• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスることありますか?)

大人のディスる行為とは?

HeyXeyの回答

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/469)
回答No.3

 誰かと仲良くなろうとする時、無意識に‘自己開示’してしまったのではないでしょうか。関西の方では、そういう話芸があります。上沼恵美子しかり、故やしきたかじんしかり。人の悪口を言ったり、『あの人嫌い』と本音を漏らして親近感をつくり出します。優等生のようなもっともらしいことを言うより、煩悩を持った心の奥底を見せた時、ひとは親しみを感じるものです。ただし、相手に嫌な気持を与えてはいけません。悪い人物評は相手に近い人であってはならないのです。話芸の巧みな人は、その辺を心得ています。相手との距離がその友人より近いと思っていたが、実際は自分の方が遠かった、ということでしょう。同じ手札でも、繰り出す順番を間違えれば負けます。もっと親しくなってからだったら、違う結果になっていたでしょう。他人の悪口は、使い方によっては相手との距離を縮める道具になります。ちゃんと計算していれば。  ご質問は「見下す」というテーマですが、そういう無意識の動機があったのではないか?という指摘をさせてもらいました。    今はどうだかインドでは社会的に成功しなかった場合、前世での行いが悪かったからだと解釈するのだそうです。それに比べて、アメリカでは努力や才能が無かったからだと解釈しますので、ものすごく落ち込んで自殺する人も多いと聞きます。インド人は、『前世の出来事なんてどうしようもないじゃないか』となる訳で、自殺をしません。まぁ、同じ‘事実’に出くわしても、それをどう‘解釈’するかの違いです。僕も、今日の食事はコレステロールが多過ぎたのではないかと‘事実’を反省することはあっても、『今日のオレの解釈は間違っていなかっただろうか』と‘解釈’を反省することはあまり無いのです。  「あの人はこういう人だ」と、他人を決めつけてかかる人がいます。そういう人は‘投影’している場合が多いのです。たとえば、自分の中に利己的な部分があるのに、それを無意識に押しやって「自分は利己的ではない」という顔を自分に対してしてしている人は、他人の中に利己的な部分や面を見つけては非難するのです。  長々とすみません。人のことは言えませんがね。

simeri_xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耳が痛いです。 利己的にならずに気をつけます。 これから利他的に生きようと思いました。

関連するQ&A

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • ・新卒で就職できなかった場合、いくつか道があると思いますが、

    ・新卒で就職できなかった場合、いくつか道があると思いますが、 みなさんならどの道を選びますか? または、新卒で就職できなかった方は、今何をされてますか? ・フリーターから、事務員の正社員になることは、可能でしょうか。 人生が不安になってきました。 どちらでも良いので、教えて下さい。

  • ニートやフリーターが就職した際の継続率

    ニートやフリーターが就職した際の継続率 偏見承知の上で質問になります。 ニート歴やフリーター歴が長い人が仮に就職できたとしても、そのような経歴の方々を雇うのは余裕のない中小企業が多いイメージがあります。 就業したとしても質の低い従業員達のきつい言葉遣いや長時間労働等の多大なストレスを受け、耐えきれなくなり再びニートやフリーターに逆戻りというパターンが多い印象があります。 経歴が悪いため、比較的常識人が多く、教育制度、福利厚生が整っている大企業には就職できず、キャリアアップ転職をしようにも、かなり運に左右される確率の方が高く、すでに詰みループが確定しているように見えて仕方がないのですが実際のところどうなんでしょうか? 特にストレス耐性のなさや、社会的に生きづらさを感じている人ほどニート等になりやすい傾向がある印象があり、そのようなメンタルの人が社会復帰したとしてもストレスですぐ潰れてしまうような気がします。 22歳フリーター高卒男より

  • 既卒?第二新卒?

    卒業した後、フリーター・ニートだったり、資格取得の勉強をしていた人などは、 既卒ですね? 第二新卒は、卒業後、就職し、3年以内に退職した人ですね? では、卒業後、派遣で働いていた人は、既卒に入りますか?

  • 自虐風の自慢する人うっとうしくない?

    三十代既婚者が三十代独身者が趣味なんかに好きなようにお金を使ってるのを見て 「いいなあ。独身が羨ましい」っていう発言をしたりするのは 正社員が昼間で寝てネットしまくってるニートの友達に 「いいなあ。ラクそうで。ニートが羨ましい。」と発言するのと根本は同じでしょ? うらやましい気持ちはほとんどなくて、こうはなりたくないなって気持ちがメイン。 本当にうらやましいと思ってるなら、すぐに離婚や退職すればいいだけなのに一切しないから。 こういう自虐風の自慢する人うっとうしくない? 「俺は結婚してるけど、お前はダメだな」みたいなことでしょ? 結婚していて心の底から独身がいいと思う人や、正社員や公務員で心の底からニートやフリーターが羨ましいと思う方が良い人っている?

  • 労働と自殺の関係性?!

    こんにちはm(__)mよろしくお願いします! 最近、(定義はあいまいですが)ニートの増加がよく話題になりますよね。増えるニート。 それとはまた別に社会人の自殺者も増えている(?)らしいです。そして恐らくは、日本の自殺者の中で、ニートやフリーターの人は少ないと思います、たぶん。 しっかりした職についている人ほど自殺の道を選んでしまうような気がします。もちろん全体から見ればわずかですが。。おかしな話だと思います。 というわけで今自分は社会学の観点から「労働と自殺の関係性」について調べています。単純に仕事に対する責任感から簡単に自殺するとは思えませんし、、。死ぬのって怖いですし。 というわけで、皆さんの「労働と自殺の関係性」に関する意見をよければお聞かせくださいm(__)m(なにか参考になる資料とかもあれば教えていただければありがたいですm(__)m)

  • 今のフリーターやニートの成人たちは、将来どうなるの

    今のフリーターやニートの成人たちは、将来どうなるのでしょうか? できれば、昔ニートやフリーターだった50代の人に答え手欲しいです

  • ニートとフリーターについて

    数年ニートやっていた人はいざ就職活動しても大変だと思いますが、ニート期間をフリーターしていたと言い張ったら、書類などでばれることはあるんでしょうか。(バイト話でぼろが出る危険性などではなく、明確にばれるかどうかです) もし(詳しく知らないんですが)所得とかの書類を提出する必要があってばれるとしても、最後の1年程度フリーターしたら簡単に誤魔化せちゃうんじゃないでしょうか。 就職活動でニートとフリーターってちゃんと相手は区別できるのか教えてください。

  • 就職って・・・

    昨今、NEETが社会問題となっていますよね。NEETとは、簡単に学生でもフリーターでもないいわゆる「何にもしてない人」ですが。何故何もしないと思いますか? 就職をしたが、職場や仕事が合わず辞めた人、就職できなかった人、働く意欲が無い・無くなった人だと思いますが・・・ 今何もしなくて不安は無いのでしょうか? 私は、今大学3年で最近就職活動を始めました。 有名大学でも無いし、特に資格があるわけでも無いので、将来が不安で一杯です。暗闇の中を走ってる感じです。 このままでは、私も数年後にはNEETの一員かもしれません。だから今この問題について考えたいのです。 ながながとした質問ですが、よろしくお願いします!!

  • フリーターはいけませんか?

    私には大学へ行きたいという目標がある一方で、極論ですが上を目指すのではなくたまに定食屋で美味しいものが食べられる程度のフリーター人生もありなのではないかと心の底では思っています。 それは色んな職種のアルバイトをして、働くこと自体が楽しく、働けたらどこでもいいと感じたからです。 大学へ行ってまともに働きなさい、と大人が言うことも頭では分かるのですが現実的に考えることが出来ません。 具体的には大企業へ就職をしなければならない理由とは何でしょうか? 就職して安定な時代は終わったのではないでしょうか? 三十代にもなってフリーター?なんて学生に笑われて… のような現実が聞きたいのではなく、もっと危機感の持てるような意見はありますか?