• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:笑顔で良い言葉を発して心では舌を出す中3姉の子)

笑顔で良い言葉を発して心では舌を出す中3姉の子

noname#204575の回答

noname#204575
noname#204575
回答No.1

こんばんは。 面従背反(めんじゅうはいはん)ですね。 確かにそう言う事はあります。 何故そう言う行動をとるのか?の原因を知る事も大事と思います。

olololol
質問者

補足

ありがとうございます。 姉が、そうしつけてきたからだと思います。 どうしたらいいですか?

関連するQ&A

  • うそつきは、直りませんか?

    一緒に暮らす姉の子(中3)が、うそつきだと分かりました。 私や母に、笑顔で良いせりふを言ったあと、廊下に行って、ひどい形相で悪口を小さい声でぶつぶつ言ったりします。それがずっとです。 テストの点数も、1年半もずっと、うそをつき続けていました。 悪い点を取ったものは10点プラスしたり、そこそこ良い点のものも15点もプラスして言ったりしていました。 離婚した姉の元だんなさんは、うそつきだそうで、似たんだと思います。 うそつきは、直りませんか? 姉が、仕事だけで精神的に手一杯なため、今まで、私と母で一生懸命面倒を見てきましたが、どんなに面倒を見ても、姉の子の心の中は、悪く思うとなれば、もう家を出て行ってほしいという気持ちが強くなりました。 時事問題がテストに出るので、時事ニュースをネットで調べてほしいと言われて、よっしゃ分かったと、出してあげたり色々しましたけど、姉の子にとっては、それぐらいして当然、なんで感謝しなきゃいけないんだと思っていたのかもしれません。 こちらが普通に会話したと思ったことでも、廊下や自分たちの部屋で不満を怒鳴り散らすので、もう会話すらしたくなくなりました。 もううそつきとして理解して、こちらが行動していくしかありませんか? 姉の子に対して、熱い気持ちを持っていましたが、完全に冷めました。突き放したいです。 今まで、自分のほしいものを我慢してまで、色々がんばってきたのに、なんてことだと、悲しみを通り越してなんともいえない気持ちです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 姉の子の家庭教師をしている。仕事でいないとき・・・

    今、姉の子(中2女子)は夏休み中です。 新学期早々に実力テストがあります。夏休みの宿題のワークから出るそうです。 私は姉の子の家庭教師をしています。1学期の期末で家庭科を教えたついでに他の科目も見たら成績が上がり、社会は3から4になり、姉の子からは一応私は信頼はされているようです。 口では私に勉強を見てもらいたいとは言います。が、口ばっかりのところもあるので質問します。 宿題のワークばっかりしても答えを暗記してしまいやり方が身に付かないと思い、教科書ワークから似た問題をひろってさせようとしています。 とりあえず、 数学は、3日、英語は1日・・・と、得意科目と不得意科目とそこそこの科目と分けて、勉強する日数の計画は立てました。 明日から3日間は数学をさせます。 私が教科書ワークを見て、宿題のワークと似た問題をひろいました。 宿題のワークで解けていない問題は、教科書ワークの解説部分も解かせます。 1学期の中間はめいがテスト勉強を自分で頑張り30点台でした。塾で数学は習っていますが効果がありませんでした。が、期末は、私がテスト勉強を見てやり、結果60点台を取れて、やる気も出してくれてはいます。 が、私が日中は仕事に出ていて、みはっていないとなると、ちゃんとやるかどうか心配です。 仕事から帰宅した後、ちゃんとしているか見るとは言っているし、計画も伝えてあります。 私たちの住む地区は高校は総合なのでどの高校もレベルが一緒なので馬鹿だと高校に行けないとも言ってあります。 が、心配です。 みはっていなくてもちゃんとやるようになるには、どのような言葉がけやサポートが必要でしょうか? やる気はあってもダラダラしそうな気がします。 姉に勉強を見ると言った手前私には責任があります。

  • 10代で月経前症候群になりますか?

    私の姪が、テスト中と生理が重なる時が多々ありました。 そのときのイライラ感と集中力低下がひどいものがあり、いつもの調子とは違うなとあきらかに感じるほどで、もしかして月経前症候群かなと思いました。 症状に当てはまることがあります。 イライラ、いつもより物覚えが鈍い、集中力低下など。 テスト勉強がしにくいので点数が下がります。 また、学校でもつい顔にイライラを出してしまうのか、クラスで嫌われているという自覚が姪にはあります。 生理でないときにテストがくると、それはそれは勉強がはかどります。怒鳴ったりもしないでスムーズに勉強しています。 でも、普通は20代以上からなるものみたいで、病院で見てもらってもいいものかどうか不安です。 私は姪に勉強を教えていて気がついたので、姉に言おうと思います。 姉に病院にいくことをすすめたほうがいいでしょうか? 姉はこういうことはさっぱり分からない人なので、みなさんからアドバイスをいただきたいです。 それを姉に話したいです。 よろしくお願いします。教えてください。

  • 親失格の姉、私は割り切れません。

    姉は、親失格です。 教科書をぶつぶつ読んでいたら、うるさいと怒鳴られるとめいは言いました。 姉は子ども(めい)が数学で38点取った時、我が家ですごい説教していたくせに、子どもが頑張って勉強していると怒鳴る?していることが矛盾しています。 それに、離婚問題で子どもを不安にさせているのにフォローもしません。 めいは家では勉強が出来ないので(家庭の雰囲気が最悪です)、私は母と相談し、我が家で期末テストの勉強をさせました。 めいっこは、うっかりさんなので、私がテスト範囲と教科書、プリントを見て、テスト範囲を間違えないようにアドバイスし、勉強方法もアドバイスし、このあたりテストに出そうじゃないかと見てやったりしました。 家庭科に関してだけは、私は好きなので教えました。 数学 中間38点→→→期末65点(平均点40点台) 理科 中間39点→→→期末63点(平均点50点台) 家庭科 50点満点で35点(平均25点) です。教えたのに40点台に行きませんでした。私のせいです。 一応は、全教は平均点以上でしたが、今の子の学力は低いので当てになりません。 我が家でしっかり勉強していためいに、気になることがありました。 きっと、姉はものすごい剣幕で怒鳴りつけたんだろうと思います。 めいが音読する際、声に出して良いのかと私にしつこく確認しました。顔をひきつらせて確認してきました。私は安心させてやりました。 それを見て、私は、これからも我が家でテスト勉強させようと思いましたが、姉は何やってんだともう悲しくなりました。 姉は父親に似て自分が大事な人です。子どもが成長して下着がきつくて新しいのが必要でも無関心。でも、姉自身はおしゃれしたくて姉の服は買うんです。そうして姉は精神を保っているんです。 子どもたちには未来があります。未来を明るくしてやるのが周りの大人の務めです。だから、色々気を配ってやっています。 でも、私がいろいろ頑張ったことが姉が頑張ったことになるのが、私は何やってんだろと思ってしまうことがあるのです。 お礼が一度もないのは良いとしても、私や母が頑張ったことがないものとなって、姉が頑張ってきたことになるのが割り切れません。 どうしたら割り切れるでしょうか? また、もう少し良い点を取れるようにするにはどうアドバイスしていけばいいでしょうか? 私におばさんがいます。おばさんは、私の母が精神的な虐待をしているのを分かっていながら、母を責めずに私に色々してくれました。おばさんは私にとって天使でした。 私はそんなおばさんになりたいと思うのに、器が狭く、姉にイライラして悲しくなって、なかなかおばさんのようにはなれません。

  • 恐怖、助けて欲しいです。私のめいが恐ろしい子で。

    国語の授業中、人がくまに食べられる話を担任がしていました。 ちょうど食べられるシーンの話でめい(14)は、2度大笑いしたそうです。 めいの大笑いは教室中に響きました。 担任からその話を聞かされた、めいは怖いところがあると言われたと姉(めいの母親)から聞きました。 姉はほっといたらいいと思っているようです。 めいは、塾(個人指導)の先生からもピアノの先生からも同じように怖いと言われています。武道の先生からも似たようなことを言われています。 怖いというのは精神的なことが怖いという意味です。暴力をふるうとかではないです。 将来、警察沙汰を起こしそうな気がして、また、おかしいまま育って大人になってとんでもない大人になったらと思うと、私は辛く、怖く、どうしたらいいか悩んで、悩んで、悩んで・・悩みっぱなしです。 普段からめいは他人が困っても気にしない、目の前で他人が困っていても目の前の人が困っていることすら分からない子です。姉も同じく他人が困っていても分からないタイプですが、めいよりましです。 姉が夫婦喧嘩をしたり姉が夫に暴力を振るわれたりを見て育ってきたのが原因かもしれません。 また、姉はうそをいっぱいつけ、としつけたりおかしなしつけをするのでそれも原因かもしれません。 私が色々めいのためにしても、成果が見えないので、不安になってきています。 何をどうしていけばめいは正常な考えをもつでしょうか? どうしたらまともな方向に導いてやれますか? 本屋でたくさんの育児書を読んできました。 読んでみると私のあの言葉がけは悪かったのね・・・私のあの行為は悪かったのね・・・と反省すべき点ばかり見え、今からやり直して大丈夫なのか、不安で仕方ありません。

  • 姉が間違った事を言うので私がちゃんとしても無駄。

    私がめい(13)にいくら適切なアドバイスをしても、親である姉が間違ったしつけをしたら、間違ったしつけでめいは覚えてしまうので、私の労力は無駄になり、疲れる・・・これの繰り返しです。 一緒に住んでいるので、気になることは色々めいに言います。 片づけしてね。こういう風にしたらいいよと言っても、姉が部屋を散らかしほうだいにする人なので、めいも散らかしほうだいにしてしまう。 めいには、おばあちゃんはめいのことを思って色々してくれているよと言っても、姉がおばあちゃん(姉からいうと母親)の悪口をめいに言うので、めいはおばあちゃんに冷たい態度を取る。 毎日晩御飯を作ってもらい、服も洗濯してもらい、風邪を引かぬよう気遣ってもらい、その他色々気を配ってもらっていると言うのに、おばあちゃんに愛されてないとめいは思っています。 姉は母に姉の弁当を作らせ、姉の洗濯もしてもらいなど色々してもらっているのに、母親の悪口を子どもに吹き込むとは何を考えているのか。そして弁当箱を会社でなくしてくるぐらいです。 私は姉がめいにうそをたくさんつくのよと教えたことがあって、なんてしつけしてんだと思ったことがありましたが、そういうしつけをするので、私のアドバイスがなかったことになるんだなと気が付きました。 今まで私がめいをなんとかしたい、まともな大人にしてやりたいと思っていましたが、もう疲れ果ててしまいました。 私が意地でも頑張ってめいに接していたらめいは良い方に変わると思いますか? 逃げ出すのは簡単です。でも逃げずに頑張ったらいつかは成果が出ると思いますか? くじけそうです。 姉は会社で嫌われ者でして、我が家に来てからもめ事をおこし、姉のせいで我が家は近所から目をつけられるようになったほどの困った人です。 姉は昔、会社でいじめていた人がめいの通う保育園にお子さんを通わせていると知って、その人に保育園で私に話しかけるなと怒鳴ったことがあったと自慢げに言っていたことがありました。その人は姉が嫌で会社をやめたのですが、姉はその人を馬鹿にしてあほな人だったと大笑いしていたのです。 そういう姉に育てられるめいが気がかりです。

  • 定期テストの社会

    中学校に入ってから定期テストに毎回苦戦しています。 幸い社会は2回やり両方100点でしたが、{自慢ではありません。だってまだ2回しかやってないし。(笑)他の教科悪かったし。}点数に入らない「時事問題」を毎回間違っています、、。いくら点数にならないといっても、成績にはつけられるわけだし、やっぱり日常的に時事問題の方を知っていた方がいいとおもうんですよね。しかしいつも的(?)がはずれてしまって、 「よし!これは絶対でる!!」と思っていたものが全然でなかったり、、。(笑)先生達ってどのようにして選んでるんでしょう??とにかくなんでもいいのでアドバイス下さい!!

  • 中2期末、時間内に解けない。対策について。

    めい(中2)の期末テストの数学の勉強を一緒にしました。範囲は連立方程式です。 中間は38点で、うっかりミスをしなければ60点取れたのにと塾で言われました。 めいはうっかりミスが多いのです。なので、今回の期末テストは、うっかりミスをしないように対策を練り指導しました。 今回の期末は65点でした。解いていない問題があったのでこの点数です。 時間内にすべて解けなかったと言うのです。 なので、次は、時間内に解けるようにさえすればあと10点は取れるかもしれません。 めいは字は見やすくきれいに書きます。方程式を解く過程も丁寧に書いていてその点は良いと思いますが、解く過程を書くのが遅いと思うのです。 しかし、はやく書けと言うとうっかりミスをしかねません。 私は、満点や90点は望んでいませんが、もう少し良い点が取れたらと考えています。 どうすればよいかアドバイスお願いします。

  • 姉が子どもに間違ったしつけをし姪たちは苦労する。

    姉は、中学生と小学生の子どもたちに間違ったしつけをします。 たとえば、人に親切にするな、うそはいっぱいつかないといけない(良い人生にしたいなら)など訳の分からないことを子どもたちにアドバイスします。 そして、それを正しいと思った中学生のめいは、学校で不親切な行動をし、クラスメイトに嫌われたことがあったそうです。 また、小学生のおいと中学生のめいとで協力して、おこずかいで黙って携帯できるゲーム機を買い、それをおばあちゃんに買ってもらったと姉(おいたちからいえばママ)に嘘を言いました。 一台携帯できるゲーム機があるのにまた買うという無駄な行為と嘘を言ったことと、色々姉は怒っていました。 でも、おいからしたら、うそをつけと言われて、いざ付いたら、姉(おいたちからいえばママ)に嘘をつくなと怒鳴り散らされて・・・になったのではないか?と思います。 姉が訳の分からないしつけをすると、それを修正するのが私の役目ですが、正直とても労力がいります。 どうしたらいいでしょうか? いつか自分たちでママの言ったことは間違った事だと気が付くでしょうか?

  • テスト範囲を見間違うめい。自立させたい。

    めい(中2)はしっかりしていません。日常からうっかりやぽかをよくする子です。 めいが、以前テストで30点取り、姉が我が家で驚くほどのものすごい説教をしたのですが、その時、姉は勉強の仕方とかそういうのを一切言わず、ただただ勉強しろしろ言っただけだったので、怒った成果はありませんでした。 そのため、私は高校時代に勉強が楽しかったこともあり、めいに勉強を教えました。 計画を立てること、ワークの解き方、暗記の仕方。その他コツなど色々教えました。 めいは行きたい高校に受かる確率は塾の模擬テストの結果はDランクでしたが、つい最近の塾の模擬テストの結果はAランクにまで上がりました。Aランクは受かりそうというランクです。 そこで、私はめい一人でテスト勉強が出来るように、自立させたいと思っています。私はほとんど口を出さず、相談された時だけ応答するという形に変えようと思っています。 しかし、めいはうっかりさんで、次の日社会のテストなのに間違って国語を覚えようとしていたり、テスト範囲を見間違って覚えないといけないプリントを覚えなかったり、テスト範囲表をしっかり見ることが出来ません。さいわい、このたびの定期テストではプリントは覚え忘れていたようですが、教科書ワークをしっかりしていたためになんとかなりました。 どのように教えたら、テスト範囲表をきちんと見れるようになりますか? 私もうっかりさんなところがあるのでアドバイスほしいです。