• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい職場で身構えてしまう自分)

新しい職場で身構えてしまう自分

kakibesutoの回答

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.2

自分を変える最大のチャンスが来たのではないのかな。 >嫌われたくない、自分をいい風に見せたいと思う気持ちが私は強いように思います。 誰でもその思いはあるんですけど、それを優先させてしまうと何一つ変われないです。 何事も最初が肝心なのです。 ここで思い切って素を出さないと、後になっては益々出しづらくなるばかり。 人から欠点や悪いところを指摘してもらうことで気付くこともたくさんある。 だから、たとえ嫌われてもそこから得るものはあるし、いっぱい指摘されることで自分を変えれると思うの。 初対面でも言葉を交わしたらただの知ってる人です。 変な気遣いなんていりません。

takayasuko
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 初対面でも言葉を交わしたら 只の知ってる人。 本当にその通りだと思いました。 自分を変える最大のチャンスと言う言葉も、胸にとても響きました。 変な気遣い、いらないですね。 素の私を見てほしいです。 とても心強いアドバイス、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素の自分の出し方

    僕は、今21なのですがこれまで色々あり素の自分が出せなくなってしまいました。 出したら出したで相手の反感を必ずかうハメになってしまうんです。 自分は、【真面目君】と初対面の人から見ての第1印象らしんです。タバコを吸うと言うと驚かれ、酒を呑むと言っても意外がられ、その為自分は【真面目君というキャラ】という形でほとんどの初対面の人達とは接しているのですが、それがしんどくて身体共に疲れちゃうんです。 キャラ作りをしていくうちに【素の自分】の出し方を忘れてしまいました。 キャラとしては【真面目君であんま喋らない大人しい感じの人】で素の自分は【明かるくてよく喋る人間】なのですが、どうすれば素の自分出せると思いますか?

  • 猫をかぶってしまうけれど...

    大学生の女性です。 私は先日いろいろな人と出会う機会があったのですが、 その中に1時間ほど事務的な内容で2人で喋っている間に、他の人とは違う何かを感じた人がいました。 感じたというよりも、自然な素のままの自分が出せたという方が適切かもしれません。 私はもともと人見知りで、気のおけない一握りの友達にしか素を出せない性格なので、こんな事は初めてでした。 (根暗とかではなく、他の人ともわいわい仲良くしていますがどこか私に薄い殻があるような感じです。) その人といると、初対面のはずなのに何故か安心するし、愛想笑い抜きで心から笑えるのです。 私は今まで、緊張して猫をかぶったまましか話せない人を好きになっていました。 その結果、付き合って1年くらい経っても本来の自分を出せずに、「もっと素を出してほしい」と当時の彼に言われたこともあります。 私は、今回の人のように初対面でも素を出せる相手と付き合った方がうまくいくのでしょうか? つまり私を素で話させてくれる相手と相性が良いという事なのでしょうか? 何かアドバイス、経験談など是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 素の自分とは

    私は大学1年の女子です。付き合って7ヶ月の彼氏がいます。 付き合うのが初めて ということもあり、未だに対面で座るのが緊張してしまいます。 友達に話すと「ピュアだね」「いいことじゃん」と言ってくれます。 私は、7ヶ月も経ったのに緊張してしまう自分が恥ずかしくてたまりません。 あと、彼氏と一緒にいるときなど、私は共通の友達がいるとすごいぎこちなくなってしまいます。 彼の男友達(私の知り合いでも)がいた場合、私は極度の人見知りなのですが、すごい気を使ってしまいます。多分、気の遣わせ方が間違っていて相手が負担になる気の遣い方です。 例えば→頑張って話題を出してみる→相手から反応がある→・・・・・(何言おう、どうしよう、面白いこと言いたい)→結局何も言えない自分に対して勝手に凹む。 私は凹んでる表情が分かりやすいやすく、それもまた気を遣わせる一因であるとおもいます。 考えすぎ、っていうのは分かってるんで、 覚悟する、自然体で という言葉をいつも頭の片隅にいれて行動してるのですがそれでもうまくいきません。 逆にそうしなければならないっていう風に締め付けられて自分が自分でないような感覚に陥ります。 最近では、こーういう風に考えてしまう根暗な自分が素なのか、分からなくなって、親しい友達といるときもこのような状態です。 薄っぺらい話しかできないようになってしまった気がします。 素の自分を簡単に出す方法などはないと思いますが、少しでも楽になりたいのでよろしくおねがいします。

  • 臆病な自分

    高校1年生です。 なぜか私は初対面の時は元気に降り舞えるのです。 だけど、それでちょっとだけ仲良くなった子とたまに話したりするとなぜか緊張してしまいます。 で、たまに廊下であっても自分から手を振るったり「おはよう」とか挨拶すると図々しいと思われてしまうと思うのでなかなかふれません…。 なかなか素の自分を出せないせいか、1学期より友達が少なくなった気がします。 こんな自分が嫌です…。 変わりたいんですけどどうしたらよいと思いますか??

  • 「初対面」って特別な意識を持たないといけませんか?

    初対面なのに馴れ馴れしく話しかけるななどという風に言う人がいますが、 「初対面」でも気が合えば別に…と思う時もありますし、 「初対面」が一概に悪いのでしょうか?と思う時が時たまあります。 「初対面は緊張しますね」と言われても、本当は特に緊張しない時もあります。 でも、合わせて「そうですね」などと言っておいた方が良いのでしょうか? 初対面って特別なんですか?と思う時がよくあります。 皆さんの考え方やアドバイスがあればお願いします。

  • こんな自分に嫌気が差します。

    人と接するのが苦手です。とくに異性の方とは… 初対面では笑顔が出せないんです。 緊張しすぎて怒ってるのかな?って思われがちの顔つきをしているようです。。 少し慣れると笑顔を出さないととか変に考えすぎなのか 笑ってしまうのです。 相手の目を見て話すことがどうしてもできません。 すぐ逸らしてしまうんです。 声を出してではなく笑顔を通り越し大笑い手前の様な… ものすごく相手に失礼なのは痛感しております。 相手の方も え?どした?ってなってるのもわかります。 笑ってしまうのは相手が面白いとかではなく 目があってしまったとか、恥ずかしさからだとおもいます。 今日、用事が済み誰も傍にいないと思って 火照った頬を手で冷やしてみたり前髪を直したりしてたんですが ぱっと横を見たらさっきの方がまだ居たんです…。 びっくりして今の素の自分を見られてたのかと思うと すっごい恥ずかしくて顔を隠して笑ってしまいました。(声は出してません) しかし、この方はお仕事で関わらせて頂いてお会いすることがある人で もう1年になります。 大丈夫な人は普通に接する事ができるんですが そうでない人とはいつまでたってもこんな感じです。 緊張するんです。 私は馬鹿だ… 変に思われることを何でしてるんだろ。 グチグチ考えてはブルーになります。 私 変な人ですよね? 怖がられてますよね? 直したいです。 目を合わせるのは頑張れると思うんです。 ですが、笑いはどうしたらいいのか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 職場での自分

    職場での自分、というか自分自身の問題なんですが、うまく説明できるかわかりません。めちゃくちゃな文章になっているかもしれませんが、皆さんのご意見を伺いたいので、どうぞよろしくお願いします。 私は今二十歳です。私の性格を言葉で表すと、恥ずかしがり、素直、面倒くさがり、こんなところです。元々は明るい人間でしたが、歳をとるにつれて大人しくなり、前まではそんな自分が嫌いでしたが、最近はそんな自分に慣れて、自分はこれが素で、これでいいんだ、というふうに思えるようになりました。そうは思いつつも、まだまだ子どもなところがあります。「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャーの小説ですが、この主人公の考え方がすごくよくわかる、というより自分の考え方そのものです。大人になりきれてない主人公の話、とかよく評価を聞きますが、そのとおりだと思います。私もそうです、大人になりきれていないと思います。 職場での自分、の話ですが、私は職場での自分が嫌いです。直属の上司が苦手なタイプの人で、話を振られると曖昧に答え、イジられると愛想笑いをしています。先輩や同僚、他の人に対しては全くそんなことはないのですが、苦手な人が相手になるとすごく嘘っぽく、というかうわべだけで接してしまいます。イジられたくない、話しかけないで、と思ってしまうんです。苦手な人、というのは茶番を平気な顔で、やる人です。まさに、というかんじで上司を持ち上げたり、大袈裟に部下をイジったり、たびたび冗談を言ったり、それらしいことを平気でやって、相手の反応を窺う人。やっぱり、うまく説明できませんが…、ひねくれたものの考え方だなぁ、嫌だな、と思うんです。根本的な考え方が子どもですよね。社会でそれなりにうまくやっていくために、茶番、というか嘘っぽくなってしまうのはしょうがないと思うし、自分だって平気な顔でやっているのに。頭でわかってはいても、やはりその人と接すると嫌気がさしてしまい、付き合うとしんどいので、面倒くさくなってしまいます。相手だって、思うような反応がないので、やはり面倒くさいと思っているはずです。だめだなぁと思いつつ現状は相変わらずの愛想笑いと、適当な相槌です。 これからその上司とどのように付き合っていけばいいのか、アドバイスいただきたいです。 読み直してみると、抽象的、というか具体的でなくてわかりづらいですね、すみません。

  • 新職場を前に不安です

    こんにちわ。 明日から新職場で緊張してます。 自分のスキルアップができる職場で楽しみな反面、人見知りでなかなか話かけれない所があり、悩んでます。 しかし人見知りや初対面の人になかなか話しかけれないのは駄目だと思い、挨拶は勿論ですが少しずつでも話かけるように努めてきました。 慣れるまでが時間がかかる私ですが、新職場でも緊張せずに人間関係を頑張って行きたいのですが、少し不安になってます。 皆様にアドバイスを頂けたらと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 話し下手な自分

    こんばんわ! 私は24歳の男です。 なかなかうまく話せない自分に悩んでます。 初対面の方やお客さん、職場の上司など、自分の伝えたいことがうまく伝わりません。 緊張や言葉を選んだりしているのか、会話が成立していないなと思うことがよくあります。 会話もいまいち盛り上がりにかける感じです。 上司にも、何が言いたいのか分からないなどといわれ、 合コンなど誘われて行っても、面白いことも言えず記憶に残るような人ではありません。 自分では直そうと言う気持ちはあるのですが、具体的に何をしたら変れるのか分かりません。 でも、このままだといけないという思いが年齢を重ねていくたびに大きくなっていきます。 なんでもいいのでアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 会話(長文ですが宜しくお願いします)

    会話(長文ですが宜しくお願いします) 初対面の人と話すのはだいたい聞くことが分かっているのであまり緊張することはないんですが、そのあとがうまくいきません。 会話って考えるものではないというのはわかるけど、何か会話してると違和感を覚えたり若干疲れるんです。。。 例えば、 会話してるときに「なんでこんな話してるんだろう」とか「相手はつまらないとおもっていないか」とか「相手はほかの人と話してることが楽しんじゃないか」とか頭をよぎり、心から楽しめないし、心から相手を信頼しきれない。。。 初対面の人とは沈黙も平気だし、沈黙もしょうがないものだとわかってるんですが、以降仲良くしようとなると緊張したり沈黙も怖いです。沈黙してるとき相手は「つまらない奴だなっ」と思ってるかもと思って気疲れします。 例えば 他の2人が話していて、3人目として合槌を打ったり、質問したりするのは緊張しないし大丈夫なのですが、そこから2人になったりすると緊張してしまいます。 これって考えすぎなんですかね??? もっと自由にやっていいんでしょうか?沈黙したら沈黙したでいいんでしょうか? 同じような状況の人、状況だった人もいれば何かアドバイスなどくれるとうれしいです!!! 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう