• ベストアンサー

フリー翻訳者の報酬に関して

はじめまして。米国在住の者です。 数週間前より、米国現地の翻訳専門会社より、日→英の翻訳の仕事をフリーランスとして受けました。当方、現地の大学を出ておりますが、翻訳としての英語は勉強はしたことがなく、もちろん翻訳の専門学校にも行ったことはありませんし、翻訳の経験もありません。 ですが、翻訳会社に提出したサンプル翻訳が良かったということで、今回、急ぎの翻訳の仕事を受けました。大抵の米国会社は、フリーで雇う場合に、会社側からの報酬提示ではなく、フリー側からの報酬提示となります。なので、報酬はいくら希望か?と聞かれました。翻訳の仕事をしたことがありませんので相場が分からず、また当方に翻訳経験も無いので、会社側に報酬提示をして欲しいと依頼しました。 会社側から提示されたのは、私が未経験ということで、「1単語につき5円」、そして、翻訳メモリーソフトウェアを使用とのことで、「繰り返し使われる1単語に対しては、1.2円」から始めましょう。とのことでした。 現在、相当量の仕事をもらっていますが、大手日系企業の社内文書で、とても専門的な翻訳です。 この、報酬提示金額は妥当なのでしょうか?それも安いでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

日本の翻訳料金の目安は http://www.translator.jp/ をご覧下さい。国際的なものでは http://jpn.proz.com/ より「仕事」を開くと下記が開きます。 http://jpn.proz.com/translation-jobs.php 個々の仕事を見て行くと料金がわかります。 かなり開きがあるようです。

vistaland
質問者

お礼

返信をありがとうございます。先日、上記のサイトに登録したばかり、あまり詳しく閲覧していませんでしたので時間ができた時にじっくり目を通すことにします。情報をありがとうございました★

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

結論から言うと、質問者さん自身が依頼主におっしゃったように、未経験で不慣れなわけですから、「新人料金」みたいなつもりで、いくらでもいいのではないでしょうか。私は翻訳(日←→英)を始めて何年か経ちますが、不慣れな分野の仕事については、とりわけ言い値でやっています。 ただ、いつまでも安値で請け負っていると、同業者とのバランスを欠いてしまいますので、今後の翻訳料については、同業者の輪を利用するなり、ネット情報を頼るなりしてはどうでしょう。どのみち、お仕事を続けるなら同業者とつながっていたのほうが何かと便利です。 ためしに「翻訳料」でググったら、参考になりそうなサイトがたくさんヒットしました。プロ仕様の下記MLもご参照ください。

参考URL:
http://groups.google.com/group/honyaku
vistaland
質問者

お礼

返信をありがとうございます。そうですね、翻訳の勉強をさせてもらってる授業料のつもりで、今回の報酬提示は受けました。情報をありがとうございました★

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

ぜんぜん、解りません。 文字数にして、なんぼとか、具体的ではないため、解りません。 参考ですが、Auditに7万円くらい支払いました。どっかの顧客から当社のAuditをするために、もらった書類が英語だったので、丸投げしてその金額で、まるで話しにならない翻訳だったので、一回こっきりでした。 他部門では、面倒くさいのは未だに回していますが。 私の聞いた話では、時間です。ソフトウェアーの場合ですが。 一ヶ月初心者で50万円。プロ級で100万円。間は適当に。 で、分量を見て期間を合意。それで、なんぼという計算をします。 私などは、さしずめ、年齢が高いので、70として、6ヶ月420万円。ですが、安全見て、500万円にします。 これで、経費が含まれた売上金になります。 この中から、足代、その他経費を出し、自分への給与も出します。 余った分が会社の利益です。 個人経営でも、申告の仕組みによっては、会社にしておくと経費を儲けから差し引けるので、自動車を買っても、会社名義なら、自家用車なのに無料で使えます。 事務所も自宅なのに、仕事に使えば賃貸料として、支払えます。すると経費になるため、利益から差っぴけて、儲けを減らせて、税金を安く上げられるわけです。 それが、アメリカでも同じかどうかは、そちらで調査してください。 あと、時給5000円くらいにしとかないと、会社みたいな金額にはなりません。2000円なんて、学生のバイトみたいなもんで、やる気なくなっちゃいますよ。 私なら、翻訳は絶対いやですが。 元の文章はへぼいは、直した文章はけちつけられるは、内容が伝わらないと、文句言いたい放題。プロなのに、なんだこの!みたいな。 あと、専門外の内容の場合には、エクストラをもらわないと全く合わないですよ。専門外を勉強している間は時間が経つだけ。理解できてから開始だと、納期に遅れる。 ・・・ 仕事にはしたくないです。

vistaland
質問者

お礼

返信をありがとうございます。今回、自給ではなく単語ごとの報酬だったので、安いか高いかも分からず、困っていました。また色々検索してみます。ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 翻訳者の報酬を教えてください。

    翻訳会社に日→英の翻訳を依頼して、1ワード26円で請求が 来ました。この場合、相場としてで良いのですが、 翻訳会社から翻訳を請け負っている翻訳者は 1ワードいくらで仕事をしているのでしょうか。

  • IT翻訳業界への入り方

    こんにちは 30代前半、アメリカの日系会社で社内翻通訳経験2年有り(美術関係)のものです。 帰国したため新たにお仕事を探しています。 翻訳を続けたいのですが、リサーチしたところ専門性を持たないと難しいようで、 IT翻訳をやってみたい(こういう言い方は、甘いとご指摘を受けるかもしれませんが。。。)と思っています。 求人サイトを通じてお仕事に2、3エントリーしたのですが、当たり前ですが経験のある人へお仕事はいってしまうようで… 専門性の高くない社内翻訳の経験では弱い、というのは理解したのですが、そもそも未経験OKの求人もあまりなく、現在IT翻訳をされている方がどうやってキャリアをスタートされたのか、疑問に思っております。 IT翻訳者のかた、または翻訳業界の方、アドバイス頂けないでしょうか? よろしく御願い致します。

  • フリーの翻訳家について

    日英のフリーの翻訳家をやっているものです。なんとか幸運な事に翻訳一本で生活をやっていけますが、中々翻訳の仕事を貰えないのがしばしば。いくつものエージェンシーに応募して、トライアルを受けて登録してもらっているのに、全く仕事が来ないエージェンシーもあります。トライアルに合格したけど、経験が少ないと貰えない物でしょうか? エージェンシーの中で仕事をくれる方がいらっしゃるのですが、私が翻訳経験一年未満ということで見下して対応している感じで仕事もいつもギリギリのものだけしか送って来ません。それでも「経験の為に」取り合えず全てを受け取っていつも納品を守っているのですが(質に大しても自信を持っておりクレームを貰った事がありません)、いつもギリギリの仕事だけしか回して来ません。フリーは初めの頃が大変だと聞いていますが、トライアルに楽々受かっても仕事が来ないなんて。。。。仕事がもっと来る為のアドバイスとかありますでしょうか?

  • 在宅翻訳者(医薬系)の翻訳料レートの相場

    10年ほど医薬系の在宅翻訳者をしています。 このたび経験5年以上という条件つきの翻訳会社のトライアルを 無事パスして契約書を交わすところまでこぎつけたのですが、 報酬について、英文和訳で翻訳料金が1300円/400字と 提示されました。 「経験5年以上」という割には、かなり低い金額設定に思えるのですが、 最近の不況や値下げ競争の影響で安くなっているのでしょうか? みなさん実際のところどれくらいのレートで仕事を請けられているか 知りたいです。よろしくお願いします。

  • フリーの翻訳者さんへ質問です

    今までの知識と経験を活かしてフリーの翻訳者を目指そうと考えています。  実際に翻訳者として実務翻訳をされている方の翻訳(日->英、英->日)のスピードは一般的にどのくらいでしょうか? また、翻訳会社が翻訳者に求めているスピード(納品期間)はどのくらいが一般的なのでしょうか? それから、初めて翻訳の仕事をする方はどのくらいのスピードで、どのくらいの経験を積むと一般的なスピードに達するのでしょうか?  試しにトライアルを受けてみましたが、細かく調べたりしていると1枚あたり2時間もかかってしまいました。 できれば最初は採算性よりも実際に翻訳をしながら成長したいので翻訳会社に登録しようかと思っていますが、納期に余裕があるような仕事(このペースだと1日5枚以内)はあるものでしょうか? 品質や内容にもよるので「一般的」というのは一概に言えないと思いますが、実際に経験されている方のご意見を伺えれば嬉しいです。

  • ビザなしで米国に会社を持っていますが報酬は得られますか?

    ものすごく初歩的な質問で恐縮ですが恥を忍んで質問します。 米国に会社を登記して数年ですが自営業のような形態です。労働ビザナシの為日本:米国=3:1 の割合で移動しています。そのため、今までは日本でもフリーで仕事を引き受け報酬を得、米国で発生した収益は会社のものとして自分へ報酬は支払っていません。また、この数年の米国会社の年末会計は、ある方にお願いして会社の税金もきちんと払っています。また、日本では自分で確定申告を行っていました。 以上の条件で、いくつか質問があります。 (1)この”ある方”は知人からの紹介であったがため、CPAの有無を伺ったことがありませんでした(今更ですが今伺っています)。CPAが無くても報酬を得て会計の仕事をしているのは、危険な方にお願いしていたことになるのでしょうか。ちなみに前職は米国にある日本の銀行に勤務されていました。 (2)そんな状況の中この方から、米国に滞在していた分の食費等は経費に入れるな、と言われてそのまま従っていたのですが、日本の会計税務専門の方から「貴方はビザの関係上、日本から”出張”している立場の人間になるわけだから計上してOK」と言われましたが、どちらが正しいのでしょうか。 (3)私の報酬にしても、今まで「ビザが無いから会社から報酬を得られない」と言われていたのですが、前出の日本の専門の方からは「貴方の専門性を生かして得た会社の利益なのだから”日本へ送金”することによりOK。だたし日本での確定申告はきちんとね。」と言われました。現在、日本でも100%米国の自分の会社の為に働いているので日本でフリーで働いておりません。その為日本での生活と米国出張時の経費が非常に苦しくなっています。日本の方の言い分が正しければ、今後は日本で確定申告をする必要もなくなってくるのですか? 以上です。何卒よろしくお願い致します。

  • 弁護士の成功報酬について

    会社のトラブルで、民事裁判による3億円の損害賠償請求をおこされましたが、今回勝訴しました。 そこで、弁護士の方から着手金や実費に加えて2,000万円の成功報酬を提示されたのですが、これは普通のことなのでしょうか? こちらは訴えられた側であり、一切お金は入ってきません。 また、相手側が控訴するとも言っています。 今回の成功報酬を支払い、さらに控訴に対して勝訴しても、また支払うのかと思うと信じられないのです。 どなたか詳しい方がいらっしゃったらお教えください。

  • 翻訳の報酬 請求 消費税について教えてください。

    このたび、とある企業から文書の翻訳の仕事をもらえることになりました。 個人事業主として確定申告した経験はあり、報酬、源泉徴収などの知識はある程度あるつもりですが、本格的に企業から受注するのは初めてで、となったら自分の会計に関する知識が正しいのか急に自信がなくなってしまいました。 お詳しい方、どうぞお助けください。 手取の報酬金額が20万円になるには、以下でよいのでしょうか? 消費税は私のものになるの?それとも間接的に国に納めることになるものなの?が分かっていません。 請求書を作成するにあたり、記載項目は以下のような内容でよいのでしょうか? 翻訳料 \222,222 消費税 \11,111 総請求額 \233,333 源泉所得税 ▲\22,222 これで手取りの報酬金額は \200,000となりますか? 消費税は私がもらえるなら手取り\211,111になるということでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • フリー英語翻訳ソフト&専門用語使用

    翻訳(英語→日本語)のバイトをするにあたり、フリー翻訳ソフトを用いて、翻訳しようと思っています。完全な翻訳は出来ないまでも、単語を自動で訳すだけでも役立つかなと思っています。ただし、専門用語が多く、それらの用語を翻訳ソフトに登録してからでないと、効果を発揮しなそうなのですが、その登録件数が多く(約300)、テキストか、csvファイル等から読み込んで登録させたいと思っています。もし、これらの条件を満たすようなフリーソフトをご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?PCはWin2000、OFFICE2000を使用しています。

  • 台湾在住のイラストレーターに報酬を支払う場合

    国内でデザイン会社をやっています。 この度、台湾在住のフリーのイラストレーターに、日本の本での挿絵をおねがいすることになりました。 報酬額は今のところ50,000円前後になる予定。 うちでは初めての海外のアーティストとの仕事です。 そこで報酬を支払うときに発生する源泉徴収について質問です。 調べたところ、報酬の支払いについて、 ①源泉徴収は20.42%を税務署に納めるとありました。 ほかのところでは、 ②報酬も50,000円以下なら課税されない。(源泉徴収しない?)、 ③海外のフリーランスが現地作業する仕事の報酬は源泉徴収しなくてよい。 ④台湾との租税条約では、「対象使用料」は10%ありました。 このようないくつか記事もみつけましたが、逆にわからなくなってしまいました。 今回のケースでは、どれが当てはまるのでしょうか?