• ベストアンサー

洗濯物が乾く原理

洗い物を乾かすとき、風のある時と無い時では乾く速度がまったく違いますよね。 これはなぜですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.3

 無風だと乾きにくいのは、主に二つの理由があります。  まず、洗い物周辺の湿度です。全く風がないとすると、洗い物から蒸発した水蒸気が洗い物を包み込むような状態のままになります。そして、洗い物から水蒸気が出続けて、湿度は100%になります。この状態に達すると乾きようがありません。  湿度100%の空気というのは、それ以上水蒸気を含むことができないという湿度です。水蒸気が飽和している、と表現したりもします。雨の日に軒下に洗い物を干しても、重力で水が下に移動して垂れる水分を除けば、洗い物は乾きません。雨粒や濡れた地面からの水蒸気で飽和してしまい、洗い物から水蒸気が出ていけないからです。  もう一つは補助的な要因になりますが、液体の水が気体の水蒸気になる、つまり蒸発するとき、気化熱を奪うために温度が下がることがあります。洗い物周辺の空気は、洗い物の水分が蒸発するときに奪う熱で、洗い物と周辺の気温が下がります。暑い夏に打ち水をすると、少し涼しくなるのと同じです。気温が低いほど、蒸発は起こりにくくなりますから、乾きにくさを増す結果になります。  しかし、洗い物から少し離れたところの湿度が100%より低ければ、洗い物すぐ近くで100%であっても、だんだん混ざるため、洗い物すぐ近くの湿度は下がって行きます。気温についてもそうです(気温は空気分子の速度であるため)。これは、濃度などに偏りがあると、だんだん均一になっていくという現象です(熱力学の原理の一つ)。  気温については、さらに対流という現象があります。冷たい空気は暖かい空気より密度が高いため、洗い物のすぐ近くだけ気温が下がると、その空気は下に流れ、上からそれより暖かい空気が入ってきます。その暖かい空気は洗い物から離れた場所にあった空気ですから、湿度は低い空気です。  その二つの効果で、無風であっても洗濯物はゆっくり乾いて行きます。しかし、風があると状況は一変します。洗い物周辺の気温が下がり、水蒸気で飽和した空気は、風でどんどん押し流されていきます。  洗い物は、無風のときと比べると、より暖かく、より乾いた空気と常に接することになります。すると、洗い物は無風のときより水分の蒸発が激しく起こります。ですので、風があると洗い物は乾くのが早くなるのです。

noname#201574
質問者

お礼

確かにそうですね! 詳しくしかもご丁寧に教えていただき、とても助かりました。 本当にありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

無風 微風 強風 この三段階で違う 無風=物質移動のみ 水蒸気が飽和状態である洗濯物の接触面と飽和状態でない外気との間に水蒸気の物質移動が生じる。 この水蒸気の濃度の違い(湿度)が存在する厚みが「境膜」で、下記のように表される http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E8%86%9C 微風=層流剥離 風が出てくると境膜が薄くなります。 水蒸気の濃度差の膜が、カンナで削られるようなイメージです。 強風=乱流剥離 境膜が削られる。 イメージ的にはノミでガツガツ取られる感じ http://www.cybernet.co.jp/ansys/case/lesson/004.html 図1と図2の違い

noname#201574
質問者

お礼

なるほど… わかりやすい説明をありがとうございます。 室内干しの際に、扇風機を当てながら干しているととても速いのが印象的でした。

  • txr002
  • ベストアンサー率41% (28/67)
回答No.2

流体力学的な話ですよね。 まず濡れたものから水が蒸発しますが、水蒸気自体は分子運動してゆっくりと離れていきます。風がない時はほぼこの分子の運動だけで移動するのでなかなかすぐに離れていきません。そのため水蒸気は周辺に漂うことになります。すると次に蒸発しようとしてる分子がすでに蒸発している分子に邪魔をされて、すぐに蒸発できなくなります。言い換えると水蒸気の分子が「交通渋滞」しているような状態になります。これは一定の空気の中に入り込める水蒸気の量が決まっているために起こります。湿度が100%になってしまうと、完全に止まったような状態になるわけです(実際は蒸発する量と結露する量が等しくなるのですが)。 そこに風を当てると、蒸発した水蒸気の分子は吹き飛ばされてしまい、新しい乾いた風が当たることになります。そうなれば交通渋滞することなく次々分子は蒸発することができます。分子運動だけでなく流体によって運ばれるために、蒸発しやすくなるわけです。

noname#201574
質問者

お礼

うーん、本当に科学的な話ですね。 とても参考になりました、ありがとうございました。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

肌を濡らして、そのままにしておく、でも扇風機を充てたほうが早く乾くでしょ。それと同じ。つまり蒸発熱をうばう働きがある。この原理を応用したものがエヤコンです。専門的にいうと冷媒作用。

noname#201574
質問者

お礼

そうですよね、ハンドドライヤーに濡れた手をかざすと速攻乾燥するし。 シンプルに説明してくださり、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう