• 締切済み

父によって母が睡眠不足になっています

長文失礼します。 私の父母に関する話です。 まず母についての話です。 母は私や父親のように、夜ぐっすりと眠る事ができません。 夜、いつも通り12時に寝たとしても、3時半前に起きてしまったりする事もあります。 また、二度寝ができず、一度起きてしまうと頭が活性化してその後何時間横になっていても眠れないらしいです。 不眠症や、病気でもなく、遺伝的なものです。体質だと思っています。 しかしやはり1日3,4時間睡眠でも大変なのに、それが毎日だと体がきついです。ですので、2時間ドラマを見つつ昼寝をして睡眠時間を確保しています。 母はテレビ等をつけるとよく眠れるらしいです。これも遺伝的なものだと思っています。 上記のように、母にとって3~5時の睡眠は本当に大事です。 次に、父の話をします。 父は仕事の関係上、「〇時~〇時までは絶対に会社にいる」などの制限は一切ありません。 従って、帰りたいと思えばふらっと帰ってきたり、昼までずっと家にいたりもします。 なので、母が寝ている時間に父が家にいる事もしょっちゅうです。 父は話す事が好きです。且つ、空気が読めない人です。相手の症状やちょっとした仕草で気付けることがほとんどありません。 そして、この父の性格(?)が母に大きな支障をきたしています。 父は、母が寝ている時も話しかけます。 母が「寝るね」と言って、父が「あぁ、どうぞどうぞ、寝なさいよ」と答える、といった会話をしたにもかかわらず、数分後に平気で「今日ね…」と母に話しかけ、延々と1時間2時間話し続ける事もしょっちゅうです。 かといって直接「寝るから話しかけないで」と言うと、その後ふくれっ面をしてまたこれも延々と文句や小言を言い、ずっと暗いオーラを出し続け、家族全員が疲労します。 何か人に言われると素直に受け入れることができず、最低二日はテンションが低くドロドロな状態となります。関与していない家族にもイライラをぶつけたりします。 そうなる事を考えると母は言いにくいそうです。ですから、生返事をして寝たいというオーラを出しますが、先程書いたように空気が読めないので気付かれません。 完全無視をすると今度は「コミュニケーションを怠っている」と怒り、またこれも疲れます。 結果母はずっと睡眠不足です。体重も落ちました。もともと体温が低いのですが、甲状腺がより機能しなく(?)なってさらに低くなり、医者にも「よくこの状態で今まで生活してきましたね」と本気で驚かれる状態にまでなりました。 精神的にもかなりきているみたいです。 父が家を出ると私の部屋に行き、愚痴というか、不満を言います。泣いたりもします。 今まで絶対になかったので「あぁ、相当きているな」と感じています。 下手に病院もいけません。父がそういった事にすぐ気付き、どんどん問い詰めるからです。 最近は父が私たちの会話を壁に隠れて聞いたりしているので、父が家にいる時は迂闊に父に関する話ができません。 私は昼の間家にいないので、母に話しかける父を止める事も出来ません。 寝る部屋をかえようにも母はテレビをつけないと眠れないので移動できません。 眠れるように何か方法はないかと自分なりに考えたのですが、思い浮かびませんでした。 なにか「こうすればいいのではないか」という提案・アドバイスなどがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。 これを読んで下さり、本当にありがとうございました。

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.2

じじいです。 私の場合、加齢のせいか夜5~6回、多い時は7~8回トイレに起き、尚且つ10時に寝ると、3時か4時には起きてしまいます。 >不眠症や、病気でもなく、遺伝的なものです。体質だと思っています。 遺伝が作用するか分かりませんが、夜の睡眠不足を昼に補うといった睡眠パターンがいい結果にならないのだと思います。 勿論、あなたの母親に当てはまるかは分かりませんが、夜の睡眠は夜消化する。 日中眠くなっても、日中は眠らない努力をすることで、夜の睡眠を昼寝で補う悪習を絶つ事です。 私も夜2~3時間ぐらいしか眠れなかった時もありますが、絶対に昼寝はしません。 生活パターン、生活リズムが狂うからです。 睡眠は必ず夜に取るようにし、眠りに入る時間も決めています。 仕事もあまり体を使わないので、夜充実した睡眠が取れない事を理解しています。 その証拠に、畑仕事で疲れた日や、山に登った夜は7時間程グッスリねむれます。 結論を申せば、あなたの母親は遺伝的体質で夜眠れないのではなく、 日中充分肉体を疲労させる事無く眠りに就くので、充実した睡眠にならないのです。 体は疲労していないので、数時間の睡眠で充分のはずなのに、日中必要のない昼寝をして、体のリズムを狂わすのです。 昔、仕事で納期に間に合わず2日、3日と連続徹夜で頑張った経験がありますが、本当に眠い時は仕事中ですら目を開いても眠ってしまいますし、最後は意識すら飛んで行きます。 繰り返しますが、生活のリズムを壊さない夜だけの睡眠に切り替える事です。 昼寝のダラダラ寝が一番良くありません。 日中は、体を充分疲れさせる事で充実した睡眠が得られます。 夜数時間しか眠れないのは、単に体がそれだけしか睡眠を要求していないのです。

ituki_tukisima
質問者

お礼

読んで下さりありがとうございます。 そうですか…一応、近々病院に行くことも検討したいかと思います。 祖父もそうですが、母も、子供の頃、幼稚園の頃からこの状態らしいですから、何か漢方などで解決できれば…と思っております。 長文を読んで下さり、また、親身になって回答をしていただき、本当にありがとうございました。

ituki_tukisima
質問者

補足

私の母は、日中ずっと動いております。 午前は仕事と家事など、午後は舅・姑の世話と家事で、「この日初めて座ったのがトイレの便座だった」なんて事も頻繁にあります。 昨日の疲れがまだたまった状態で働くこともしょっちゅうです… すみません、私の説明不足でした、補足としてここに書かせていただきます。 拙い文章での説明、本当に申し訳ありませんでした。 ありがとうございます。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

まずお母様の睡眠サイクルを見直すことも大切なのではないかと思います。 私は睡眠欲がなく、一日3~4時間眠れば十分だし、もっと寝たいとか睡眠不足のために体調に異変が起きるということもない体質です。しかしお母様は異変があるということは体質ではなく睡眠サイクルに問題があると考えてみるのも必要なのではないでしょうか。 私は昼寝を10分~30分するとよるまったく眠ることができなくなります。布団に入って目をつぶっても外が明るくなっても眠気が来ない。なので昼寝はしません。集中して短い時間でぐっすりと眠ります。 主婦業と仕事をやっています。仕事は講師をしているため頭も体も結構疲労がたまった状態になるのですが5時間寝てしまうと寝すぎで頭痛がする体質です。高熱が出たりすれば何時間でも眠り続けるのですけどね。体が睡眠を必要としているときに必要なだけ眠れば大丈夫なようです、私は。 また眠れないと悩んだこともないし、睡眠時間が短いと気にしてもいません。体質であるならそれが自分のサイクルなので人と比べて短いとか足りないなど思う必要がないからです。 睡眠時間が短いため体調に異変が出るのは体質や遺伝ではない。まとまって眠れるように生活改善ができるようにすることが大切だと思います。 昼寝はしない。夜集中して眠り自分の適性睡眠時間が取れるように体のサイクルを作る。 体質だから・遺伝だからと決めつけるのではなく本当に自分に合っている生活サイクルを見つけてそれに合った生活ができるようにするのが必要だと思いますよ。

ituki_tukisima
質問者

お礼

ありがとうございます、もう一度母と話しあってみます。 母も主婦業と教師をしております。 たまに2時間の時もあって流石にそれはこたえたそうです。 夜に全ての睡眠を本人もとりたいそうですが、 生まれつきのためなかなか難しいとか何とか…漢方なども考えた方がいいのかと言っている所存です。 特に不摂生をしている訳でもないのですが、今一度考え直してみようかと思います。 解答本当にありがとうございました。

ituki_tukisima
質問者

補足

昼寝の時間を変えたらという案も考えたのですが、午前中に仕事も家事も全て行わないと、午後は何も出来なくなるらしく、だから夜ごはんを作り始める前に2時間ほど睡眠をとる…という事をしています。 時間帯の変更は難しいそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう