• ベストアンサー

テーブルマナーの翻訳書を教えてください。

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.1

日本でのテーブル・マナー教室とかは、日本で独特に作り上げたものをモッタイぶって教えているだけで、フランスなどの高級レストランでは通用しないマナーです。 欧米では、テーブル・マナーを教えるのは、母親の責任。誰かにお金を払って教えてもらうってようなことはしません。15歳までに、何所に出ても恥ずかしくないマナーを習得を目指しています。テーブルへの座り方、ナイフ・フォークの使い方、料理で出てくる順番、料理の一つ一つの食べ方、ワイン(子供はアルコール分なし)の飲み方、デザートの選び方、を幼稚園にはいる頃よりしつけられます。 小学校高学年くらいになると、テーブルの準備の手伝いで、さらに磨きをかけていきます。 ですから、テーブル・マナーのような本を書いても販売には結びつかず、書く人もなし。もし、あって、それを翻訳でもすると、日本のテーブル・マナー教室から海外で通じないデタラメ教えで免許皆伝しているので、潰してしまうと思います。 テーブル・マナーが悪い、即ち、躾がデタラメな家庭で育った子供ということで、一生、下働きから生活からは脱出は出来ません。今の日本からの留学生のほとんど、テーブル・マナーだけでなく、すべてが親から教わった躾が皆無のようなので、相手にもされないのばかりです。 日本での躾を親からしっかり受け取って自分のものした留学生は、異なったテーブル・マナーからなんでもかんでも素早くでき、青春を横臥しています。

horemii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 テーブルマナーに関して書かれた本自体が少ないという事なのですね。私も含めて、日本人は、マニュアル好きなのかもしれません。

関連するQ&A

  • 男性がテーブルマナーを学べるところ

    お世話になります。 女性がテーブルマナーを学べるところは、ネットで探すとすぐに見つかるのですが、若年層の男性がテーブルマナーを学べる1日レッスンのようなものはあるのでしょうか。 女性の中に混じってというのではなく、男性のみのコースが希望です。 ご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • テーブルマナー講座

    都内で、和食のテーブルマナー講座を探しています。お箸の正しい持ち方、扱い方。お魚の正しい食べ方など実際に食事をしながら教えて戴ける講座、ご存じないですか?男性対象です。内容重視で、受講料は いくらかかっても結構です。よろしくお願いします。

  • マナーって誰のため?

    マナーって「思いやり」だと思ってたんですが、 「不快な気分を与えない」のがメインになってしまって いるような気がして。。。 そこに「思いやり」があるのかなぁ?と思いました。 ムカシ読んだ本か何かでこういう話がありました。 「ある国の女王サマが他の国から来賓を招き、食事会を催した その来賓は「フィンガーボウル」を知らずに、ボウルに 入っていたお水を飲んでしまった。テーブルに並んでいる他の 来賓や、大臣たちはそれを見てクスクス笑っている。女王は それを見て、すぐに自分もフィンガーボウルの水を飲んだ」 本来なら、「フィンガーボウルは飲まないものである」 なんでしょうが、もてなしたい客に対しての行動、としてあるのが マナーであれば、これは「思いやり」として理解できるのですが。 マナーって誰のためにあるんでしょう? 女王は、これはフィンガーボウルと言って、指先をすすぐために あるものなんですよ、とみなの前で教えてあげるのが よかったんでしょうか?? たくさんの方の意見をお伺いしたいので、よろしくお願いいたします。

  • テーブルマナーを学ぶ@東京近郊

    本質問内容に近いものがなかったので、投稿させて頂きます。 私は洋食のテーブルマナーを学びたいと思うのですが、東京近郊でできれば安価で学べる場所はどこかないでしょうか?(イマイチ相場がわかりませんが…;) 定期的に通うというよりは単発のものの方がよいです。スクール、ホテルのオプションなどいずれでも問題ないです。できれば実際に食事をとりながらの方が覚えやすいのかなと思います。 ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 海外での食事中の左手は・・・

    日本では食事をする時、(右利きの人は)左手の位置はテーブルの上かお皿に軽く添えておくのがマナーですよね?海外では(欧米だったような・・・)それがマナー違反になる国があると聞いたのですが本当でしょうか?もしかしたら単なる聞き違いかもしれません。 ご存知の方いらっしゃいましらどこの国か教えてもらえませんでしょうか。

  • 日本人の奇妙な行動とマナーを教えてください。

    外国人が奇異に感じたり怒りを覚える日本人独自の行動、マナーをご存じでしたら教えてください。 例えば「鼻をすする」「八重歯を可愛いと思う」「血液型信仰」「スイカに塩をかけて食べる」「洗濯に風呂の残り湯を使う」などがあると思います。 欧米人、アラブ、アフリカなど、色々な国の視点を知りたいです。

  • ビジネスマナーについて学びたい

    ※カテゴリ違いだったらすみません。。 社会人になり、ビジネスマナーについて学びたいのですが参考になるオススメ書籍などを教えてください。 マナー本はたくさんあってどれが良いのか見極めることができません。 ビジネスマナー全般について学びたいのですが、メールの作法などが特に知りたいです。 また良いサイトのURLをご存知でしたらぜひ教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 翻訳の質問について。

    はじめまして。今日初めてgooの会員になった者です。色んな方々の質問を読ませていただいたのですが、その中に”翻訳をお願いします”という質問が有りました。契約文の翻訳をして欲しいと言う内容の物だったのですが、その回答の所に”この、翻訳のみを求める質問はマナー違反であり、課題内容の転載をしているものは著作権の侵害となります”と書いてありました。この著作権の侵害に当たる、と言うのは理解出来るのですが、”翻訳のみを求める質問はマナー違反”と言うのはどういう事なんでしょうか?一応会員になるに当たってちゃんと規則の詳細を読んだ事は読んだのですが、この様な事が書いてある所は見つかりませんでした。 もしこの規則が事実であるとすると、ただの英語の文(本や雑誌の記事からぬいた物ではなく、ただ知ってる英文を訳してもらいたいと言う場合です)を質問の所に書いて、誰かに翻訳を頼むと言うのは違反にあたるんでしょうか?それともこの”翻訳のみを求める質問はマナー違反”と言うのは、質問者の方が説明不足だったから、と言う理由なんでしょうか? この私の質問そのものも違反にあたる様でしたら即閉め切りますので教えていただけたら、と思います。

  • ウェイターからのマナー指摘?

    ご覧いただきありがとうございます。 先日仕事のパーティーがありました。 160名の参加者です。 雰囲気はお酌しに行ったりすることができる多少さわげる程度。 食事はコースメニューでした。 そこで質問です。 食事をもってきてくれるウェイターさんはお客にマナーについて事細かに言うものなのですか? ・ビールを注ごうとしたので、思わずグラスを持ったら「私どもが注ぐ際はグラスを置いて、ビールを注がせるのが正式なマナーです」 ・デザート用のフォークとナイフを間違えて取ったら「フォークとナイフは外側から使うのがマナーです。日本人は上から使いたがりますが、正式なマナーは外側からです」 ・「終わったお皿は重ねないでこちらに置いておいて下さい。私どもが取りに行きますので。」 他にもありましたがとりあえずこれだけ。 これらは私が言われたわけではなく、近くのテーブルの方が言われていました。 私は軽くマナー本を読んだことがあったので注意は受けませんでした(^_^;)良かった! 確かにマナーは大事だし次に恥かくことにならないのは良いことだけど、 マナーマナーうるさいなぁ…。本来ウェイターってこんなに言うものなのか?? と、疑問を持ったので質問させていただきました。 教えていただければ幸いです。

  • タイトルわかりませんか”乱暴な言葉翻訳本”!?

    思春期の子育て関係の本だと思うのですが、以下のような内容の書かれた本の著者または書籍タイトルを教えて下さい。 「子どもの乱暴な言葉にいちいち腹を立てないで、翻訳して聞きましょう。 (例)ウッセー→静かにしてね、 カッタルイ→疲れているんだ、 くそ婆ぁ→お母様、 死ね!→ちょっとだけ、視界から消えてね)」

専門家に質問してみよう