• ベストアンサー

ディスプレイの電源が入らない!?

自宅のPC(OS98)のディスプレイの電源が入らなくなっちゃいました!!これって故障ですか?どういったことが考えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clove_ism
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

どのくらいお使いなられているディスプレイかは存じませんが、使う頻度によって劣化します。 とりあえず、確認していらっしゃるかも分かりませんが、再度してみてください。 ・ディスプレイの電源がきちんと差し込んであるか。 ・本体とディスプレイのケーブルが確実に繋がってい るか。 上の二つを確認して頂いて、不備がなければ、ディスプレイのランプを確認して下さい。 緑色のランプが付いていれば、ディスプレイ自体の電源は入っているはずですが、画面が表示されないのであれば、ディスプレイが故障している可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rababuru
  • ベストアンサー率20% (64/315)
回答No.1

ケーブルを取り替えて見てはいかがでしょう? ケーブルのトラブルということも結構ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動するとディスプレイの電源が切れる

    今まで4年ほど快適に使っていたACERのディスプレイなのですが、最近デスクトップPCの電源を入れると待機中でオレンジ色になっているディスプレイの電源ランプが消灯し、何も映らない状態でPCが立ち上がります。キーボードなどは操作できるので、立ち上がった頃を見計らってウインドウズキーからシャットダウンなどは行えています。 一度コンセントをPC・ディスプレイどちらも抜いて、ディスプレイの電源を入れ、ACERロゴが映ったらPCの電源を起動させると現状通常通りディスプレイも立ち上がり、何もなかったかのように画面も映ります。これの繰り返しが続いています。 中途半端な故障?でこれから本格的に壊れてしまうのかなと心配でご相談させていただきました。何卒よろしくお願いします。

  • ディスプレイの電源が入りません。

    NECデスクトップパソコンはXPで、ディスプレイはI・O DATAのLCD-A174GBを2年ほど使っております。 1か月ほど前から電源スイッチが押しにくく、ON・OFFが購入時よりもしづらくなったような感じはありましたが、それほど気にもならなかったのと、 画面自体は問題ありませんでしたので使用しておりましたが、先ほどから全く電源が入らなくなってしまいました。 気になる点が雷です。 雷がなりはじめ、どこかへ落ちたと思われる大きな音の後に、家の中から「ピー」という小さな電子音が聞こえ(どこからか特定できませんでした。)、パソコンの電源が入れっぱなしだったことに気がつきました。 急いでパソコンを消しに行ったところ、ディスプレイの電源が入っておらず、パソコン本体だけ稼働していましたので電源長押しで終了させました。 PCとの接続、AC電源すべて外し、時間をおいてから再度接続しましたが反応がありません。 ただ、4つ口の延長コードにつないでおり、AC電源に近いほうから PC本体・ディスプレイ・電話子機用充電台になっていますのでPC本体を通り越してディスプレイにだけ雷の影響がでるものなのかも不思議です。 PCは先ほど起動しました。(ディスプレイ電源が入らないのでまた長押しで終了させました。) 予備のディスプレイがありませんのでディスプレイを買いかえれば済むのかPC本体や接続している所の故障なのかもわかりません。 何かご意見をお聞かせ頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ディスプレイが映らなくなってしまいました;;

    PCのディスプレイが映りません;; PCの電源を入れても反応がなく、電源を入れてもスグに「デジタル 節電モード」の表示のみで、あとは一切の画面は表示されない状態です。 ディスプレイの故障かと思い、もう1台のPC(Prius)に接続したところ、こちらでは問題なく画面が映りました。 使用しているPCの問題かと思ったのですが、画面が映らない状態では、どうしたらいいものか分かりません。ご助言下さい。 使用ディスプレイ:LG フラットロン L1952T PCは友人に頼んで自作してもらったものなのでスペック等は、よく分かりません;; OSはWindowsXPです。 宜しければ是非ともお教え下さい。

  • ディスプレイの電源のみ落ちる

    オンラインゲームをやっている最中に不定期なのですが、ディスプレイの表示が消えてしまいます。 モニターの故障というわけではないと思います。 ディスプレイの表示が消えているのですが、PC自体の電源が落ちた当為わけじゃなく動いています。 そしてSkypeなどを利用した音声チャットもしばらく使えるのです。 ですが、その状態で30秒ほどたつと動いていたアプリケーションなどもすべてとまってしまいます。(フリーズしたような感じで キーとか押しても反応もしないので強制的に電源を落として再起動するしか今のところ方法がない状態なのです。 これはいったいどのパーツの不具合なんでしょうか? スペックは OS : Microsoft Windows XP Professional [Service Pack 2] (Ver.5.01.2600) DirectX バージョン : DirectX 9.0 (4.09.0000.0904) メインメモリー : 全容量:2046 MB  CPU名 : AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+ グラフィックカード名 : NVIDIA GeForce 8800 GT です。 よろしくお願いします

  • PCディスプレーの電源が落ちました。

    PCディスプレーにアダプターを取り付けると、アダプターの緑のランプがピコピコと「点滅」した状態となり、ディスプレーの電源が入らなくなってしまいました。 ディスプレーからアダプターの差し込みを抜くと、アダプターの緑のランプは正常に「点灯」した状態となるので、アダプターの故障ではないような気がします。 以前、(これが原因か解りませんが)他のノートパソコンで使っているアダプターを誤って取り付けてしまったことがあります。この後、おかしくなったような気がします。 ディスプレーの裏のカバーを外してみましたが、素人なのでよくわかりません。修理できるのでしょうか?

  • ディスプレイが映らなくて困っています

    かなり基本的な質問で申し訳ありませんが、御存知の方ご教授願います。 先日、業者に頼んでPCを自作してもらい、ディスプレイはその業者とは別に、家電ショップで購入しました。 が、PCとディスプレイを繋げて、両方の電源を入れると、ディスプレイに”No sync”と出たまま、 スタンバイモードになってしまい、画面に何も表示されません。 過去の質疑を調べてみたところ、ディスプレイには問題がないようなのですが、 PC側にOSが入っていないのが原因なんでしょうか。 (OSはあらかじめ買ってあったWindows2000を入れようと思っていました) ちなみに、そのディスプレイのVGAケーブルを、今まで使っていたPC(メーカー製)のVGAポートにさすと、 普通に画面は映ります。 PCもディスプレイも新品なので、故障とかではないと思うのですが、 このままだとOSすら入れられないので困っています。 どうしたら画面が映るようになるのか、アドバイス頂ければ幸いです。 情報が足りなければ補足要求お願いします。解る範囲で調べてお答えします。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイの電源が勝手に入ってしまう(切れるのではなく)

    お世話になります。ソーテックの液晶ディスプレイのデスクトップを使用しています。(型式は不明、OSはMeです。) 本体電源と連動してディスプレイの電源も入切する設定です(ディスプレイの電源はもちろんPCと別に取っていますが)。PCもディスプレイも電源落として、電源ランプが消えているのをしっかり確認していても、夜遅くや早朝に、勝手にディスプレイのみに電源が入り、画面に以下のメッセージを表示します。 -------------------- self test (赤・緑・青色の箱が並ぶ) this monitor is working please check the uideo cable and computer -------------------- これらの単語を抜き出してググったり教えてgooで検索したつもりですがぴったりのものがヒットしませんでした。 以上のようなエラーメッセージ(?)が出るのはどういう時で、何をどうチェックしたらよいのかお分かりの方いらっしゃいましたらお願いいたします。 実家で使っているPCですが、夜中トイレに起きたときに勝手についていてビックリしたり早朝まぶしくて起きてしまったりするのでなんとかしてくれと言われて困っております<(_ _)>。

  • ディスプレイの電源が点滅します。

    結構長く使っているディスプレイなのですが、最近突然パソコン使用中に画面が消えてディスプレイの電源がオレンジ色の点滅をするようになりました。コードが抜けていないかなどを確認したのですが、なんともありません。ディスプレイの電源を切って数分放置しておくと直りますが、またある程度すると消えてしまいます。ディスプレイがおかしくなった時パソコンの電源を切っても、パソコンから接続を外してもオレンジ色の点滅を繰り返したままです。 これは寿命か、故障をしてしまったのでしょうか?まったく分からず困っています。回答よろしくお願いします。NEC製のCRTです。

  • PCディスプレイの電源が切れてしまう

    キーボードに触れないでいると、不定期で、PCのディスプレイの電源が切れていることがあります。 株式売買を行なっているPCの1台ですので、株価を確認しようとした時に電源が切れていることがあり不便を感じています。 当然のことながら、「電源オプション」→「プラン設定の編集」より、「バッテリー駆動」、「電源に接続」共に「ディスプレイの電源を切る」は「適用しない」としております。 さらに、「詳細な電源設定の変更」より、「ディスプレイ」→「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」より、「バッテリ駆動」、「電源に接続」共に「なし」としております。 なお、スクリーンセーバーは使用しておりません。 NECのサポートセンターに問い合わせるも解決せず、また、ネット上で同様のトラブル例を見つけることが出来ず、今回の投稿に至った次第です。 PC:NEC-LL750MSW  OS:Windows 8.1 ブラウザ:IE11 無線LAN環境にて使用 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示していただきたくお願いいたします。

  • PC電源投入してもディスプレイディスプレイ表示しない

    OS: Vista HomeSP1 ディスプレイ:BenQ E2200HD DVI接続      電源はPC,ディスプレイは連動ではなく単独 状況 PC起動時本来起動と共にディスプレイにBIOS表示後Windowsが起動しますがなぜかPC起動してもディスプレイの電源表示は「燈色」のままで表示される「緑色」にならずディスプレイは真黒状態で表示されません。このため手動で電源ボタンを操作して「緑」にするとディスプレイ表示されwindowsは起動完了しています。PC停止時はディスプレイに「シグナルが検出されません」とポップアップ表示と共に電源ボタンの表示は「燈」に変わります。PC再起動しても「燈」のままで表示されません。数日前は表示されましたが「システムの復元」を試しましたが復旧しません。一体何が原因でディスプレイの電源が切り変わらない(燈から緑)のかアドバイスをお願いいたします。