• 締切済み

副業の税金はいくら引かれる?

yume-ippai-1199の回答

回答No.6

大体の税額が知りたいならば、国税庁HPの確定申告作成コーナーに行って、パソコン上で製作するのがいいと思います。なお、住民税は名古屋市などで税額シュミレーションがありますので、税率等は変化する場合がありますが、参考にできるかと思います。  なお、副業でどれくらい払うべきかについては、収入全体(給与+副業)での確定申告作成と給与だけでの確定申告作成を行い、その差額で大体分かるかと…。住民税も同様です。  参考にしていただけると幸いです。  なお、住民税については、所得税確定申告で住民税記入欄に給与所得以外の納税方法で選択できます。これも参考に!

noname#209181
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 なるほど、確かに確定申告をパソコン上でしてみれば確実ですね。税額シュミレーションも見てみようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 副業の税金、書面には…??

    副業で30万円ほど収入がありました。 ですので、確定申告はしようとは思いますが、その前に質問させて下さい。 1、もし確定申告をしないままだと、税金は本業の方から勝手に引いてもらえるのでしょうか? 2、↑の場合、書面には本業の収入+副業の収入の合算された金額のみ表記されるのでしょうか? 副業をバレたくないのですが、合算された数字のみの変化ならばバレないと思うので、自分では確定申告をせず、勝手に引かれた方が楽なので良いのですが、 もし数字以外にも住民税の書面に変化が有る場合(どこかにチェックが入るなど)は、自分で確定申告をして副業を普通徴収にしようと思っています(地元の役所に「給与」のバイト分を普通徴収に出来る事は確認済) 確定申告で副業分を普通徴収にした場合、住民税の書面には何も変化がないのでしょうか? 色んな情報を得て、少し混乱しています。 3、年間20万円以内なら申告の必要がないと知りましたが、例えば月1回に日払いのバイトをして年に12~20万円を得ても税金関係で何もしなくても良い、と考えて良いでしょうか?

  • 副業の税金について

    本業で事務をしているのですが、ぎりぎりの生活なので副業を考えています。 もちろん副業はばれたくないのでいろいろと調べていたのですが…税金についていくつかわからない点があるので回答をお願いします。 (1)年末調整を会社で提出しているが、副業をして所得が20万円以上ある場合は確定申告が必要? (2)会社の方で住民税は天引きされていなくて普通徴収で払うようになっているため、会社には副業がばれずに住民税を払うようになるんですよね? (3)本業でもらった源泉徴収票には副業でもらったお金は入りませんよね? (4)副業は確認をしたら『報酬』になるみたです。報酬は振込み。明細書発行なし。源泉徴収は行っていないのでご自身で確定申告してくださいとのことですが…意味がよくわかりません(;_;) (5)『報酬』は『雑収入』になるんですかね? 無知な私にどなたか回答お願いします(T_T)!

  • 副業収入に対する税金に関して。

    前回、副業することによって確定申告する必要があることを質問させていただきご回答いただきました皆様まことにありがとうございました。 今回はタイトルの件でご回答いただきたく質問させてください。 私、無知なりに色々ネットで副収入にかかる所得税・住民税に関して調べましたがいまいちピンときません。(無知ですみません;) 調べた限りでは副収入が年間20万円を超える場合、その額に対し20%~30%の税がかかるようなことが記載されていました。(所得税+住民税) ということは、副業で20万円以上得た場合、4万円~6万円ほどの税金(所得税+住民税)を収める事になるのでしょうか?副収入に掛る税金にしてはあまりに高額になるので驚きました。 本業に掛る所得税や住民税はそれほど高額ではありません。(配偶者・扶養)控除があるからなのか・・・・。 本業所得20数万に対し、所得税が5000円弱、住民税が6000円少々ってところです。 お詳しい方副収入に対する収める税金が実際どのくらいになるものなのか概算で教えていただきたく質問させてください。ちなみに副業での月の収入は4万円~5万円です。 あと副業で得た収入の明細書には、所得税として毎回引かれています。

  • 副業の税金はいくらかかるでしょうか?

    最近副業を始めました。 今の稼ぎは今年分だけで50万程度あります。 本業の年収は340万です。 この場合、来年支払う副業分の所得税と住民税はいくらになりますでしょうか? 本業の税金は毎月天引きされています。 確定申告は青色でやる予定です。

  • 会社員の副業、税金について

    今、正社員として勤めていますが、 勤務先には内緒で昨年から、致し方なく副業(業務委託契約)をしていました。 色々調べた結果、世帯主である私に給与以外の所得が20万円以上あるため確定申告が必要な事と 勤務先に副業の事がバレにくくなる方法 (業務委託なので給与扱いでなく報酬になる為、確定申告時に住民税を普通徴収にする)等を知りました。 しかし、それを知ったのは最近の事。 昨年は副業で120万円近い報酬を得たにも関わらず、確定申告をしていませんでした。 今年からの副業の報酬は住民税を普通徴収にし、確定申告をする事によって 本業の勤務先には副業がバレにくくなるとは思いますが、 昨年、確定申告を怠ってしまった場合は、 自動的に副業分にかかる住民税は本業の会社から 天引き(特別徴収)されてしまうのでしょうか。 それとも、昨年は副業分の税金を一切納めていない為(所得税等も報酬からは天引きされていないため) 諸々の税金の督促(?)が自宅に来るのでしょうか。 昨年、深く考えずに副業を始めた事は反省していますし、 バレたくないなら副業はするなという意見も、重々承知していますが 家庭環境から致し方なく副業をしています。 出来るなら後追いで昨年の確定申告をする予定ですが、 そろそろ昨年の住民税額が決定する時期ですし、 昨年の副業分の住民税の行方が気になります。 本業の会社はバイト禁止ですし、 小さい会社なので経理が私の住民税を見れば 金額のツジツマが合っていない事もすぐわかってしまうと思います。 昨年確定申告をしなかったのが悔やまれますが、 その場合の税金の事が気になります。 色々調べたのですが、どうしても分かりませんでした。 どなたか詳しい方、お答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 副業の税金。

    本業(バイト禁)+副業(ファミレスバイト)の住民税に関しては 市役所が副業分だけ普通徴収にしてくれると言うので やっと解決いたしました。 バイトは今年に入ってからはじめたので 来年の確定申告時に実行します。 レスをいただいた皆さんありがとうございました。 1つ解決すると次から次へと「コレは?」というものがでてきます。 今月からバイトを始めたところなのでまだバイトの給与明細は いただいたことないのですが本職の給与明細をみて疑問に思いました。 本職の給与明細から控除として ・健康保険料 ・農林年金 ・雇用保険料 ・所得税 ・住民税 が引かれています。 バイトの給与をいただいた際はどうなるのでしょうか? ・健康保険料 → ひかれない? ・農林年金  → ひかれない? ・所得税   → ひかれる? ・住民税   → 普通徴収を申請します また来年ですが確定申告=所得税を払うというイメージがあるのですが 本職では毎月所得税は引かれていますよね。 バイト側の収入に対する所得税はどうなるのでしょうか? 確定申告というのは住民税を計算するためだけのものでは ないのですよね? ちなみに収入は給与所得を2箇所からうけているだけで ほかに収入はありません。

  • 副業にかかる税金

    副業にかかる税金のことについて質問です。 以前副業としてイラストのお仕事をさせていただきました。 1年で20万未満は確定申告の義務はないことは知っていたのですが、 最近になって確定申告とは別に、住民税は払わなければならないことを知りました。 イラスト代の収入は大した金額ではなく、光熱費や経費(資料などが入るのであれば)を足せばイラスト代を上回るような金額です。 今からではあいまいな計算しかできませんが、もし収入-光熱費や経費がマイナスとなるなら、今回税金は発生しないということになるのでしょうか。 経費ですが、イラストの資料となるような本を購入している場合、これらは経費として換算できるのでしょうか。 (しかし残念ながら少し前のことですのでレシートは残っておりません。) もう一つ、副業に関しての質問です。 私の会社の就業規則には雇用契約は禁止~と書かれているのですが 業務委託基本契約書を取り交わした場合は、 もし会社側に副業がばれた場合でも雇用契約ではないと言い訳は出来るのでしょうか; いろいろ無知で申し訳ありませんが 上記に加えて他にイラストや同人の副業に関して知っておいた方がいいことが等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • サラリーマンの副業の税金について

    現在正社員で働いておりますが、昨今の業績により残業代がカットされ、給与が減っているため 土日を利用して日払いのバイトを検討しております。 さて、その際の副業時の税金に関して質問です。 副収入が年間20万円以下の場合、確定申告は不要だが住民税は別途発生するとの事を聞きました。 会社が副業禁止のため、普通徴収で住民税の支払いを考えておりますが、申告の仕方で何点か質問です。 (1)年間20万円以下の場合でも確定申告を実施し、その際に普通徴収を選択する方がいいのでしょうか? (2)年間20万円以下の確定申告は特に不要で、住民税のみ普通徴収を行う方法があるのでしょうか? (3)年間20万円以下の日払いのバイトでも住民税から副業が発覚するという事はあるのでしょうか? 税金関係に疎いので過去に日払いのバイト等を行った事がある方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。

  • 税金について

    副業で確定申告をしない限り税金や住民税は引かれないんですか? そして確定申告をした時点で住民税はひかれますか?

  • 副業し、扶養しています。この場合の税金はどうなりますか?(税金初心者です。)

    私は、本業の給料(年間200以下)だけでは、配偶者を養うことができないため副業をしたいます。 その副業の給料ですが、月に約5万です。(所得税は取られていません)この場合副業の税金は、個人で確定申告しなければならないですか?  更に、私が副業するのと、配偶者がアルバイトをするのとでは、かかる税金(所得税、住民税)は、どれくらいちがいますか?