• 締切済み

高校受験。親。離婚。長文で申し訳ありません。

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.1

たんなる母親の我儘ですよね。 やくざと恋愛して結婚したのはお母様の責任でしょ? その責任から逃れるために離婚? それで今度は縁を切る? ずいぶんと自己中な女に感じます。 貴女は、貴女の意思で行動するべきでしょう。 その前に父親の素性ははっきりと確認した方が良いですが・・・ やくざな父親と、我儘自己中な母親に生まれた不幸です。 私なら、お父様に援助だけしていただき、自立する道を選びます。

関連するQ&A

  • 親の離婚

    私の母と父は3月に離婚しました。 私としては離婚してほしくなかったです… でもどうしようもできないので 父の方にも頻繁にいっていいと いうことで受け入れました。 そして4月に引っ越しました。 私は母についていきました。 今の家から前の家までは1時間30分ぐらいです。 私は私立の学校へ行ってるので転校ということはなかったです。 前の家からの方が学校まで早いです。 だから私は結構 父の方にいきますが 母の方にいる方が多いです。 なのに 兄や母は なんでそんなに父の方に行くん? と言います。 私が前 行っていいと言ったから あんたの方について来たんやん! と言いました。 すると そんなんあんたをこっちに ついてこさすためやん。 と言われました。 私はどうしたらいいのでしょうか? ずっと母の所にいた方がいいのでしょうか?

  • 親が離婚します。

    昨日、両親が離婚する事を知らされました。 私は中学二年生の女です。 理由は全てとは言いませんが、父親にあります。 私の父は、私の兄が小学校にあがってまもなくの時から、変わってきたそうです。 小さな事ですぐに癇癪を起こし、母を夜中まで怒鳴りつけ、その件と関係のない事でも一度怒ると止まらず何でもかんでも怒って私と兄、そして母親を怒鳴りつけます。父の罵声が怖くて、そういう日はいつも泣いてトイレに籠もったり、布団に隠れて怯えていました。大きな声はいつかトラウマになってしまい、少し前までは花火の音が怖くて見に行けませんでした。今は学校で先生などが怒って出した大声や物音を聞くと体が震え、声も出なくなります。 また父と母は職場が同じで、父は小さな会社の社長です。会社でも父と母はよく揉めているようです。母が小さなミスをするとその日は父の機嫌がとても悪く、父は家に帰ってきてからも母を怒り、私達兄弟に当たります。 それでも、仕事熱心で父は一生懸命働いてくれています。そのお金で家族を支えてくれていたので、とても感謝しています。癇癪を起こした日は一人で会社に行って働き、翌日反省して家に帰ってきます。朝食を作ってくれて謝ってくれるのです。私はいつもそこで父を許していました。いくら怖い想いをしても、熱心に働いて、悪いと想ったら謝ってくれる父が嫌いではなかったからです。私達家族はこうやってやっていくんだなって思っていました。私が中学校に入ってからは父が癇癪を起こす事も減り、少し安心もしていました。 しかし現実は厳しいものでした。 父は酒癖がとても悪く、新年会などで帰って来た日には酔いつぶれて家で暴れ、タンスを倒し、本棚の本をぶちまけて、TVを折ろうとして、私達に暴力しようと追いかけ回しました。そんな時は本当に絶望的でした。家に居ることができないのです。私の兄は強い人です。お父さんと取っ組み合いになっても涼しい顔で勝ってしまいます。私と母は兄に助けられながらも、父が暴れる日は親戚の家に逃げました。きっと母は、こんな事が起きる度に離婚を考えていたんでしょう、そんなときはよく離婚したらどちらについて行くかという質問を私達にしました。その時私は母親だと即答しました。父が本当に怖かったからです。私は父に、見てるだけでムカつくと言われて叩かれたり、いきなり兄を捕まえて来て殴れと言ってきたりしました。私は弱いので、反抗もせずただ黙って突っ立っていました。父とは素直に笑って話せません。すぐ怒るので、いつでも気を使って控えめに話します。 そして、一番父に当たられていた母は、私のそんな様子を見かね、我慢の限界を迎えたのもあり、父に離婚してくれと頼み込みました。 離婚が決まりました。賛成でも反対でもありません。いつかこうなる事があっても可笑しくなかったからです。 それを母に告げられたとき、私も兄も、薄情でしょうか、その時していた作業の手も止めずに依然、冷静を保っていました。まるで気にも止めていないように。内心すごく焦りました。お風呂に入って泣きました。何でなのかはわかりません。あんなに離婚してほしかったのに。何ででしょう、涙が止まりませんでした。 離婚を告げられた後は、おきまりの、 どちらについていく?という質問です。私はとりあえず母について行くと言いました。兄はまだ考えるようです。 父について行けば生活には困りませんが、軽い精神病にかかってしまいそうです。家事も頑張ってやらねばなりません。きっと何もかも任せられるでしょうから。すぐに怒鳴られるでしょうから。 母について行けば、やっぱりお金はずっと減るでしょう。生活保護や奨学金制度、慰謝料という単語を聞いても、安心は、できません。でも母は人が良く、正しく、精神面で断然母といたほうが自分が自分のままでいられると思います。母はよく耐えたと思います。 それとも、私が二十歳になるまでは離婚するのを我慢してくれと言うべきでしょうか。 正直、どうしたら良いのかわかりません。最近は体調が優れず、下痢、頭痛、腹痛が絶えません。 私の将来、家族の将来をかんがえると、どうした方が良いんでしょうか。 長文失礼しました。読んでくれて、ありがとうございます。

  • 親の借金と離婚について(長文です。

    今、すごく悩んでいるのでアドバイスほしいです。 私は大学1年・父と母は50歳で働いています。 親のカードローン(10社ほど)の借金が900万近くある状態です。 限界がきたらしく、母が父の両親と相談し、現状がはっきりしたので 私にも知らされました。 借金の理由は、私の学費(私立でしたので・・・)が最初の原因でしたが、 話しを聞くと母も悪いが父も・・・といった感じです。 それに加え、家(持ち家でローンが2500万残っています)の 家賃が単純計算(ボーナス払い含めて÷12すると)で月18万もするそうです。 父方の親戚は、一刻も早くこの家を売って、賃貸にして 少しづつ返済するべきだといいます。 離婚するならするで、別々の賃貸にということみたいです。 父も、親戚にだいぶ言われたので パニックになって言うとおりです。 母は、この家は資産になると考えていますし、へたな賃貸に引っ越すよりはよいと考えています。 私のバイト・奨学金等があれば、節約すれば大丈夫?らしいです。 私も19歳なので意見を求められますが、 考えようとしても、考えられないというか・・・ すごいストレスで上手く考えられないです。 1番嫌なのは、もし母の言うとおりにするなら、 父は出て行き、父が借金を背負うみたいです。 そうすると、父は本当になんのために生きているのだろう・・・と思えてきて ものすごく申し訳ないです。 それと同時に、なんか親が信用が揺らぎ、どちらにもついていきたくないとも思ってしまいます。 なんでこんなに膨れるまでほって置いたのかと思うと。 父と母の収入だと、こんなにならないはずでは?と思ってしまいます。 私も母の言うやり方で大丈夫なら、いい家なので手放したくはないですが、 やはり手放したほうがいいのでしょうか・・・。 状況がわかりにくいかと思いますがアドバイスください。

  • あなたならどちらの高校に受験しますか

    あなたならどちらの高校を受験しますか? 第一志望の高校を A高 第二志望の高校を B高 僕のテストの偏差値は53で、内申点は28です。 -----A高----- ・偏差値 57 ・必要内申点 34 ・倍率 1.13倍 ・定員 280名 ・大学進学率 国公立合格者数が50名、私立四大が650名。 ・中学時代の友達が多数いる。 ・電車で30分 -----B高----- ・偏差値 51 ・必要内申点 29 ・倍率 1.2倍 ・定員 280名 ・大学進学率 国公立合格者数が20名、私立四大が300名。 ・中学時代の友達が1人も居ない。 ・電車で1時間、自転車で30分 計 1時間半。 _______________ A高を受けたいと懇談しましたが、「滑り止めの私立を視野に入れといた方が良い」と言われました。 僕の家は結構貧乏で、私立に行かせてもらえません。 そして何故A高を受けたいのかというと、僕は内気で、友達をあまりつくれません。 それと、大学進学率が高いし、校内の雰囲気が良かったです。 他に高校は無いのかというと、後は実業高校や、偏差値40程度の底辺高校しかありません。 皆さんの回答をお待ちしております。

  • 再高校受験で公立に行くか、私立に行くか・・・非常に迷っています。【長文】

    来年の3月に私は高校を受験します。 ですが、私は一度高校を中退しておりまして再受験ということになりました。 そして、今公立の高校に行くか私立の高校に行くか大変迷っております・・・ 家は裕福ではありませんので、普通ならば公立に行くことが正しいと思いますが、 私はそこに行く気にはなれません。 理由は、私の地域は田舎の方でして地元中学から毎年大勢の生徒がそこに進むのが当たり前のように行ってます。(募集300人としたら半分くらいです) 顔は知られているほうなので前まで後輩だった人と今後付き合っていくのがなぜか嫌です。(なんか、見下されたりするかもとか思っていて・・・) あと、私は中学校に在学していたときからそこの高校には行きたくありませんでした・・・(家からはかなり近いのですが) オープンスクールに行ったときに「僕に合わないな~」などと思いながら、やはり家から近いのもあり家族からは「そこに行け」とずっと言われておりました。 ですが、そこに行きたくなくて違う某高専に進学しました。自分で家族の反対を押し切り入学したのですが、自分には合わず色々とあって辞めてしまいました。 それにより、一時期は両親まで体調を悪くしかなり迷惑をかけました・・・(お金なども面でも) こんなこともあり、自分の意思で高校を決めることはマイナスしかないと思い、やはりしょうがなく近くの高校に入ろうと思っていましたが、やっぱり嫌なんですよね・・・ 私立という選択しもあると通っている塾の先生に言われたのですが、そこの私立はかなり勉強!勉強!勉強!という感じでかなりきついなどと聞いている学校なのです・・・(1年のブランクがありついていけるか) それで、一応公立も私立もとりあえずどっちも受けようまできたのですが、どっちも受かった場合どちらに進学すればよいのかすごい迷っております。 せめて、家族に迷惑をかけたので大学は国公立を狙っています。 そういうのも含めると私立のほうがいいのかも知れませんが、自分の意思で決めて一度失敗しておりますのでどうも自信というものがありません・・・ 小さなことでもいいですので色々な意見を聞かせてください。非常に悩んでおります。 ちなみにですが、公立の方は成績の上位者は国公立に毎年数名程推薦で行っていまして、私立の方は進学先は国公立大学が公立に比べてかなり多いです。 よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • 離婚、親は子供のことをどう思ってるの?

    高校2年生です。 先月から親が離婚をすると話しています。 先月親に離婚をするから、と話されるまで離婚話なんて今までありませんでした。(私が知らなかっただけで両親の会話には上がっていたらしいです) 母いわく父が浮気をしてるから離婚したいらしいです、父も離婚は認めています。 父から話を聞いていないので浮気が真実なのかどうかは知りませんが、離婚を認めてるってことはそういうことなんですよね、きっと。 (父は母以外に好きな人がいたんです、その人は違う人と結婚せざるおえない状況になってしまい父とは結ばれませんでした。まぁ今回の浮気相手とは違うみたいですけど。 母は父より自分の兄のほうが大切だと昔言ったらしいです。 母も認めています。) 離婚の話に戻りますが 母からあでしゃばるなてきなことを言われました。 もとから両親の問題なので口を出す気はありません。 ただ、父が離婚をするのは私が高校を出てからのほうがいいだろっと言っています。 理由は浮気の話を母から私が聞いても普通に父に接したから、私のその行動を今まで通りの生活がいいと思っているからだと解釈したみたいです。 母は我慢の限界だからもう離婚したいと言っています。 私が母の話を聞いても普通に父に接していたのは、母には母の言い分があるから、父には父の言い分があるのだろうと思い、父の話を聞くまでは普通に接しようと思ったからです。 結婚するときも離婚するときも子供のサインなんていらないですよね? だから2人の問題なんだと思います、なのに子供を理由に離婚するとかしないだとか・・・ 私からしたら父の行動はエゴです。 何も知らないままだったら、離婚しないで欲しかったです。 でも、後から我慢してあの時は離婚しなかったんだよ!と母に言われるのは嫌です。なら今知っておいてよかったのかなとも思います。 子供のことをどうおもっているんですかね。 離婚を回避するための道具? 離婚をするのに邪魔な存在? ってのは被害妄想ですよね。 スイマセン。 長くなりましたが、離婚するとき親は子供のことをどう思っているんですか? それと、そもそも親ってどうして自分の子供が好きだとか愛してるだとか言うんですか? 自分の遺伝子が半分はいっているからですか? 私には理解できません。愛せないなら、もとから産まなきゃいいのにと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 親が離婚しそうで困っています。

    こんにちは。 私の親はもうすぐ離婚をしそうで私はとても悲しく思っています。 家族構成は父・母・兄(高3)・私(中2) よく喧嘩をしていて、父は浮気をしてそうです。 母は、引っ越すため?に物件探しをしていたり離婚のサイトを開いて見ていたり、父は「いつ出て行こうかなあ」と呟いています。 私は出来れば離婚をしてほしくありません。 離婚したら。ということを考えると毎日泣いてしまいます。 やはり、止めることはできないのでしょうか? どうすればいいと思いますか?

  • 離婚した親のことについて

    うちの両親は、6年ほど前に別居したのですが、まだ離婚はしていません。現在、実家ではうちの兄と母で2人で暮らしています。最近父からうちに電話があり、なにか贈り物をおくりたいと言ってきて、住所を教えてしまいました。でも、私も父のことはよく思っていません。以前うちにいた時から、母に生活費もまともにあげないで、自分は某宗教につぎこんでいたくらいなのです。今さらなんだろうと思ったのですが、もしかして何かまた迷惑をかけさせられるのではと不安なのです。一応送ってきたものは送り返して、もう連絡しないでと言いたいのですが、いいのかどうか悩んでいます。それと、こういう場合もし父に何かあれば、面倒とか見ないといけないのでしょうか?まだ先のことかもしれませんが、近い将来分からないかなと思いまして・・・ちなみに私は結婚して子供が1人います。家族の年齢は 父61 母64 兄38 私35です。似たような経験のある方いましたらアドバイスお願いします。

  • 親を離婚させたい。

    私は私立高一年生の一人っ子です。 父が大嫌いです。憎いです。殺意さえ芽生えます。 カフェインとか塩とか過剰摂取させてしまおうかと思うほどです。 私が父を嫌いな理由はというと ・大人の付き合いとかなんとかで煙草を吸いはじめた(私と母は匂いに敏感で煙草は大嫌い) ・ほぼ毎日飲み会(毎日飲み会って当たり前なのでしょうか?) ・私たちの苦労も知らず自分にかかるお金を遠慮なく使う ・他の女性に貢ぐ(ただの財布ですね) ・連絡が全くつかない(返信しない癖に晩御飯用意してなかったりすると激怒) ・帰ってきても深夜3時頃にバタバタと帰ってくる(うるさくて母が不眠に…) ・私立高校を勧めたのは父なのに全く私の学費を払う気が無い。(私にも非がありますが…) ・先日母が私のためにと何年もかけて、どんなに生活が苦しい時だって手を出すことなかった 口座から15万程勝手に引き抜く。(非常に腹が立ちます) ・離婚するのかしないのか中途半端 ・離婚するとしたら持家(持ちマンション?)だけしか残さないつもりだったこと(そこまで広くないです) その他まだまだ沢山ありますが、中でも私が一番許せなかったのは 月に一回家族全員会うことを条件に父は去年の8月頃からマンションを借りて生活していたことです。(離婚を前提に一人暮らしをするとかそんな理由で一人勝手に話を進めてました) 母の意見に全く耳を傾けず、逃げるようにそそくさと家を出て行ったそうです…。父は私に何も言わず出て行きました。父が出て行って更に厳しくなった私たちは今まで以上に節約し、なんとかぎりぎりの生活を送っているましたが、その間父は家具も衣類も全部新品のを使って毎日外食でと思うと…。 私にかかるお金を1銭も残さずに、私に何も告げずにいなくなる父…まぁ、家を出て行く前からいないも同然の父の存在でしたが。 それから2,3か月もう帰ってくることは無いと思っていたのですが、帰ってきました。 何も言わずのこのこと私たちの家に入ってくるなんて…信じられません。 家事を始めることを条件に戻ってきたらしいのですが、戻ってきて今までの期間家事をしてる所なんて一度も見たことないです…。 そして昨日、マンションを売って引っ越すなんて言い出しました!!! しかも売って得たお金は父と母で半分ずつのつもりで父はいます…! 文が纏まらなくてごめんなさい、何が言いたいかというと父と居ても母は幸せになれないとおもうので離婚させて2人(母を支えてくれる人がいれば3人、4人…?)で幸せな生活を母と送りたいのですが、私たちが言いくるめられることなく出来るだけ優位に離婚に持ち込むならどういった方法がいいのでしょうか?私には、兄弟もいないし、友人に打ち明けられない悩みなのでどうかアドバイスを下さい。 それと離婚したら私はどちらについて言った方がいいのでしょうか…。 母についていきたいのですが、そうなると金銭面で更に母に負担がかかってしまうのではと思います 母を幸せにしてあげるためなら父についていって父が私にしたように父の口座から私がお金を引き出して母にお金を送った方がいいのでしょうか。 母には凄く感謝しています、私の一番大切な人です。 このままだとストレスでいなくなっちゃうのではないかと不安で不安で怖いです。助けてください。

  • 高校受験校で迷っています!

    未だに高校の受験校について迷っています・・・。 僕は、国公立大学、有名私立大学に行きたいので、できるだけ学力の高い高校に行きたいです。第1志望の高校は遠く、知り合いが一人もいません。 そこで皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが、今2つの高校で迷っています。 1.偏差値は54で、国公立大学進学率は去年、20人。 家から学校までの通学時間は、自転車+電車で1時間。 知り合いは一人もいない。 2.偏差値は43で、国公立大学進学率は去年、3人。 家から学校までの通学時間は、自転車で30分。 地元なので知り合いは多い。しかし馬鹿ばかりで、少し荒れている。 この2つです。 学力の面を考えると、当然2の高校だと思うのですが、登下校の時間の差で1時間の差がうまれます。みなさんは1時間を軽くとらえますか? 2.なら、1年間で365時間、3年間で1095時間の差です。 2.の高校の場合そういうデメリットも出てきますが、やはり国公立を目指すには2.のほうが良いのでしょうか? あと質問ですが、2.の高校は偏差値が低いので、やっぱり1.の高校の授業とでは、スピードや、やることが違いますか?