• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心が許しあえる存在がほしい)

心を許しあえる存在がほしい?アドバイスをください

love_peace_hkmの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私には、数は少ないですが、大切な友達がいます。 でも、私も、もともとは人付き合いが得意な方ではありません。 私が、心を許せる友達を見つけたきっかけは、自分のありのままをさらけ出す努力をしたからです。 もちろん、これには相当な勇気が必要でした。 自分をさらけ出すということは、人に嫌われる可能性も増えますからね。 でも、何か自分からアクションを起こさなければ、何も変わらないと思いました。 なので、頑張って、自分をさらけ出してみたのです。 自分の意見を積極的に発言したり、悩みを相談してみたり。 すると、私に共感してくれる人たちが現れました。 「私のことなんて興味ないだろう」と私が思い込んでいただけで、実際は私に興味を持ってくれていた人が結構いたんです。 それがきっかけで、私には、心を許せる存在が出来ました。 彼らには、卒業した今も、支えてもらっています。 友達をつくるとき、「思い込み」は大きな障害になります。 まずは、「思い込み」を捨てましょう。 そして、少しずつでも良いから、ありのままの自分をさらけ出す努力をしましょう。 必ず、陰ながらあなたを見ていてくれる人がいます。

kikisozu73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!あなたのような方がいると、私も頑張ろう、勇気を出そうと思えます。自分から行動しなければ何も変わらない、その通りですね。背中を押してくださり、本当に感謝です。

関連するQ&A

  • 心の広い人間って、わからなくなりました

    最近とても悩んでいることがあります。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は高校1年の男子です。 心の広い人間とはどのような人のことを言うのでしょうか。 中学の友人から、 「自分は優し過ぎるんだよ。」 と言われていました。 一緒に遊んでいても楽しい友人が沢山いたので、 たとえば自分だけジュースを飲むのは悪いなと思うと友達におごったり等していました。 自分がおごろうとすると相手は最初は遠慮する仕草も見せてくれたし「ありがとう」とも言ってくれました。 相手からおごれおごれと言うこともなかったし、自分もそれで相手が喜んでくれたらと思っていました。 しかし高校に入ってからの友人は、おごるのが当たり前、無理というとケチ。 それもほとんど毎日。毎日はおごりませんが、でも本当に毎日言ってきます。 「今日は無理、金ないから」って言うと「どんだけ心狭いんだよ」って言われます。 でも相手からおごろうかという言葉もないし、おごってもありがとうの一言もありません。 また自分は結構ないじられキャラなんですが、 中学の時は別にいじられてもなんとも思わなかったし、むしろ面白く返してなんてこともできました。 それで仲良くなって、悩みを相談したりできるような仲になっていました。 しかし高校に入ってから、いじられるとイラッっとして、 面白く返すこともあまりできません。当然、悩みを相談できるような間にもなれません。 男子校という特殊な場所だからなのかもしれません。 まだ入学して半年程度なのでこれから仲良くなるのかなと思ったりもしますが、それもなんかできないような気がして不安になります。 これから、そんな間柄の友人ができるのだろうか、元々、自分には親友と呼べる友人はいなかったかもしれないとも思ってしまいます。 私は心の狭い人間なのでしょうか。 またこれから親友と呼べる友人と出会うためにはどうしたらよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友達の心を・・・・・・

    初めて質問します 私は今大学1年なのですが、中学の2年の頃に一番の親友の心を壊してしまいました 私は中学1年の頃いじめを受け、1年間耐えきったものの、その親友しか信じることも、まともに話すこともできなくなりました 簡単に言えば、その親友に依存してしまったのです ですが親友にとって、それはとても重いことだったらしいのです(親友にはっきりと言われました) しかし、私は依存するのをやめることができませんでした また、親友はその頃髪をバッサリ切り、注目を浴びていました 注目されるのが苦手だった親友は、そのことで悩んでおり、そこに私のことが加わり完全に心を壊し、学校に行けなくなり、ついには病院に通うほどになりました ここからがわからないことです 病院にいくほど心を病んでしまった親友は、なぜか私にだけ病院に行くこと、そして学校にはしばらく行かないことを打ち明けました そして、私以外との交友をすべて断ちました 1 なぜ、親友は負担になっていたはずの私にだけそれを伝え、私だけ交友を切らなかったのでしょう? 2 それを親友に尋ねてもいいと思いますか? 3 また、私は親友の負担になってしまったことをずっと謝りたいと思っていますが、5年もたってしまった今謝ってもいいと思いますか? もう5年も前のことですが、そのことを考えなかった日は一日もありません どうか、回答よろしくお願いします ちなみに今、その親友はバイトができるほどに回復しました

  • (自立的な)心は、本当に存在しますか?

    多くの人は、自分の中に自立的な自分の心が存在していると思ってるのではないだろうか? しかしながら、深く考えるとそれは疑わしいと考えざるえない。 例えば、ここに一枚の白いキャンパスがあり、絵を描きます。 ABが、大きな構図を決めます。川のポジションを決めたり山の形を決めたり全体の配色を決めたりします。 CDEが、川の回りの植物を決めたり、山の色の微妙な色の変化を決めます。 F-Yまでが、手を加えて、絵を完成に近づけます。 途中や、最後に、Zが、全体の配色、形状に手を加えたり、好きな花を絵の中に入れたりして、絵を完成に近づけます。 さて、この絵の作者は誰なのでしょうか? 作者は分からないと思います。 心とは、この絵画に似ていると思います。 心を作る時、ABは両親、CDEが、兄弟、それから、F以後が親戚、学校の友人、先生、教育、書籍、体験したこと・・・etcとします。そして、Zが、自分とします。 つまり、自分の心とは、自由に自分の心が出来上がるのではなく、環境によって出来上がる物とも言えます。 こころは、自分の物ではなく、環境が作り出した入力に反応して出力するブラックボックスと言えるでしょう。 別の言い方をすれば、心は複雑なプログラムと見なすことが出来ると思います。 自分が自立的に存在していると思っている心は、複雑なプログラムで、入力に応じて反応(アウトプットしている)だけかも知れません。 それを、心が存在して、反応していると思っている(のもプログラムの計算結果)かも知れません。 プログラではない自立した心は本当に存在しているのでしょうか? それは、証明可能なのでしょうか? 自由な意見お待ちしています。

  • 本当に心が折れそうになったとき

    こんにちは。 高校一年の男です。 みなさんは人生に一度は心が折れそうになったときがあると思います。 そうなったときはどうやって立ち直りましたか? どうやって自分を勇気づけましたか? 僕はまさに今、心が折れそうです。 毎日遠い高校に行き、まったくおもしろくない学校生活を送ってます。 これがあと2年続くと思うと、本当に鬱になります。 ある本を読んで立ち直った。というものでもいいので、あれば教えていただけませんか? 学校をやめれるものならすぐにでもやめたいです。 決していじめなどは受けてないのですが、まわりと馴染めないため、常に一人か、二人で(一人だけいつも一緒の友達がいる)過ごしています。 精神的に強くなりたいです。 だれか助けてください。

  • 心が狭いですか?

    心が狭いですか? こんにちは。 親友に彼氏ができました。 それはとてもおめでたいことで私も祝福しました。 けれど、親友は彼氏になる前から(現在の彼氏と遊ぶようになってから) 友人関係がおろそかになるようになりました。 (たとえばメールの返事が2ヵ月後とか。。。) 決定的だったのは私の誕生日になんの連絡もくれなかったことです。 これまで10数年間必ずくれていたのですが、彼氏とのことで頭が いっぱいになってしまったのかなと悲しくなりました。 上記だけみたら、親友じゃないのではないかと自分でも思いますが 中学生のころからの親友なんです。ずっと続いている親友のひとりです。 大事だと思ってましたし、一番理解しあえる友人だとおもっていました。 でもルーズなところやだらしのないところがあったのも事実です。 頑固で一個のことしかできないのも長所で短所でした。 私はちょうど自分が辛い時期だったのもあってか、 自分の誕生日が終わってから親友とはもう終わりかなと思ってしまうようになりました。 彼女に何か相談したいこともないし、近況も知りたいとも思わないし それぞれ別の人生を歩んでいくんだろうなと漠然と思うようになりました。 私は心が狭いのでしょうか。 彼女から連絡がきたところでもう会おうとも思えないのです。 男性相手にならこういう感情を抱いたことがあるのですが、 女性相手には初めてです。ご経験ある方いらっしゃいましたらアドバイスおねがいします。

  • こんな私は心が狭いですか?(友達絡みのことです)

    私の親友(S)がどうしても好きになれない(A)ととても親しくしているのが気にかかります。 AとSは中学時代の同級生でSは途中から転校してきました。 Aは裏と表がある性格で、自分が好きな人にはとても優しくいい子なのですが、あまり好きではない子に対してはとても酷いんです。 実際私の親友がAのいじめの標的にされ、クラス全員で集団いじめになるまでに至りました。 その子は、ストレスで自律神経が狂ってしまい毎日吐きながら学校へ通っていたのですが、いじめは悪化していくばかりで、とうとう不登校になってしまいました。それ以来、彼女は人と話せなくなり、3年以上引き籠っていました。そして、最近になって通信制の高校に通えるようになりました。 私は初めはSと親しくしていたのですが、好きな人には媚びて、嫌いな人はストレスを発散する道具のように扱い、陰湿ないじめをしていたので、私は段々とAと離れて親友を守るように一緒にいるようになりました。 すると、Aは私に対してもいじめのような酷いことをし始めました。私も中学に行くのが辛くて毎日泣いていました。そして親友が突然いなくなってとても苦しかったです。 その後私はAと和解し、普通に話せるようになったのですが、今度は皆の人気者だった子に目をつけ、また酷い嫌がらせをし始めました。その結果、その子も転校することになりました。 他にも自分が勉強出来ないからという理由で優等生の子を脅して宿題を写すように脅迫したこともあります。 中三になるとAとSが同じクラスになり、とても親しくなりました。今でもAとSは交流は続いていて、遊びに行っているようです。Sが私と会うと必ずAのことについて話してきます。 転校生のAの本性を知らずに仲良くしているのが正直言って辛いです。 また、Sは今の所上手くいっているようで、男に媚びるのが上手いのでクラス一のカッコイイ人と付き合い、推薦で某有名大学に進学しようとしています。ちょっと妬んでしまいます。 私事ですが、私は今持病と闘っていて辛い状況にあるので・・・。 こんな私は心が狭いのでしょうか。またどうしたらいいのでしょうか。

  • 友人が遠い存在に思ってしまい、距離を近づけたいです。

    25歳、女です。 小学校からの友人について相談です。 中学・高校は別でしたが、週末は必ずと言って良いほどよく遊んでいました。 お互い就職し、仕事も忙しくなりましたが、以前と変わらず遊んでいました。 しかし、私に彼氏が出来、その後家のゴタゴタもあって あまり連絡を取っていませんでした。 会いたかったら向こうから連絡くるだろう、としか考えていませんでした。 向こうからもメールは全然来なかったです。 ある日、会う約束になって久しぶりその子から話を聞くと、 「友達と○○のライブに行った」 「先輩夫婦と△△のライブに行った」 「会社の先輩達と大分に遊びに行った」 など、友人の交友関係の広さに何だかもやもやしてきました。 「別に私と遊ばなくても、その人達がいるからいいのかな・・・」と思ってしまいました。 半分嫉妬も含まれていると思います。 (私は友人が極端に少ないです。) それ以来、その友人の存在が何だか遠く感じる様になってしまいました。 私は一番の親友だと思っているのに、彼女にとって私は親友ではなく、 大勢いる友人のうちの一人なんだと思うと、さびしくてたまりません。 溝を作ったきっかけは自分だと思いますが、この溝を埋める為に出来ることは あるのでしょうか・・・。

  • 私の存在とは…(-_-;)

    職場が同じで仲良くなった友人がいるのですが、その友人のコトで皆様の意見を聞きたくて投稿します。 お互いの悩みなど腹を割って話すよぉになり5年近い付き合いになりますが、最近そんな付き合いに疑問を感じてします。 最初は私に話すコトで元気になってくれるなら…と思っていたのですが、毎回、電話の内容が彼氏や会社の愚痴ばかりで友人との電話に疲れるコトが増えました。 『頼れるのは他にいない』『こんな悩みや愚痴を話せるのは他にいない』など言われ、親身になって聞いていたのですが。。。 先週、夜中に泣きながら電話があって愚痴を聞いていたのですが、『♀友達と付き合うより♂友達といる方がラク』と言われました。 それで気が紛れるなら…と聞いてたのですが、その時に『自分には親友っていない。私のこと理解してくれる友達って誰もいなぃ』と言われました。気に障る言い方をしてしまったのかな…と謝ったのですが『そぉいう意味ではなく、自分が悩んでいる時に話せる友達や心から親友と呼べる人間が自分にはいないと思った』とのコトでした。それを聞いて、私は友人の背中を押すコトが出来なかったんだなぁ…と寂しく思ったのですが。。 久々にその友人から電話がありました。 また、彼氏と喧嘩したよぉで話を聞いてたのですが『こんな話を出来る友達は他にいなぃ。いつも長々と愚痴を聞いてくれたありがとぉ』と、お決まりの台詞を言われたのですが、この人にとって私って愚痴を聞いてもらう為だけの存在でしかなぃのかなぁ…と今までのよぉに親身に話を聞いたりするコトが結局は私は友人にとって都合のいい友達の1人なのかな…と虚しくなってしまぃました。 私の心が狭いだけなのでしょぉか…????? 是非、ご意見お願いします。

  • つらかった過去を思い出すと心がえぐられます・・・。

    私は、自分にとって辛い過去があります。 元彼に振られた過去、親友、友人と絶縁した過去です。 当時はたくさん傷つきました。 時間がたつにつれ薄れてきた感じもありますが、どうしてもすべてを忘れることが出来なくて、 ふとした拍子に思い出すとすごく辛いし後悔ばかりで、今も心から消えることはありません。 彼らに関係する言葉を見るだけで、ああ…と落ち込んでしまいます。 特に一人になった時に思い出してしまうことが多く、それからまた落ち込んでしまいます。 過去のことを思い出すと自分の存在が嫌になり、消えたいと思ってしまったり、 急に不安になって、泣きたくなってしまい、そんな自分が嫌いですし そんな私のことなんか忘れて幸せそうにしている元彼たちを見ると惨めで仕方がありません。 所詮、人を傷つけても人は幸せになれる、そんなモヤモヤした思いもあります。 精神的に弱い上、すごくマイナス思考なので、ちょっとのことで気にしてしまい、 落ち込んでしまう性格をなおす方法はあるのでしょうか? どんなことでも結構ですので、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 虐められてる人を助けたい

    今、専門学校に通ってる二十歳です。 今ニュースなどで「いじめ」問題が大いにとりいられています。 実は私も昔、高校時代と今の専門学校で虐めにあってきました。 私はなかなか自分の意見とか言えず、きつい言い方をされるとすぐに黙り込んでしまう性格なのでそれが虐めの対象になったのだと思います。 私も当時ものすごく辛くて毎日学校に行きたくありませんでした。 親には絶対に言えなかった。 もちろん親友にも言えず先生にもいえませんでした。 自分が昔いじめにあってきたからこそ、いじめ自殺のニュースを見ると本当に涙が溢れてきます・・・。 今回の質問と主旨して 「虐められてる子を助けたい」 本当に心から助けたい、何かこんな自分で何か出来ることがひとつでもあるなら何かしたいんです。 私は学生ですが私にできる事って何があると思いますか? HPを作成して悩みなど聞いて少しでもいいから力になりたいと今考えているんですが、そういうのはしても大丈夫なのでしょうか? 長文となりましたが、本当に真剣です。よろしくおねがいします。