• ベストアンサー

イラクの自衛隊と民間軍事会社

piyochunの回答

  • piyochun
  • ベストアンサー率20% (69/332)
回答No.1

ないけれどお金が掛かるのでは? それに諸外国に笑われちゃいますね。 そもそも軍隊のくせい戦えない自衛隊の存在がおかしい。 もうそろそろハッキリさせるべきですね。 自衛隊をきちんとした軍隊にすべきか、米にお金払ってでも全て委託すべきか。

関連するQ&A

  • 自衛隊はイラクでどんなことをしているかについて調べています。

    初めての質問なので、失礼のところがあったら、お許してください。 学校で自衛隊のイラク派遣の是非についてレポートを書いています。 イラクに行った自衛隊員はイラクでどういう活動をしているのかと支援の実績などを知りたいので、わかる人がいたら、どうぞ、教えてください。 また、イラクに派遣した自衛隊の人や家族の個人サイトもみてみたいので、ぜひ、教えてください。 どうぞ、よろしく、おねがいします。

  • イラクで航空自衛隊は何してる?

    「イラク特措法」が延長されようとしています。 今イラクに残っているのは確か航空自衛隊だけだと思いますが、いったい航空自衛隊はイラクでどんな活動をしているのでしょうか。 また、このような重要な事件なのにNHK始め日本のマスコミでは自衛隊の活動についての報道がほとんどされないのはなぜなんでしょうか。 とても疑問です。

  • 民間軍事企業について

    イラク戦争で表ざたになったアメリカの民間軍事企業ですが 政府と国防契約を結ぶ、ということはありえるのでしょうか。

  • 民間軍事会社について

    日本にはないそうですが、もし海外の個人が民間軍事会社の人間を護衛として雇ったとして。 日本に用があって来たとして。 実際に、有事になった場合。 そもそも、民間軍事会社の護衛とはいえ日本に武器の持ち込みはできませんよね? やっぱ、日本の法律が優先されますよね? 変な質問ですが、気になったので。

  • イラクへの輸送になぜ航空自衛隊機を使わない?

    イラクへ派遣される陸上自衛隊の装甲車を、ロシアの貨物機で空輸するニュースを見ました。先遣隊の自衛官は政府専用機だったか民間機でイラクに行ったと思います。ふつうに考えれば、こういう場合の輸送は航空自衛隊の航空機で行えばよいと思うのですが、なぜ民間機など(しかも外国の)を利用するのでしょうか? 自衛隊は、すべての活動を自己完結することができるのに、不思議に思います。

  • 自衛隊イラク派遣

    現在、自衛隊のイラクへの派遣が大きな議題となっていますね。もし、派遣が決まったら、自衛隊はイラクでどんな活動をするんですか?今分かっている事だけでいいので、具体的に、教えてください。

  • 自衛隊イラク派遣について教えてください。

    自衛隊イラク派遣について教えてください。 イラク特措法なるものが問題になっています。いろいろありますが、自衛隊員の身の安全、また待遇等、かなりの問題点もあると聞きました。 自衛隊員が不条理な扱いを受けているという話も聞きます。 具体的に自衛隊の賃金や待遇は他国の軍と比べてどれくらいの差があるのでしょうか? 殉職したときの保障等教えてください。 またこの任務は志願だと聞きました。  まったく解らないのでとにかく情報がほしいのです。よろしくお願いします

  • イラクでの自衛隊

    イラク関連法案ももうじき本会議で採決される見通しですが・・・ 自衛隊員は、敵に撃たれるまで銃口を敵に向けることさえ許されない。と聞きましたが本当でしょうか?(TVのニュースでそういっていました。番組名失念)

  • 日本は民間人に軍事訓練をすべきでは

    世界には徴兵制の国や国民皆兵の国が有りますが、日本は自衛隊ばかりでなく、もっと国民防衛(民間防衛)に力を注ぐべきではないですかね? 民間人に軍事訓練を施し、いざという時の武器類の配布法を整備し、武力侵略国に対する最後の抵抗手段を持つべきなのでは。 ネトウヨ君達によれば、戦争は自衛隊のような専門知識を持つプロがやるべきものだというんですが、ウクライナの対ロシア徹底抗戦の有様を見れば必ずしもそうではなく、ただ単に日本のネトウヨ君達が腰抜けであるせいですよね。

  • 民間軍事会社の社長が、シリアで拘束⇒殺害

    内戦中のシリアで、日本人男性がイスラム過激派組織「イスラム国(ISIS)」に拘束されていると伝えられていますが、この日本人の名前が「湯川遥菜(ゆかわ はるな、Haruna Yukawa)」ではないかとみられています。 これはインターネット上の動画で、「湯川遥菜」と名乗る男性が「イスラム国」だと見られる男らに拘束されている映像があるため。 この「湯川遥菜」さんはネット上の動画では「日本から仕事で来た」「写真家だ」と名乗っています。動画には、今月16日にシリアのアレッポで撮影されたことを示す日付、地名があります。 ただ、この「湯川遥菜」さん、実は「写真家」ではなく、「ピーエムシー 株式会社」という会社のCEOのようです。「ピーエムシー 株式会社」のPMCとは「Private Military Company」、つまり「民間軍事会社」ということです。 民間軍事会社とは、国が持っている軍隊ではなく、民間の傭兵組織であり、戦闘を含む軍事的な業務を担います。各国が軍縮に向かう中で、その代わりにこのような民間軍事会社が台頭しています。 同社のホームページによれば、業務内容(BUSINESS)として「国際民間軍事業、国外警護、海上護衛(武装ガード)、後方支援業務、紛争地域等での護衛」とあります。 さらに同ホームページには、2014年7月8日の「渡航先フォト」が掲載されており、「シリア、アレッポ郊外武器庫にて」とあります。つまり湯川遥菜さんは7月8日の時点でアレッポにいたことになります。 湯川遥菜フェイスブック https://www.facebook.com/haruna.pmc?fref=ts ご本人的には”本望”ですか? もし、生きていたとして、自衛隊はこんな人でも救出しないといけないですか?