• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブサイクな子と可愛い子の場合の親の愛情)

ブサイクな子と可愛い子の場合の親の愛情

yamaumidaisukiの回答

回答No.7

小6と小3の娘がいます。 顔だけで言えば、下の子のほうが良いのかなと思っています。(質問者様が挙げていらっしゃるような例ほど極端な差はないですが) 上の子は性格も大人しめのおっとりさん、下の子は活発でフレンドリー。 両方共愛していますが、父親としてより愛情を注いでいるのは上の子です。 年齢的には下の子のほうが可愛い盛りです。上の子は「果たして厳しい世の中でやっていけるのか」と思ってしまうくらい気持ちが優しく気遣いのできる子なんですが、欠けている点や足らない部分も多いです。 でもそれを分かっていて、何とか乗り越えようと努力するところや、家ではうるさくわがままを言う妹を大人になって相手しているところなどが、親として好きになってしまいます。 多感な時期であり、11月には中学受験を控えていますが、下手なりに一生懸命勉強してくれて、妻だけでなく私も信頼して懐いてくれるのも嬉しいです。 他の家庭のことは分かりませんが、同じような親御さんも多いのではないでしょうか? どちらにより愛情を注ぎたいかという基準は、顔より性格や人間性なのかもしれません。 ちなみに、私の姉には三人の子(末っ子は女の子)がいて、長男(甥)は割とイケメンで成績も良く、次男は不細工とまではいかないですが目立たなかった。 ですが姉が可愛がっていたのは次男のほうだったそうです。 なぜかと言うと、「次男は放っておくと出来る長男と比較してしまい、何もできない自信のない子になってしまう」と。それで小学校時代から尻を叩き野球を極めさせて、公立のそこそこの強豪校でレギュラーを取り、硬式は高校で辞めましたが自信を持って大学に進みました。 より劣っているほうが可愛がり甲斐がある、というのは親の性なのかもしれないですね。

noname#205166
質問者

補足

劣っている方が可愛がり甲斐があるですか。 参考になりました。 それぞれの優劣している部分を家族がフォローして、家庭内のバランスを保ってるかのようですね。 でも、それはブサイクの度合いが標準範囲内だからでしょうか。 そういう家庭が多いのかもしれませんね。 中には、上2人の姉たちは美人で、末っ子の妹だけお父さん顔で、 ツインテールにしようがピンクでコーディネートしようが、 どの角度から見ても、、という場合、 親が可愛がって可愛がって、良い所を見つけて、溺愛して。 親って、自分の子の把握してない部分が結構あるんですよね。 家では守られて不満が無くても、ダークな部分をよそで出したり。 良い所を見つけようとすれば、ダークサイドに気づかなかったり、 悪い所を叱ってばかりいると良い面に気付かなかったり。 家庭では不当な扱いをされてれば、よそでは弱者の味方になれる子になるかも。 色々考えることが出来ました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親から愛情を感じず育ちました。

    衣食住を不自由なくさせてもらったのにそれでも愛情がなかったと思うの?ってゆう考えをお持ちの方の回答はいりません。読んでて不愉快になりますし何の解決にもなりませんので。私の気持ちが分かる方のみ回答してください。 私は幼稚園の時から愛情を感じられずさみしかったです。愛情感じられないけど本当は私のこと愛してるはず…と信じたい気持ちをずっと持ってきました。 現在高校生の妹は父と仲良しです。妹は甘え上手だから父と仲良しなのかなと思っていました。 親に愛されなかった理由がずっと分からなかったんです。ですが先日母親からこんなことを聞きました。 『パパとママが結納をやった時にパパのお母さんはパパの兄の自慢話しばっかりで、まるでパパの兄とママが結婚するかのような結納だった。』 『パパが新年明けてすぐ実家に行かないのは親戚が集まってる場でパパのお母さんが兄の自慢話し+パパの悪口(勉強が出来ないとか、学校で喧嘩したり問題児だったとか)しか毎回言わないからわざわざ日をずらして行くって言ってた。だからママには実家に帰っていいよって言うんだよ。』 それを聞いてわたしは 『パパは私に対しては頭悪いから私立しか行けないだとか運動ができないとか学校で色々人間関係などの問題をおこしたことがあってどうしようもない娘だとおばあちゃんや親戚に言ったりしてた。パパも同じような嫌な思いをしてたのになんで私にも同じ思いをさせたんだろう?』と思いました。 学力も運動も容姿も私と変わらない妹は罵倒されたことありません。パパも下の子だったから上の子の私より下の子の妹の方が大事にされてたんだなって思いました。 父は自慢話をよくする人でした。多分父の兄のような長所が自分にはなくいつも親から罵倒されてばかりで褒めてもらったことがないなら自慢をするんだと思います。 パパも同じ嫌な思いをしていたにも関わらずなぜ?とゆう思いがあります。私は将来子供生んだらいっぱい愛情かけて育ててあげたいなと思っていました。父はそう考えたはずなのになぜ? 今まで無理矢理 本当は私のこと愛してるんだよ って自分に言い聞かせてきたけど上記のような考えを持ってから父は私のこと愛してなかったんだと確信してしまいました。 ずっとこんな家にいたくないと思ってて高校卒業した日に家をでてから二年間一度も実家には帰っていません。家族とも親戚とも会ってません。一人で生計をたてて生きてます。母と妹とはメールや電話します。 父からは一度も連絡きたことないし母と父は会話しないので私の番号もアドレスもしりません。 ちなみに妹のことは憎たらしいとかゆう感情はないです。自分の命捨てても守りたいと思えるくらい大切な存在です。 まとまりがなく分かりにくい文ですが、ここまで読んでいただいた方ありがとうございます。もう二十歳になったんだし親から愛されなかったことをクヨクヨ恨んだり何かを親のせいにしてはいけないと思ってはいるものの、愛されなかったことはずっと自分の中でさまよっていた問題なので楽になる方法を教えていただきたいです。

  • 愛情を感じず生きてきました。

    衣食住を不自由なくさせてもらったのにそれでも愛情がなかったと思うの?ってゆう考えをお持ちの方の回答はいりません。読んでて不愉快になりますし何の解決にもなりませんので。私の気持ちが分かる方のみ回答してください。 私は幼稚園の時から愛情を感じられずさみしかったです。愛情感じられないけど本当は私のこと愛してるはず…と信じたい気持ちをずっと持ってきました。 現在高校生の妹は父と仲良しです。妹は甘え上手だから父と仲良しなのかなと思っていました。 親に愛されなかった理由がずっと分からなかったんです。ですが先日母親からこんなことを聞きました。 『パパとママが結納をやった時にパパのお母さんはパパの兄の自慢話しばっかりで、まるでパパの兄とママが結婚するかのような結納だった。』 『パパが新年明けてすぐ実家に行かないのは親戚が集まってる場でパパのお母さんが兄の自慢話し+パパの悪口(勉強が出来ないとか、学校で喧嘩したり問題児だったとか)しか毎回言わないからわざわざ日をずらして行くって言ってた。だからママには実家に帰っていいよって言うんだよ。』 それを聞いてわたしは 『パパは私に対しては頭悪いから私立しか行けないだとか運動ができないとか学校で色々人間関係などの問題をおこしたことがあってどうしようもない娘だとおばあちゃんや親戚に言ったりしてた。パパも同じような嫌な思いをしてたのになんで私にも同じ思いをさせたんだろう?』と思いました。 学力も運動も容姿も私と変わらない妹は罵倒されたことありません。パパも下の子だったから上の子の私より下の子の妹の方が大事にされてたんだなって思いました。 父は自慢話をよくする人でした。多分父の兄のような長所が自分にはなくいつも親から罵倒されてばかりで褒めてもらったことがないなら自慢をするんだと思います。 パパも同じ嫌な思いをしていたにも関わらずなぜ?とゆう思いがあります。私は将来子供生んだらいっぱい愛情かけて育ててあげたいなと思っていました。父はそう考えたはずなのになぜ? 今まで無理矢理 本当は私のこと愛してるんだよ って自分に言い聞かせてきたけど上記のような考えを持ってから父は私のこと愛してなかったんだと確信してしまいました。 ずっとこんな家にいたくないと思ってて高校卒業した日に家をでてから二年間一度も実家には帰っていません。家族とも親戚とも会ってません。一人で生計をたてて生きてます。母と妹とはメールや電話します。 父からは一度も連絡きたことないし母と父は会話しないので私の番号もアドレスもしりません。 ちなみに妹のことは憎たらしいとかゆう感情はないです。自分の命捨てても守りたいと思えるくらい大切な存在です。 まとまりがなく分かりにくい文ですが、ここまで読んでいただいた方ありがとうございます。もう二十歳になったんだし親から愛されなかったことをクヨクヨ恨んだり何かを親のせいにしてはいけないと思ってはいるものの、愛されなかったことはずっと自分の中でさまよっていた問題なので楽になる方法を教えていただきたいです。

  • 親は子供のことを平等に愛情を持っていますか

    親は、何人かいる子供のことを、同じように愛情をもっていると思いますか?人間なので、いくら親と言っても、どんなに綺麗事をいっても、この子よりこの子の方が…とかある気がします。私は3人姉妹の真ん中です。父は姉を、母は妹を、ひいきにしている気がします。

  • 顔が可愛くなくても、我が子に愛情は注げますか?

    20代前半の男性です。 いつか結婚して、家族が出来たら良いなぁと思っています。 でも、その子どもの顔があまり可愛くなかったら・・・。 私は子どもは基本的に好きですし、顔がうんぬん以前に、子どもであるということ自体が可愛いと思っています。しかし、現実に「愛くるしい子ども」「そうでない子ども」はいます。そう言い切れるのは、私自身が「そうでない子ども」だったからです。弟がいますが、弟は「愛くるしい子ども」でした。親は基本的には分け隔てなく接してくれましたが、愛くるしい顔の弟のが何かと有利なんだなと幼心に感じていました。 何かの調査によりますと、親に虐待される子は愛くるしい顔ではない子が多いという統計があるとも聞きました。 自分は、子どもを顔で差別したりするつもりは全くありません。 でも人間とて動物です。機械じゃありません。どうしても可愛い子に甘くなったりしないだろうか、もし子どもが愛くるしい子ではなかったとき、私はその子に目一杯の愛情を注いであげられるだろうかと不安になっています。 「そんなことを不安がる前にまずは結婚相手を見つけな」と言われるのは覚悟しておりますが、ご教示を賜りたいと思います。 できれば、お子様をお持ちのお父さん、お母さんの御答えをいただければと思います。 子どもが愛くるしい顔でなくても、素直に愛情は目一杯注げますか? 冷たい扱いをしたりしませんか? よろしくお願いします。 こんな心配をする自分が情けなく、恥ずかしい限りです。

  • 心臓に疾患をもつ子の親

    家の娘は4ヶ月健診で動脈菅開存症と診断されました! 1歳くらいになったら手術とのこと。 同じ病気、心疾患をお持ちの親御さんいましたら、お子さんの様子や、うちの子はいつ手術したなど情報がほしいです。診断された当初は泣いてばかりいました。同じ疾患をもった子のママ、パパの話が聞きたいです。 よろしくお願いします!

  • 上の子と下の子

    8歳と4ヶ月の二人の娘のママです。 上の子はまあまあかわいいのですが、下の子は顔がちょっとブーちゃんなんです。 表情も出てきて、少しはかわいいかな~って思えるようになったんですが、 上の子に比べるとやっぱり・・・って感じなんです。 みんなに「誰に似てるのかね~」なんて言われ、内心「やっぱりかわいくないんだなあ・・・」と落ち込んでます。 私は二人目欲しかったのですが、パパは希望していませんでした。 ひょっこりできてしまい、「仕方ないなあ~」って感じで了解してくれました。 だからパパに似た目がぱっちりしたかわいい子が産まれるといいのになあ~なんて思ってましたが、そうはうまくいきませんでした。 私も正直「なんでもう少し可愛く産んであげられなかったのかな~」と思ってしまってます。 パパはそれなりにかわいがっているものの、上の子に比べるとそれほど可愛がってません。 上の子の時は毎日写真は撮るわ、ビデオは撮るわ、それはそれはかわいいがってました。 下の子の写真やビデオはわずかしかありません(まあまだ4ヶ月なんで仕方ないけど・・・)。 下の子はかわいいって言いますよね。 うちもそんなふうに言う日がくるか、不安で仕方ありません。 かわいく産んであげれば、かわいがられたのかなって思うと申し訳なくて・・・ 今は見た目しかないけど、だんだん容姿って気にしなくなってきますよね。 容姿に関係なく、上の子も下の子も同じように、かわいっがてあげなくちゃとは思ってますが、できていないのが現状です。 うちもそうだったけど、今は上の子も下の子も同じようにかわいいわよ~っていう方いらっしゃいますか?

  • 娘が親の名前を間違える・・・

    娘が親の名前を間違える・・・ 5歳8ヶ月の娘がいる父です。 家族構成は、父母(子1人)の3人暮らしです。 だいぶ前からなのですが、娘がよくパパ、ママを間違えて逆に言ってしまいます。 故意ではなくうっかり間違えてしまって、すぐ言い直すという感じです。 パパママに限らず、じぃじ、ばぁばも間違えたりします。 間違える頻度は、平均1日1~2回程度でしょうか。 ですが、故意ではないので私は怒ったりしませんし、特に悪い気持ちになることもありません。 しかし嫁は、パパと言われると悲しくなるというのです。 そしてとうとう積もり積もったのか、娘に怒り出してしまったのです。 娘は「ごめんなさい、ごめんなさい」と涙を流しながら謝ります。 私はそれを見てて、怒るのはちょっと違うんじゃないかと思うんです。 娘はわざと言ってるわけでもなく、悪気があるわけでもないです。 それなのに怒るのっておかしくないですか? ただ間違えてしまっただけで、娘も間違えたとすぐ気付くので言い直すわけです。 それでも嫁は怒りが収まらないらしく怒り出すのです。 私はまったくその感性が分かりません。 娘はパパっ子なので、いつもパパにべったりという感じです。(それでもパパをママと間違えたりしますけど) 言い方が悪いですがママからすれば、いつもパパにべったりしてる姿を目の前で見せられてるのが気に入らないというのが根底にあるのではないかと思うんです。 嫉妬というのでしょうか。 あくまでも推測ですが・・・。 話しが長くなってしまいましたがお聞きしたいことは、 1.5歳8ヶ月頃の子供がパパ、ママを間違えることはよくあることなのかどうか、 2.このような場面でどういう対処法が適切なのか、 という点です。 もしかして、精神などに何か病気などの障害を持っていて間違えやすくなってるのではないかとか、色々考えて悩んでしまいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • ブサイクは甘え?

    ブサイクが辛いは甘え。。 私は大学いっていますが、正直ブサイクです。 小さい頃からなにかと容姿で判断されていままできました。 勉強だけは容姿に関係ないので、頑張ってきました。 そして、国立大学医学部に合格しあと数年で医者になり世間のために働くつもりです。 こんな生活の中自分で気にしないようにしようと思ってもブサイクという劣等感にかられます。 恋愛も周りはしてるけど、自分はできないし。 友達もできるにはできるけど作るまでに苦労します。 これは自分の気持ちの問題ですが、人前でプレゼンする時に自分の容姿が気になってうつになります。 こんな感じなんだか辛いです。 でもやっぱり甘えなんですよね。 世の中ブサイクな人いっぱいいると思うし私だけじゃないとはわかってるんです。けどなんか希望がもてないというか。。。 それか世の中ってこんなもんなんですか? 希望も何もなくただ毎日を淡々と生きるのが人生というものでしょうか?? だとしたら私の考え違いですね。 一応、ブサイクは自覚しているんで、結婚とかはもう諦めているんです。結婚はいいと思いますけど子供とかは。。。って感じです。ブサイク遺伝子は確実に遺伝するので(笑) まあ先のこと考えてもしょうがないですよね。 あとは生きやすくしたいという気持ちがあります。 そこで整形するか心を変えるかという問題がありまして。 やっぱ両方でしょうか(笑) 整形はやっぱり負けですよね。 顔は親から与えられたものであって。 失敗も怖いし。 整形しないのなら、心を変えるために精神科に行き発作的な自殺願望を抑える薬をもらい、安定を得るために宗教に入ろうと思います。 アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 妻の子供への愛情の偏り

    結婚5年、共に40歳前後の夫婦で、4歳の娘と2歳の息子がいる4人家族です。 妻の愛情が、息子に偏っているような気がしているため今回質問させていただきました。 2歳の息子は、はじめて会う人から 「こんなかわいい子見たことない」 「子供タレントにしたほうがよい」 などといわれるくらい、とても愛らしく可愛い顔をしています。 4歳の娘はとても元気で愛想もよいのですが、一重で目が小さく 容姿についてあまり人から褒められることはありませんでした。 妻も息子のことを自慢に思っており、息子にメロメロといった感じです。 勿論、娘についても可愛いとは思っていますが、愛情に若干偏りがあるように見受けられます。 このような愛情の偏りはあまり気にする必要はないのでしょうか? 「妻と息子との関係」というのは容姿に関係なく一般的にそういうものなのでしょうか? どんなご意見でも結構ですので、ご意見をお聞かせくださるよう宜しくお願い致します。

  • 一番目→可愛い、二番目→ブサイクだったら

    私は10ヶ月になる息子のことが可愛くて仕方がありません。 毎日「かわいい」ばかり言っています。ラブラブです。 私の親ばか発言をお許しください。 息子は肌が透けるように白く、目もパッチリまん丸、まつ毛もバッサバサくるんとしており、よく笑い、私たちから生まれた子とは思えないくらい、可愛いんです。もちろん世界で一番可愛いとは思っていません。でも私にとっては一番可愛い息子です。 そして、そのことで私は自信がありません。 「もしかして、私はこの子の顔が可愛いから可愛いと思っているのでは?もしこの子がブサイクだったら可愛がっていなかったのかも」と、不安になるんです。 もちろん、泣いたときのあの「ガッツ顔」というか生まれたときのようなサル顔も超かわいいと思うし、ブサイクな顔で寝てるときも可愛いと思っています。 でも、もし二人目が生まれて、その子がブサイクだったら・・・ 私は1番目の子と同じように可愛がれるのでしょうか。 不安で不安で、2人目を作るのはまだまだ先ですが憂鬱です。 私と夫の子だから、ブサイクな子が生まれてもおかしくないんです。 1番目の子が可愛く生まれて、2番目がブサイクだった方、2番目の子も可愛がれましたか?ブサイクと分かったときの心境はどうだったでしょうか。 私は2番目がたとえブサイクでも自分の子なので可愛がりたいのですが、いまいち自信がありません。