• ベストアンサー

遠い将来、教育は変わると思いますか?

教育は国民にとって有益な内容が選ばれると思います。 戦争状態になれば戦闘や生存に関わる内容が教育されるなど 教育の形は国の状況によって幾らか変わるものだとも思います。 もしも数千年後。 膨大なエネルギー源と幅広い機械化によって衣食住医など 働かなくても生存に不自由しない暮らしが保障される時代になったら、 教育の形は幾らか変わると思いますか? もし変わるなら、どんな所がどう変わると思いますか? それとも一切全く変わる事などありえないと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

>もしも数千年後。 SFの世界ですね。 教育は国の方針によって規定されてきたわけですから、その時代に国という概念がなくなっているようであれば教育も大きく変わるでしょう。 現代の科学的知見によれば、太陽はドンドン大きくなり、いずれ地球は飲み込まれて消滅するようですから、人類そのものの存続として、地球を捨てるのか、あるいは地球そのものを太陽から引き離すのか、宗教にすがるのか、などの、人類全体を考える教育になるでしょう。 ま、あの世とやらから見物ですが。

noname#202167
質問者

お礼

人類全体を考える教育になりうるのですね。 豊かさだけでは解決できない人類共通の問題も色々考える事になるんでしょうね。 しかし国という概念が無くなりうるのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

数千年という期間だと、国が分裂したり統一されたりを繰り返すと思いますが、そうではなく 機械化され不自由ない時代となったら、人間もその機械の一部に組み込まれそうですね。 創造的な発想や発明は無意味です。 教育は2つに分かれると思います。1つめは、社会のシステムの歯車として機能するように、正確に仕事をこなすことに重点がおかれるでしょう。 もうひとつは政治的判断をするグループとしての教育です。

noname#202167
質問者

お礼

創造的な発想や発明は無意味でも人は好奇心から色々やって行くんでしょうね。 人間以上の知識と組み合わせを思考し試行する機械が出来たら人間は不要になりそうですが。 政治的な判断すらも人間の及ばない膨大な知識から判断できる様になれば、 そうした人材を短命のミスの多い生物にわざわざ教える意味も無くなるのでしょうか。 その時人類全体が家畜みたいになっているのかもしれませんね。 何をやっても駄目なただ守られ生かされるだけの存在として。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

東京空襲で耐火金庫の中で燃え残った教育勅語が発見されたり、 「道徳」の時間が成績がつけられる「教科」になったり、 数千年後にいたる前の、ご質問の冒頭部で、もう現実世界は乖離をすることが予定されているとニュースは報じておりました。

noname#202167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

その生活がただで手に入るとは思えません。 膨大なエネルギー源の利用技術。 幅広い機械化のシステム構築。 が誰かの手によって実現しなくてはなりません。 今だってそうでしょ? TVでも天気予報でも、車でも電車でも、そのシステムは 継承されていかなければ使えなくなるのですよ。 その管理は奴隷に任せて自分は遊びたいですか?

noname#202167
質問者

補足

数千年では >膨大なエネルギー源の利用技術。 >幅広い機械化のシステム構築。 それらと保守管理までの機械化はできないでしょうか? 血反吐を吐く思いで学んだ技術も、 それを楽に利用できる技術が開発され誰もが楽に使える様になる。 ホームページ作成などの裏にも、携帯電話などの裏にも、 ネットワーク層や電子工作の裏側に膨大な技術がありますよね。 その全てを把握する人などほぼ居らず、 多くの仕事は極一部を理解し組み立て、 それすら自動化や効率化されれば仕事として成り立たなくなる。 この60年でも社会は大きく効率化し色々なものが変化しました。 これから数千年が経つともっと酷い機械化が起こると思うのですが。 というか質問の本題からずれていますね。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問です

    日本は、戦争で原子爆弾の空爆を受けて降伏で終戦となり、民主主義国家となり 、秩序による平和国家をうったえ続けて、先進国とし衣食住どれだけの資源が必要か、電気を毎日使う量を補っていらりらるか、太陽の光だけで暮らして行くか、国内、エネルギーを必要不可欠の日本は、どうするのか、興味を擦り、いしを擦り、火をつける暮らしか、日本人は我慢できるのか、教育も高校、大学へ行き、人材になり立派な会社に入り幸せになることが人生だとも言う 、こんな質問はダサイかね、 ともかく質問します、回答待ってます。

  • 教育勅語の誤り

    TBS「報道特集」を見ました。 前半は教育勅語の問題点について、後半はロボット工学を研究している科学者に 焦点を当てていました。 教育勅語とは父母、教師を敬い国を想いイザ国家の危急の時は命を掛けて天皇の 国を守れというものです。 しかし、後半に出ていた科学者は国家の為に研究を利用されるのは納得がいかない というスタンスです。 これは、相反する物言いです。 もし、戦争になったらこの学者先生は非国民の誹りを受けるのでしょうか?。 そして、教育勅語をそのままに国の為に死ぬ人は敬い慕われるのでしょうか。 教育勅語の根幹は父母、教師を敬い天皇が統治する国家を守れ。というものです。 父母、教師を敬うだけではありません。国の為に死ねという下りがあるのが 教育勅語というものです。 後半に出ていた科学者は、ロボットがどんな使われ方をするかを想像するだけで おぞましいと言っています。 おそらく、爆弾を背負ったロボットが敵戦闘員が隠れている塹壕に忍び込んで 爆発する武器として使用されることを恐れているのでしょう。 それを是とする教育勅語の教えが正しいとする教育のどこが正しいのか説明して ください。と言いたいです。 敵であっても人間です。その人間を殺すための武器を使用することを正しいとする 教育勅語がなぜ正しいのか。しっかりと説明していただきたいです。 どう思いますか。

  • 職業体験で戦車試乗は教育的配慮に欠ける?

    「中学生が職場体験で戦車試乗 市民団体「戦争を『かっこいい』と思わせかねない。教育的配慮に欠ける」」  福井県小浜市立小浜第二中学校2年生13人が8月、陸上自衛隊今津駐屯地(滋賀県高島市)の第10戦車大隊で職場体験学習したことについて、新日本婦人の会福井県本部小浜支部(松本美鈴支部長)が3日、森下博教育長に、「著しく教育的配慮に欠ける」と申し入れた。  同中学では、2年生6クラス計164人が8月、計54カ所で職場体験学習をした。このうち自衛隊体験は8月8~9日の1泊2日の日程であった。  申し入れで同支部は、生徒が迷彩服で戦車試乗したことを取り上げ、「明らかな戦闘行為の体験で、戦争を『かっこいい』と思わせかねない。平和教育の理念とはかけ離れた行事だ」と指摘した。  これに対し、森下教育長は「自衛隊は国民からも支持され、一つの職業として体験するのは妥当だ。学校教育の内容は各校長に委ねられよほどのことがないと指示はできないが、(今後どうするか)相談はしたい」と述べた。(土岐直彦) http://www.asahi.com/edu/news/TKY201110040314.html 自衛隊の国を守るお仕事を体験するのは一体どこが教育的配慮に欠けるのかな? 自衛隊に守ってもらっててこんなことほざいてるのなんだかおかしくないの? 配慮に欠けてるのは基○外じみた市民団体のほうじゃないのかな? 皆はどう思うかな?

  • 絶対に中国を民主化させてはいけない理由

    ちょっと調べたんですけどね、 中国人が全員、 日本人と同程度の石油製品消費をすると、 今、世界中で使われている石油の総量と同じ量が必要だそうですよ。 たまりませんよね。 そう考えたら中国が民主化されて無い方がいいじゃないですか。 貧しくても苦しくても、文句を言ったら殺されてしまう。 そういう国であってもらわないと、他の国がたまったもんじゃありません。 あくまでも中国の発展は、一部の選ばれたものだけが享受して、 大多数の国民は貧しく苦しい暮らしをしていてもらうべきではありませんか。 中国人が、日本人みたいに個人の権利を主張しだして、 どんどんどんどんいい暮らしを求めたら大変なことになります。 この際、中国共産党にはどんどんがんばってもらって国民を押さえつけてもらいたい。 そうじゃないと、そのうちエネルギー戦争をおっぱじめると思います、中国が。

  • 自虐史観、自虐教育を受けましたか?

    今テレビで自虐史観についてやっています。 80年代に関西の小中学校に通ってましたが、 振り返ってみれば小中学校時代、ものすごーい自虐教育を受けました。 どれだけ日本というのは腐った国かを徹底的に叩きこまれました。 冗談でも生徒が「天皇陛下万歳」なんて言おうものなら先生は大激怒。 先生は「天皇陛下は国民に戦争を強要した。強要するのは良くない。」と言っておきながら 生徒には「天皇陛下は悪い人、日本は悪い国」という考えを強要していたような・・・。 満州において日本軍がどのような悪事を働いたかという元軍人の手記なども 読まされた覚えがあります。 (今思えばそれは本当に日本軍が書いた手記なのかどうか疑問ですか) そこで質問です。 1.自虐教育って受けた経験ありますか? 2.どんな内容でしたか? 3.その時どのような感想をもちましたか? 4.もしよろしければ年齢と出身地もお願いします。 今自虐教育のせいで日本人は愛国心がなくなったという方がいますが 私の場合反対にあまりに偏った内容だったので小中学生ながら 「ホンマかいな?」と疑わしく思った記憶があります。

  • 中国の将来はどうなると思いますか?

    余りにも強引な「防空識別圏」の一方的宣言。過去20年間の急速な経済発展で経済力(=軍事力)を付けた中国は、過去200年に亘るアヘン戦争以来の「帝国主義」による屈辱を、今や時代遅れとなった「帝国主義」で盛り返そうとしている意図が明らかです。 「弱肉強食」はこの世の絶対的法則ではあるものの、核の抑止力により、今や「帝国主義」に付随する「軍国主義」は時代遅れな代物です(仮に日本に対して核兵器で恫喝しても、中国が国際世論から孤立することは確実です)。 中国でビジネスしている知人達の話では、中国での現在の不況レベルは、確実にマイナス成長に陥っているそうです。もっとも捏造文化のため、公式発表されるGDPは健全な「プラス成長」ですが。韓国も同様のようです。 先日のウイグル族による自爆テロは氷山の一角で、ネットの普及も相まって、漢民族の間でも、汚職の蔓延や格差拡大につき、共産党への怒りは頂点に達しているそうです。もはや中国の一党独裁はお終いです。 元々漢民族はモンゴル人や満州人に支配された歴史が長いため、お上を信用しません。幾ら「反日洗脳教育」で日本を仮想敵国に設定して国内統合を図ろうとしても、「共産党の方が嘘つきだ」という認識が過半数に達し、反日洗脳教育も効果無くなっています(愚かな上下朝鮮人とはそこが違います)。「反日洗脳教育」による逆効果は、国民党が支配した台湾でも既に失敗済です。 膨大な賄賂を得た共産党幹部がカナダ等に亡命と共に持ち出す金額も、既に中国の貿易収支を上回る規模に達し、いまや共産党一党独裁によるタガが外れています。 そもそも人民解放軍は中国人民を守るための「中国軍」では無く、共産党の軍隊です。共産党にたてつく人民に対して容赦無いことは天安門事件でも実証済みです。しかも、サムライ精神とは異なり、赤の他人である主君に尽くす忠誠心は中国の兵士には皆無で、兵士は「他人のために命を奉げる愚か者」と軽蔑されるのが中国文化です。末端の兵士に士気等微塵も無いでしょう。 唯、巨大国家故に上からの命令が伝達するのが遅過ぎるため、尖閣諸島周辺で、血気盛んな解放軍部隊が暴走してドンパチ始める可能性は、非常に高いでしょう。 しかし、国家間(てか、中国対日本含めた欧米諸国)での全面戦争は有り得ないでしょう。フォークランド紛争や中越紛争程度の戦闘で収まるでしょう。 その後、中国はソ連邦のように解体でしょうね。万歳!!

  • この投稿誰のかわかる人Twitter

    画像を引用ツイートしたかったのですが,初心者で画像だけ取ってしまいました 誰が投稿したものでしょうか?  ・にゃんこ大戦争に出てくるウルルン  ・上下2分割で上は『戦闘開始‼︎』下は『敗北…』  ・エロ画像  ・ウルルンで発電とかそんな内容,ウルルンが機械で責められてる 多分画像はダメだと思うので…

  • 極超新星とガンマ線バーストとの関係で質問します

     科学雑誌を読んで疑問に思ったので、質問します。  内容は極超新星とガンマ線バーストとの関係に関することです。超新星は通常の超新星であれ極超新星であれ、星の終末期に星の内部で重力崩壊が起こり、核融合反応が極めて特異な形で起こり膨大なエネルギーが放出されるのだ、とのことですが本当でしょうか。ガンマ線バーストでは通常の物質が光速の99パーセントまで加速されることがあるそうですが、ガンマ線バーストの正体が極超新星だとすると、先の内容が本当だと仮定すれば、何らかの核融合反応でそのエネルギーが放出されていることになると思うのですが、核融合でそれだけのエネルギーが放出されるのでしょうか。(地上での核融合反応の記事(粒子加速器や水爆など)を見るとどうも核融合反応ではそれだけのエネルギーは出ないような気がするのですが・・・。)  それとも反物質等が関係する対消滅反応などがおこって膨大なエネルギーが放出しているのでしょうか。

  • 戦争賠償金と反日教育:中国

    昨日の某テレビで、日中友好平和条約締結と、賠償金付いての中国で行われている反日教育の様子を見ました。 ●「 中国は日本に対して、全ての賠償金を放棄したにも関わらず、日本人は歴史的認識がない」だそうだ! 歴史的事実とはかなりかけ離れた内容のように聞こえましたが、賠償金は経済援助の形で無償供与として数千億円もの巨額な援助を、私たち日本国民が皆で負担したはずですが。 ここで質問:日本政府はなぜすぐに反論しないのでしょうか。実質的には金額はいくら何でしょうか」。

  • 平和安全法制整備で自衛隊は米軍と一緒に戦争できる?

    こんにちは。 安保法案についてみなさまに意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。 質問:平和安全法制整備で自衛隊は世界中どこでも米軍の侵略戦争に参加できるようになるでしょうか。 以下のサイトを眺めていると 「日本がどの国からも攻撃を受けていないのに集団的自衛権を行使して自衛隊が世界中で米軍の戦争に参加する危険があります。」http://happymaketown.seesaa.net/ という内容が出てきます。 果たして、それは正しいのでしょうか。 私の意見は、憲法9条と専守防衛の基本方針、新三要件がある以上は、イラク戦争、アフガン紛争や湾岸戦争といったアメリカの紛争・戦争で集団的自衛権を行使できないように思えます。 イラク戦争やアフガン紛争はアメリカによる武力制裁という意味合いがありますので、これらのような紛争・戦争や侵略戦争では専守防衛の基本方針、新3要件は満たされず、日本の自衛隊が戦闘地域で戦闘作戦に参加するような行動をとれないように思います。また、自衛隊には海外兵のように戦地で作戦を実行できる戦車や武器を持っておらず、攻撃能力に欠け、米軍が中東のような戦闘において果たして自衛隊に助けを求めるのか甚だ疑問です。自衛隊ができるとすれば、朝鮮戦争でも行ったような海上にある地雷除去くらいかなと。 戦争法案だという人の意見はなんとなくわかったのですが、以上の理由からどうも現実性に乏しいと私には思えます。実際の戦争云々よりも、抑止というか安全保障の性質が強いんじゃないかなと。そもそも、米軍基地が日本にあること自体がもう集団的自衛権を行使しているようなもんだなと思います。 みなさんは、今回の安保法案で日本が米軍につれられて世界中どこでも戦争できるようになると思いますか。できる、できないと思うのであれば、その理由を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ネットで調べ物をする際、ブログ記事はよく目にします。その際、ブログ記事の文体が「です・ます調」か「だ・である調」で書かれているかで、印象が異なることがあります。
  • ニュースや研究論文では「だ・である調」が多いですが、マンガや本の解説などではどちらが好ましいでしょうか?「だ・である調」は自信を持っており信頼性を感じさせますが、一方で偉そうな印象も与えることがあります。「です・ます調」は読みやすいですが、胡散臭さや回りくどさを感じる場合もあります。
  • 皆さんはどちらの文体が好感度が高いと思いますか?ご意見をお聞かせください。
回答を見る