• 締切済み

何となくで構いませんので回答してみてください

若くして貿易会社を立ち上げた人と若くしてフリーで翻訳の仕事をしている人。頭が良さそうなのはどちらだと思いますか?

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.5

この質問からわかるのは、書いた人の頭の悪さだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

どちらも頭がよさそうには思いません。かけらも思いませんね。 貿易会社を立ち上げるのはどんなバカヤローでもできます。 立ち上げるまでは。 昔と違って発起人を集めて準備組織を作って登記しなければ株式会社ができないということはありませんし。 勝手に貿易会社だといって立ち上げるのは誰でもできます。 貿易会社を立ち上げて10億程度の売り上げを上げて10年経過できた、というなら尊敬してもいいです。 フリーランスの翻訳、も誰でもできるでしょう。 言語によりますけど、英語程度なら中学生でもできるんじゃないでしょうか。 本物のバカだったら無理だけど、落第していない程度ならだれでもできます。 もし名指しで、あなたに是非お願いしたいと言われて英国の作家から翻訳者指名をうけたのであれば尊敬します。 すべては実力なんですよ。はじめたというだけだったら頭は必要ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199520
noname#199520
回答No.3

翻訳の人 会社起こすのはバカでもできます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

多分、実際にはこれだけの情報でアタマの良さなんて考えないでしょう。 何の意味も無いですし。 強いて答えを出すなら前者とします。 理由はありません。先に書いてあるからってだけ。 次に聞かれたら後者とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199580
noname#199580
回答No.1

翻訳の仕事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日合コンで不快な思いをしました。

    その日合コンの同じ席で翻訳の仕事をしている とい う 人がいたのですが、何故か皆は私では なく、その人に(ス ゴ ーイ!、オシャレ!頭い いんでしょ?!) と ほざいてい ました。 僕 に は何がいいのかよ くわかりません。 何故、貿 易会社を営んでいる自 分のほうがよっぽ ど高学歴なのに何で翻訳なんかしてる奴と比べてこんな扱いをさ れなきゃいけない のでしょ うか?そんなに翻訳をしている人というのは知的なイ メー ジがあるのでしょうか? それともやっぱり 合 コンに来てた女の子達が世間知らずで一 般人 と感覚が違っていたのでしょうか?貿易会社の 経営者よりもフリーで翻訳をしている人の方が 知的に見えるのでしょうか?

  • なんとなく知的で頭の良さそうなイメージがする職業

    下の職業をあなた独自に頭のよさそうなイメージが強い順に並べてみてください。 なんとなくで構いませんから。 1翻訳者,2貿易会社経営者,3投資家〔トレーダー〕,4エンジニア

  • フリーランスの中国語の翻訳者が沢山掲載されているサイトを探しています。

    下記の条件です。 (1)株式会社○○などという翻訳会社ではなくて、個人で中国語の翻訳を受けている人のメールアドレスが 沢山掲載されているサイト (2)そのサイト内に10名以上掲載されている 「中国語、翻訳」で検索すると、沢山 会社組織が見つかるが、フリーランスはあまりない。あったとして、一覧ではないので、面倒、最低10名以上が掲載されているサイトを教えてください。会社組織の翻訳会社は所詮 フリーの人に仕事をふっているだけなので、直接フリーの人に依頼したいのです。イメージしているのは 中国語の翻訳のお仕事依頼サイトみたいなものです。そこに連絡先としてメールアドレスが掲載してあれば助かります。

  • 地方で英語関連の仕事を探す難しさ

    英語関連の仕事を探していますが、地方のためかなかなか見つかりません。以前は派遣で貿易事務アシスタントをしていました。この先こういう仕事の求人が出てくるのかは疑問です。英語の需要のある地域(東京など)に転居して探すべきかと悩んでいます。 将来は翻訳の仕事に就きたいと考えています。最初からフリーでやっていくためにはまだまだ勉強が必要なので、まずは企業で英語を使う仕事に従事したいと思っています。 そこで、地方で英語を活かした仕事をしている方がいらっしゃったら、どうやって仕事を見つけたのかお聞かせ頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • フリー翻訳者の報酬に関して

    はじめまして。米国在住の者です。 数週間前より、米国現地の翻訳専門会社より、日→英の翻訳の仕事をフリーランスとして受けました。当方、現地の大学を出ておりますが、翻訳としての英語は勉強はしたことがなく、もちろん翻訳の専門学校にも行ったことはありませんし、翻訳の経験もありません。 ですが、翻訳会社に提出したサンプル翻訳が良かったということで、今回、急ぎの翻訳の仕事を受けました。大抵の米国会社は、フリーで雇う場合に、会社側からの報酬提示ではなく、フリー側からの報酬提示となります。なので、報酬はいくら希望か?と聞かれました。翻訳の仕事をしたことがありませんので相場が分からず、また当方に翻訳経験も無いので、会社側に報酬提示をして欲しいと依頼しました。 会社側から提示されたのは、私が未経験ということで、「1単語につき5円」、そして、翻訳メモリーソフトウェアを使用とのことで、「繰り返し使われる1単語に対しては、1.2円」から始めましょう。とのことでした。 現在、相当量の仕事をもらっていますが、大手日系企業の社内文書で、とても専門的な翻訳です。 この、報酬提示金額は妥当なのでしょうか?それも安いでしょうか?

  • 特許翻訳から貿易事務へ

    大手特許事務所に翻訳者として5年程勤務している20代後半の既婚女性です。 主人の転勤で引越しすることになり、現在勤務している事務所を来年3月に退職する予定なのですが、引越し先での転職について悩んでいます。 引越し先では、近くに特許事務所がないため、特許翻訳の仕事を続けるのであれば、在宅翻訳者として働くしかなさそうです。 (今後の転勤の予定はなく、引越し先でずっと暮らすことになると思います。) 在宅翻訳者には定年もなく、自分のペースで働けることには魅力を感じますが、若いうちから在宅で働くと、人とのかかわりが極端に減り、社会から隔離されているように感じてしまうのではないかと不安です。 (子育てと両立しながら在宅で翻訳をされている主婦の方はたくさんいらっしゃいますが、私は身体的な理由で子どもを持つ予定がないため、在宅で働くとなると社会との接点は大幅に少なくなると思います。) また、これから英語のできる理系出身者が増えるはずなので、2,30年後、文系(法学部)出身の私に在宅の仕事の需要があるのだろうか、という不安ももっています。 一方、貿易関係の仕事は多くあります(不況のため、以前よりは求人が減っているようですが…)。 なので、外で働くのであれば、まずは貿易事務の派遣として働き、通関士の勉強をする、という道があるのではないかと考えています。 しかし、こちらも不安要素がいろいろとあります(正社員になれず、ずっと派遣でしか働けなかった場合、何歳まで働きつづけられるのか?など)。 安定して長く働ける可能性が高いほうを選びたいのですが、在宅翻訳者として働いたこともなく、貿易関係の仕事に携わったこともないので、どちらの道を選べばよいのか判断できずにいます。 フリーランスで特許翻訳をされている方、あるいは貿易事務をされている方、なにかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 私は、この4月から父親の会社(貿易関係)で働いています。去年の9月まで

    私は、この4月から父親の会社(貿易関係)で働いています。去年の9月まで海外で語学の勉強をしていたんですが、通訳ほどのものは得る事ができませんでした。 会社では通訳、翻訳、商品の語学力が必要なのです。。まだまだ、会社の流れを覚えるのでいっぱいいっぱいなんですが、今会社には英語を理解できる人がまったくいないのです。 なので、私も必死で翻訳しているのるが、まだ完璧ではありません。 なによりも早く早く翻訳できる方法を覚え早い段階で社長にも伝えたいのですが。。 まだまだ。。時間がかかうような気がします。 なにかいい方法はないかと相談させて頂ました。 私としても、ネットとかでも探したりはしてるのですが。。まだまだ情報が足りないような気がします。 よろしくお願い致します。

  • 貿易事務に適性のある人はどんな人?

    貿易事務の仕事に適性のある人は、どんな人なのでしょうか? 今まで営業経験しかないのですが、英語を活かして働きたい&結婚後退職しても復帰したいので、専門性のある貿易事務の仕事につきたいと思っています。今、20代後半です。事務は未経験ですが、リッチフィールドという会社では研修をしてから派遣をしてくれる制度があるとも聞きました。自分の強みを考えると「商品説明をすること」だと思うのですが、こんな私が貿易事務の仕事をやっていけるのでしょうか?例えば、こんな性格の人が向いているとか、こんな性格の人は向いていないとかってありますか?自分ではよくイメージできなくて。

  • フリーランスへ!翻訳勉強中

    フリーで翻訳のお仕事をしていらっしゃる方、また、翻訳者を使っていらっしゃる方、周りにそういう方がいらっしゃる方にお尋ねします。私は現在会社員ですが、将来の翻訳家を夢見て勉強中です。トライアルなどをいくつか受けています。もし合格した場合、登録して勉強していきたいと考えていますが、もちろんそれだけでは食べていけない・・・。兼業になってしまいます。勉強中、とはいえ、そういうことって許されるのでしょうか?確かめていないので分からないのですが、勤めている会社がだめといえばやっぱりできないのかな・・・なんて考えています。兼務から独立、という方、結構いらっしゃるのでしょうか?ご意見伺いたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 早めの回答望む!

    どの方面からの回答でも欲しいのでよろしくお願いします。 母は、常々履歴書に嘘を書けと言います。 理由は、『今の仕事もそう前の仕事もそう(今の仕事とwワークだった) 書かずに更にその前の仕事を満了したとかにして出せば一発で受かるわさっさとそうしなさい 今の仕事を書くから受からないのよそうしないあんたは、バカか (頭を触って)頭を使え』 だそうです。しない私は、頭がおかしいって言いたいみたい ですが私の冷静な言い分として今の仕事がどんな形であれ辞めている事と日が決まっている のであれば決まるなのです。(母には、怖くて言えないですけど) 実際働いているせいでお断りされたケースがあったからです。 辞めるのに2ヶ月かかるよねって言われたり(冗談かもしれないが) 直ぐに働いて欲しくても難しいので 難しさもあって雇いたいけどと言って下さったけど私の方が難色がでてしまい いたらなかったケースもあるけど 今の仕事より労働基準監督署のバイトの方が悪でした。 なぜなら会社にとって嫌な場所だから嫌がられるなら今の仕事より労基の方がそうでした。 母は、今の仕事は、嫌がられるから書くなよだそうです。母は、何でもそうで例えば移らないのに 嫌がられるから何とかしておきなさいとしっこかったりします。 嘘の履歴書を提出すると私自身で首を絞めかねません 先ほど書いた通りで嘘=無職=直ぐはいれるです。直ぐ入れない私は、その事で苦しむし 1ヶ月かかると言えばおかしいと思われるし 母は、その後も考えていて電話一本でバックレろと言います。だから嘘くらい大丈夫だそうで ただ他人事なので言えるから言うだけだと思います。自分がするかと問われたら実行しないと思いますが 私が従って実行しても責任は、自分なのでしませんが 母の嘘をつく行為は、アリですか? 首をしめる行為になりませんか? 長文申し訳ありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 日本のMMF理論は日銀と政府の独立性を無くして統合し、国債の発行量を増やし、日本円の価値を下げることで資本家の資産を減らすことを目指していました。
  • しかし、資本家が投資をしていたため資産は増え、庶民だけが円の価値を失い、資産格差は拡大しました。
  • さらに、アメリカはMMF理論の真逆の政策を取り、紙幣の供給量を減らす方向に動きました。また、日本は国内需要を全て国内生産で賄えないためMMF理論は成立しないとされています。
回答を見る

専門家に質問してみよう