• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が悪いんでしょうか)

人間関係について悩んでいます

Rathianの回答

  • ベストアンサー
  • Rathian
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

ハードルを上げてきた先輩、勝手に期待した他の部署の人達、勝手に期待されたあなた。 誰も悪くない話でもあり、皆悪い話だともいますので、あなたが落ち込む必要は無いです。 何かとんでもない粗相をやらかしたならともかく、そんな勝手な期待は適当にあしらっていつも通り普通に仕事していれば良いんじゃないでしょうか。 というかむしろ、こういう結果になるのを覚悟して参加されたのでは無かったのですか? 文章からは「よし!じゃあ、先輩や皆の期待に答えれるように楽しく場を盛り上げれるよう頑張ろう!・・・と、頑張ったけどダメだった凹む」という趣旨ではなく、「苦痛で仕方ないのに断り切れず、嫌々参加するハメになった」ように見えますので、むしろ「次回は無い」と言われてホッとするような展開かと思いました。 もしこれで遊びが楽しく終わって、以後麻雀のメンツに毎回毎回誘われるようになっても、あなたは行くか行くまいか色々と悩むことになると思いますし逆に良かったんじゃないでしょうか。 もうご結婚もなさっていて、自分を理解してくれるご友人もお持ちかと思います。 勝手な期待を寄せてくる相手に対して頑張るよりも、ありのままの自分を理解してくれて、一緒にいて楽しい相手に時間と頑張りを費やした方が何倍も実があると思います。 職場だと誘いを全部お断りするのは難しいかとは思いますが、3回に1回くらいは断りを入れたり、他人に何を言われても自分が楽しむ為だけに参加するんだと割り切るのも大事じゃないかなと思います。 自分も勝手に期待されて勝手に失望されてボロクソ文句言われるタイプの人間なので、よく同じようにヘコんでいました。 そんな奴は「いやぁ、ご期待に添えずすみませーん^^」で、無視です。無視無視。

malmalchan
質問者

お礼

〉自分も勝手に期待されて勝手に失望されてボロクソ文句言われるタイプの人間なので、よく同じように凹んでいました。 同じ経験をされている方の言葉で救われました。 そうか、無視!ですね。勝手に期待され勝手に失望されてた…それなのに私が悩んでも仕方ないと思えました。 思いやりのある回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 至急!飲み会のメンバーに想定外の人を勝手に呼ばれた時どうすれば?

    至急!飲み会のメンバーに想定外の人を勝手に呼ばれた時どうすれば? 今週末、女3人(私以外は女性の先輩で仲良くして貰ってます) で飲みに行こう。って話になってます。 先輩2人の事は好きだし、気兼ねなく飲めるので楽しみにしてました。 (私以外の先輩は同じ部署です) お店のチョイスや予約を私がして後は飲みに行くだけ。って状態です。 そこへ。。先輩の1人から「うちの新入社員も連れて行くから予約変更してね」 との事。 こうなったら絶対仕事の話になるし、私は全く入れません。 しかも新入社員の女の子とは全く話した事ありません。 話に入れなくなるのは目に見えてますし、新入社員に愚痴なんか聞かせたくありません。 (あー。これは楽しめないな。それに、かえって私に気を使わせるかも)と思って 「じゃ同じ部署の皆さんで行かれますか?私、今回辞退しますよー。気を使わせちゃうし。段取りだけはちゃんとしておきます」 って軽く断ってみました。 まぁ本音としては折角の先輩との飲み会、ちょっと人見知りする私に知らない人が来るのは 結構キツイ。ってところですか・・・ でもやっぱり同じ会社だし。。。と思ってる所です。 今なら自分が大人げなかったと4人で行く段取りを取れます。 皆さんならどうしますか? 行きますか?行きませんか?

  • 新しい人(特に入ってくる後輩)が苦手

    部活やサークル、会社の部署など、 自分の所属しているところに、新しい人が入ってくるのが嫌なんです。 先輩が入ってくるよりも、同期や後輩、特に後輩が入ってくるのが嫌だなあと感じてしまいます。 入社後何年も経っていますが、部署では私が一番下です。 しかし、会社の部活に所属しており、そちらには新しい人(今のところ皆、入社年度も後輩)が入ってきています。 また、新入社員も何人か入ってくることになっており、入ってくる予定を聞いただけで嫌だなと思ってしまうのです。 「勧誘しておくね」と先輩が言うと、「勧誘しなくてもいい、今のままで良いのに…」と思ってしまいます。 この気持ちはどういう気持ちなのでしょうか? 部署に後輩がいないから、いつまでもそういう気持ちになってしまうのでしょうか。(少し違う気持ちのような気がしますが、学生のときも1年から2年になって後輩ができるのが嫌でした。こちらは少し経つと慣れましたが…) 人見知りや独占欲の類なのでしょうか。 そういう風に思う人は他にもいるのでしょうか? どうしてこんな気持ちになってしまうのか知りたいし、心地よい感情ではないのでできれば気にしないようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の関係者にこんなこと言われたら・・・

    1、取引先の相手が「あんたのとこ、今年の新入社員は顔で選んだな~」と言っていた。(今年の新入社員は私1人) 2、他の部署の男性から、「資料取りに来て」と言われて別室(小さい物置のようなところ)に取りに行くと「何にもしないから~入って。大丈夫だよ」と言われ、私が入った瞬間、奥から身を乗り出してドアを閉められた。 1に関しては、別に仕事でミスしたわけでもなく、ちゃんと入社試験に合格して入ったのに、中身がないみたいに言われてムカつきました。 先輩に言ったところ、先輩もムカつくことを言われたそうです。 2に関しては、気持ち悪いというか怖いです。 「何もしないから~」なんて普通言いませんよね? 今後、仕事する上でかなり頻繁に付き合わないといけない人達です。 あなたならこんな人達にどう対応しますか?

  • 断られても、諦められない

    「別れてすぐの告白って」を相談した者です。 要約すると、好きな人がフラれた直後に告白してしまったけど、曖昧な返事と思って期待してしまう、云々という感じでしょうか。昨日、合宿から帰ってきました。 私ははっきりと断られたわけじゃないと思っていたけど相手の先輩は断ったつもりだったようです。 友だちからの一言もそれに気付いた要因の一つでした。 「先輩は、断ったつもりでいるのにまたその話 を持ちかけるのは更に貴方を傷つけることになるから、もうしないんじゃない?」 と。私はそのことにさえ気付かず、 以前と変わらない態度にムカつきさえ覚え、距離をおいたらもしかしたら 気に掛けてくれるかもしれないと余計な計算をして、避けるようなこともしてしまいました。さすがに「このままじゃ何も話せなくなる」と気付き、なるべく話し掛ける努力はしましたがそれからギクシャクしてしまい、終了。 昨日駅から家に着くまで、泣きながら歩きました。 告白しちゃったからかもしれないけど、こんなに自分の気持ちが大きかったのかって。これから部活にも顔を出さなくなるので先輩とは会えなくなります。 でも話をしたい、一緒にいたい気持ちだけは変わりません。 こんなに純粋で真っ直ぐな人はいないんじゃないかと思えるし先輩を好きになった自分も好きになれる程本当に本当にいい人で。こんなに計算深くて期待ばっかりしちゃう自分は嫌だけど…。このまま追いつづけて先輩を困らせたくないと思う反面、好きな気持ちはすごく大きいです。だけど諦めなくちゃいけないこともどこかで考えています。 みなさんは、こういう場合、諦めずに振り向くまで頑張りますか? それとも、何が何でも忘れようとしますか? 私も自分がどうしたいのかの方向性が見えないというか…。 どうにも動けない自分がもどかしい。何か、グチっぽくなってしまいました。誰かに聞いて欲しくて。ごめんなさい。

  • この恋諦めるべきですかね?判定お願いします(__)

    先日、会社の飲み会でたまたま話が意気投合した職場の先輩のことが好きになってしまいました(>_<) しかしその飲み会から数週間経ってから、その先輩があたしに話しかけて来るとき顔を真っ赤にして話しかけてくることが何度もあったので自分も変な期待を持つようになりました。 それからまた数週間経つと今度は話しかけてこなくもなり、挨拶しても視線をそらされてしまったり、私が渡した書類も私に渡さずに上司に渡してきたりと私を避けるような態度をとるようになってきました(__) 他の女性の人とは普通に話しかけているのに、私だけ話しかけて来なくて、用があったら私の部署の人を通して私に話しかけてきたりするので正直何か怒らせるようなこともしていないので辛いです。 しかも彼女がいるらしいとの噂も聞いてしまったのでやはりこの恋は諦めるべきなのでしょうか(;´д`) 正直、こんなに人を好きになったりしたのは初めてなので色んな意味で辛いし、諦めたくないけど、彼女がいるらしい聞くとやっぱり諦めるべきなのですかね(;_;)?

  • 転職者の電話応対について

    転職して今月から新しい会社で正社員として働いています。研修が終わり、2週間前から配属先の支店で勤務しています。 私の年齢は28歳なのですが、昨日25歳の社員の方に、『もっと電話に出ないとダメじゃないですか。私が新入社員の頃はいつも取り合いになるほどみんな電話を取ってましたよ。新入社員らしく他の部署に掛かってきた電話でも直ぐに取るべきです。』と言われてしまいました。 25歳といえど、私よりは等級が上です。 支店内にはいくつか部署があり、慣れない環境ながらも自分の部署に掛かってきた電話はなるべく早めに取っていたつもりです。 今年度新卒で入社してきた他の部署の方も自分の部署に掛かってきた電話しか取りません。25歳の方は自分の部署すらほとんど電話を取ることはありません。 言われてしまったからには今後どの部署に掛かってきた電話も素早く取らなければいけない気持ちですが、転職してきた人は新入社員同等とされる考え方が一般的なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂きたいので、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 職場で差し入れ

    はじめまして。 職場で異動になった上司に差し入れ(実家に里帰りした際のおみやげ)を届けたら、すごく嫌そうな顔をされ「気を使わなくていいですよ、気持ち悪い」と言われてしまいました。 (苦手なようならすみませんと付け加えてはいますし、私の所属している部署は差し入れ等が多いのでよくあげたりはしています。 確かに以前同じ部署にいたときは私が人見知りだということもあり、あまりお話できませんでしたが…私の行動は迷惑だったのでしょうか? それとも私が渡すから嫌なのでしょうか?(嫌われている…?)

  • 決戦は木曜日!?

    前回は皆さん親切に回答して下さってありがとうございました。 (関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=199191 お暇な方はご覧ください) 結局何の話もできずに卒業式は明後日になってしまいました。 このまま何もしないで卒業してくれた方がいいかなって思った時もあったんですが やっぱり最後に話がしたいっ!!って思って、明日の先輩に会える最後に日にがんばって話しかけてみようと決めました。 ただ、ここでちょっとした(?)問題が。もしかすると先輩は私のことを嫌ってる(っていうよりむしろ気持ち悪がってる?)かもしれないんです。なので、話しかけていいのかなって… さらに、私は人見知りをする方で話とかもうまくできません。 (ある程度仲良くなればバカな事も平気で言えちゃうんですけどね) ほとんど喋ったことのない人+好きな人となったらなおさらです…。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 (1)自分があまりよく思っていない人から話しかけられてもあまり嬉しくないですよね… そういう時はやっぱり話しかけない方がいいのでしょうか? (2)とりあえず(1)はおいといて話しかけちゃう場合。 どんな話だったら話しても平気で、また、どんな話をされると答えたくないなぁ…とか嫌な気持ちになりますか? (受験生だったから勉強の話はされたくない、など。) (3)その他にこうした方がいいんじゃない!?っていうことなど。 自分なら。。というので結構ですので、よろしくお願いします。 今まではあまり頑張ろうとしなかったり、頑張ろうとした時にはもう遅かったりで何もできなかったけど、もうホントにほんっっっとに最後だから、今回こそは頑張ってみるつもりです。 でもきっと明日先輩を見たら、やめようかなぁ…とか思っちゃうんだろうなぁ…… 話下手で人見知りで意気地なしな性格恨みそうです(笑) 長くなりまして申し訳ありません。。

  • 先輩の人柄に対する対応

    職場でどうしても好きになれない先輩がいます。 私は新卒で、先輩は2個上で1年前に新人だったようですが、仕事は出来、皆から可愛がられ、社交的というか、とても賢く要領の良い世渡りの上手いタイプです。 しかし、この先輩の人柄に入所1日目にして疑問を持ち、あまり良い印象をうけませんでした。 というのも…私たちの部署は、男性(34:勤続年数が一番長く、全体でもたった一人の男性職員)、女の先輩(24)、私(22)で構成されています。先輩は他部署の女性スタッフと仲が良く、私に 「あの人(男性)より私達についてた方がいいよ。あの人みんっなに嫌われてるから。臭いしキモいし最悪」と初日にして言ってきたのです。 私には新人だしどっちにつくとかよく分からないし、この先輩は危ない先輩だと感じました。 しかし、この先輩、上記のように仕事ができ、そこはとても尊敬できるのですが、中々気持ちがついてきません。 その理由としては、 ・私の悪口も他部署に言っているようで、先輩と仲の良い人、関係のない人にまで嫌な態度をとられるようになった。(例えば、先輩は男性を仕事しないと極度に非難していたので、私も男性と話すのが怖くあまり話してませんでしたが、たまに、ヒマで、少し雑談話してるのを見られただけで、私まで話こんで仕事をさぼっていると他部署の人に言っていたみたいです) ・自分に味方がいて安心しているのか、他部署の方にはとても愛想をふりまくのに、私達の部署にいて、少しでも気に入らない事があると、あからさまに不機嫌な態度をとり、男性が機嫌を気にしている始末です。さすがに嫌いでも一回りも年上の男性にとる態度ではないです。。 ・少しでも問題が起きると、先輩のとりまきの、他部署の女性が話に入ってきて、先輩をかばいます。 この様な状況で、とても働きづらいです… 私は口下手で先輩とは正反対のタイプです。 忙しくない時にも忙しそうに動く先輩が、いろいろな理由が重なり嫌悪感がでてきてしまいます。 見習えるところは見習わなければと頭でわかっているのですが、人間的に好きになれず気持ちが滅入ってしまいそうです。 気持ちの持ち方、対処法…アドバイスくださると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • やっぱり辛いです

    以前、会社の先輩に片思いしているという相談をしたporter7です。 沢山の回答ありがとうございました。 その後ですが…先輩には気持ちを伝えました。 今月で今の仕事場を離れることになってしまい、先輩ともお別れなので 思いきって伝えたのですが、返事は「彼女がいる」という事で残念な結果でした。 と…そこまでは「あぁ…残念だったけど気持ちは伝えられたし良かった!」と終わるのですが…。告白後、先輩は何だか気を持たせるような事を言うので私も妙な期待とかしてしまって、期待しちゃいけないと思いつつそう思ってしまうので辛い状況に陥ってます。そこで皆さんに聞いていただけたらと思い、また相談させていただきました。 私が期待してしまってる…という事なんですが 告白の返事をもらった時に「○○さん(私)の事も気になってたよ…彼女がいるのに他の人(私)を気にかけちゃうなんて事は初めての気持ちでどうしたらいいのか分からない」と言われ、”私の事も少しは好きだけど、付き合うまではいかない。彼女が一番好きだから””あわよくば2人と付き合いたい”というように解釈してしまいました。それからちゃんと会って話をしたんですが…私が今月で仕事を抜ける話をしたら「やだよ~なんで?やだー」って本当に抜けてほしくないみたいな感じで言われたり、メールや会社でのチャットみたいなのも送ってくれたり…。今の彼女の話になった時は、遠距離恋愛中で彼女に他に好きな人ができたって言われた(最近の事かは分かりませんが)とか。 これじゃぁお馬鹿な私は妙な期待をしてしまうわけで…。 でも「彼女以外とは付き合えないかな」と言われたので、やはり変な期待はしない方が良いですよね…。 それでも期待してる自分がいるのでとても困っています。

専門家に質問してみよう