 私は任意保険や障害保険に入っておらず、相手の保険会社から事故当日に連絡があり、相手方の話だと私にも過失があるので保留にしますと言われ、病院に連絡を入れてくれませんでした。 その間、病院に預かり金を入れて、2回通院し、10日に、保険会社の依頼で事故リサーチ会社の方が来て事故説明をしました。 13日からリハビリ開始で毎日通院していたのですが、保険会社から全く連絡も行かず、病院の方も支払いをどうするか困っていたので、 私も我慢出来なくなって担当者に電話したところ、「リサーチ会社の結果がまだ届いていなく、あなた様の過失があるかもしれないので人身特約が適用になるか分からないので、病院に連絡出来ない」とのこと。 「過失割合が出てなくても病院に連絡することぐらい出来るでしょう。病院も連絡なくて困ってるんです。」と、強気に出たら、やっと連絡入れてくれました。 とりあえず、今までかかった診察料を、私が建て替え払いする形になったのですが、次回からは受診の度に診察料を払って下さいと言われました。 そしてリサーチ会社の話では、この時期は事故が多く、リサーチ結果が年内に出ないかもしれないと言われました。 ここで質問です。 1. この事故での過失割合はどれくらいが妥当でしょうか。 2.過失割合が出るまでの通院費を軽減させる方法はございますでしょうか。 無知で申し訳ないのですが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう