• ベストアンサー

厚生労働省医師検索機能について

以前こちらで質問した内容( http://okwave.jp/qa/q8747581.html )のお話を知人にした所 「もし相手の本名が分かれば厚生労働省のサイトで医師免許を持っているか検索できるよ」 と言われたので 自宅に帰宅後 その方の本名を検索しました。 検索結果は 「該当する医師は存在しません」 との結果でした。 サイトをよく読むと2年に1度提出しないといけない書類を提出しないと検索に引っかからないと書いてあります。 ほかのサイトで 非常勤の人は自分で提出しにいかないといけないと書いてあるのを見たのですが 勤務医の場合は働いている病院で提出を促してくれたりとかするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は医師ではありませんが、同じ監督官庁である厚生労働省が発行する薬剤師免許を持っています。 薬剤師の場合も、厚労省のサイトに検索システムがあります。 医師も薬剤師も、2年に一度12月31日現在における、現況(住所、氏名、勤務先など)を届出することが義務付けられており、この届出をデータベースとして、検索システムが作られているのです。 しかしこの2年に一度の届け出をしていないと、当然データは入力されていませんから、検索しても何も出てきません。 しかもこの届出というのは、あくまで個人が提出するものなので、勤務先は関係ありません。 勤務先によっては、届出用の用紙をまとめて入手し、該当者に配ってくれるところもあるとは思いますが、それに記入して実際に提出するのは、常勤・非常勤に関わりなく各医師・薬剤師個人です。 提出を失念してしまうこともあり得ます。 私もこの免許が必要ではない業務に就いていたときには、提出を忘れていたことがありました。 そうすると最低2年間は検索してもヒットしないことになります。

関連するQ&A

  • 医師の確認をとるにはどうしたらいいですか 厚生労働省の医師検索サイトに

    医師の確認をとるにはどうしたらいいですか 厚生労働省の医師検索サイトにも該当者がいませんとでます。本人は医師会に登録してないからだといいます。本当に医師かの確認はどうしたらいいですか

  • 歯科医師がアルバイトの歯科医師を雇い厚生労働省に届

    歯科医師がアルバイトの歯科医師を雇い厚生労働省に届けを提出すると雇った歯科医師も雇われた歯科医師も社保の集団指導を新たに受けることになるのでしょうか?

  • 医師等の資格確認について

    医師の友人がいます。厚生労働省の〔医師等資格確認の検索〕を使用しても該当者なし・・・の結果がでます。医師である事は決して間違いなく、医師免許交付も受けており、検索時において入力間違いが無い・・・はずなのですが・・・・??どういった事務的な欠陥でこういった事態になっているのか??この状態のままでも問題は無いのか教えていただければ大変助かります。  ちなみに私は薬剤師・・・・転職2回、事務的な事は自分でしなくても資格検索は問題なくできています・・・・。

  • 法律の課題についてです。

    法律の課題についてです。 医師法 第7条 医師が、第3条に該当するときは、厚生労働大臣は、その免許を「取り消す」。 2 医師が第4条各号のいずれかに該当し、又は医師としての品位を損するような行為のあつたときは、厚生労働大臣は、次に掲げる処分をすることができる。 三 免許の「取消し」 この二つの取消はどう意味が違うのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 法律の課題についてです。

    法律の課題についてです。 医師法 第7条 医師が、第3条に該当するときは、厚生労働大臣は、その免許を「取り消す」。 2 医師が第4条各号のいずれかに該当し、又は医師としての品位を損するような行為のあつたときは、厚生労働大臣は、次に掲げる処分をすることができる。 三 免許の「取消し」 この二つの取消はどう意味が違うのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 法律の課題についてです。

    法律の課題についてです。 医師法 第7条 医師が、第3条に該当するときは、厚生労働大臣は、その免許を「取り消す」。 2 医師が第4条各号のいずれかに該当し、又は医師としての品位を損するような行為のあつたときは、厚生労働大臣は、次に掲げる処分をすることができる。 三 免許の「取消し」 この二つの取消はどう意味が違うのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 厚生労働省が定める基礎代謝基準値

    エネルギー所要量の計算式が、  基礎代謝量 × 生活活動強度 ということらしく、 基礎代謝の基準値が厚生労働省より定められているらしいのですが、 厚生労働省の該当すると思われるページ http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html で、「基礎代謝基準値」を探せませんでした。 どなたか、定めている記述があるURLをご存知ないでしょうか? ※抜粋してある資料は、いろんなページで公表されていましたが、  出所を知りたくて。  例)http://www.tanita.co.jp/bwl/bm-q_a.html#09 また、エネルギーに関する計算式をまとめているようなHPも ご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 医師法違反

    医師法違反 http://okwave.jp/qa/q5924778.html この質問はどの部分が医師法違反になるのですか? 薬の飲み方だとか使い方くらいならこのサイトの質問にあるような気がしたので質問したのですが、医師法違反だと言われました。。。

  • 厚生労働省が行った派遣労働者の離職票発行についての通達にについて

    厚生労働省が行った派遣労働者の離職票発行についての通達にについて お世話になります。 来月末に派遣契約が終了になり、派遣先より更新が無い旨を派遣の営業を通して言われました。 それはよいのですが、離職票の離職理由が「自己都合」なのか「会社都合」なのか不明だったため、このサイトで検索しておりました。 検索で過去のものを見ていると、派遣労働者への離職票の発は、離職後1か月ほど待つようにと厚生労働省から通達があったような回答がいくつかみられました。 そこで質問なのですが、そのような通達は本当にあったのでしょうか? また、それはいつあって、正式な通達の名称というのはどのようなものなのでしょうか? もし、その通達がWebなどに掲載されている場合、そのURLを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 医師法について・・

     私は今春大学を卒業したのですが、思うところあり来年度の医学部再受験を考え勉強しています。ただ一つ気にかかることとして、以前大学在学中に些細なことからトラブルで知り合いと喧嘩をしてしまい、相手に(親に)告訴され、罰金20万円を支払うはめになってしまいました。医師国家試験の相対的欠格事由で罰金刑以上の刑を受けた者は医師免許を与えないことがある、といった項目があるのですが、私の場合これに該当し、医師免許が与えられないのかどうか気になって仕方がありません。一応自分なりには調べてみたのですが、某私大医学部では、交通死亡事故を起こした者が大学側に申告し、学長の嘆願書を添えて厚生省に申請すれば医師免許を与えられたとの事例もあったようです。また弁護士の先生に相談してみても「常識的に喧嘩くらいの罰金刑で医師免許が与えられないなどとは考えにくい」 とのお言葉を頂いたのですが、念のため厚生省に問い合わせたところ、応対された方によると「私は医師免許交付の審査会の一員ではないので、断言はできませんが こういった件で医師免許が与えられないといった前例はありませんよ。心配なさるよりもしっかりと勉強して、まずは医学部に合格されてください」とのご返答でした。また法律的には刑法34条の2第1項により、法律上の復権として罰金刑は5年で消去され、記録としては何も無かったことになるらしいのですが、私がこれから医学部に入学するとしても6年後の国試受験となり、罰金刑を言い渡されたのも3年前のことなので大丈夫かとも思うのですが、やはり心情としては本当に大丈夫かどうかはっきりと確かめたいのです。大変長くなって申しわけありませんが、どなたかはっきりとしたご回答を頂けませんでしょうか。お願いします。