• ベストアンサー

父の睡眠

最近、父(65歳)の睡眠時間が急に長くなりました。これまでは0時前に就寝、6時頃には起きていたのですが、近頃は21時台でもテレビを観ながら寝ており、22時頃に床につく事もあります。まあ、その分早く起きていれば別段何も感じないのですが、朝も7時を過ぎても、ぐっすり眠り込んでいます。仕事を辞めてからも、もう数年経っており、環境や生活習慣が変わったという事はありません。へたすると、起きたばかりの午前中でもテレビを観ながら寝ている時があるそうです。趣味の庭いじりをしている時は精力的なのですが・・・(笑)母は「認知症の予兆ではないか」とか、「脳の検査をした方が良いのではないか」と心配しております。どなたか、この様な経験がおありの方いらっしゃいましたら、ご助言をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 65歳と睡眠時間だけで、認知症かどうかお考えになるのは、いかがなものかと考えます。そうは言っても、ご心配になるお気持ちは分かります。私の母も近い年代ですので。。    一般的に認知症(脳血管性認知症)の危険因子として、高血圧症、動脈硬化症、高脂血症、心疾患、糖尿病、過度の飲酒・喫煙が挙げられます。これらを予防する事で、認知症を予防する事につながります。アルツハイマー型については、また別ですが・・・。    いずれにせよ、ご心配と思いますので、お父様に「老後をゆっくり健康に過ごして欲しいから、定期的に検査をして下さい。検査して何もなければ、私も安心だし・・・。」という感じで話しをされ、MRI・CT検査を含めた検査をされてみてはいかがでしょう。

SNB28208
質問者

お礼

早々にご回答を頂きながら、御礼が大変に遅くなり誠に申し訳ございませんでした!! respect_06様がご指摘下さいました、認知症の危険因子の中には、幸い該当するものはございませんでした。でも、アルツハイマーがありますから油断や安心はできませんよね。今後も日常のちょっとした変化を見逃さないよう気をつけていきたいと思います。 そして、さりげなくMRIや脳のCTも薦めてみます。

その他の回答 (1)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

期限を切られての仕事というか作業が無くなってきた,性だと思います.人間はいつまでにこれをやらねばという義務感があるから一生懸命何かをやります. 何か役に立っているというような責任を持たせたらと思います.

SNB28208
質問者

お礼

お礼が遅れ、誠に申し訳ございません!! 父は会社員ではなかった為、現在も(時々ですが)声が掛かると仕事にいっております。という事は、これは続けた方が良いという事ですねっ。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 睡眠に関する質問です。

    睡眠に関する質問です。 私は寝る前に音楽を聴いたり、30分ほど携帯ゲーム機で遊んでから就寝するのですが、これは良くないそうですね。就寝1時間前は光や音といった外部からの刺激を避けたほうが良いとか。 確かに結構目が冴えてしまうこともあるので、なぜ良くないのかは、眠りに入るにあたって就寝前の刺激が障害となり、寝付けないからだと思っていました。 しかし友人いわくこれは違うそうです。無論睡眠に入りにくくするのも事実で問題ではあるのだが、最大の問題は睡眠前に光や音を受けて脳に刺激を与えることで、完全に熟睡することができないということらしいです。 つまりリラックスしてから睡眠するのと、脳に刺激を与えてから睡眠するのとでは、睡眠の質そのものが異なるというのです。(つまり通常の睡眠より体力を回復できていない) にわかに信じがたい話ではありますが、言われてみるとゲームや音楽の習慣がないころに比べて寝覚めがだるいような気もします。 でもレム睡眠とノンレム睡眠の周期って誰でも睡眠中に起こるものだと思いますし、つまりノンレムの部分が抜けてしまうということですか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • 短眠時の最適睡眠時間帯

    やることが多過ぎて時間が足りないことから、4月から短眠生活を送っています。 今は、夜中の1-2時ごろ床について朝6時に起床する毎日です。 本当は、3月までの6-8時間睡眠から徐々に睡眠時間を減らしたかったのですが、 暇がなかったので、強硬手段としていっきに4-5時間弱睡眠にしました。 前置きが長くなりましたが、質問の本題です。 女性の美容・健康について考えた時に、本来なら午後10時から午前2時までの間に睡眠時間をとった方がいいという話を聞いたことがあります。 この場合は、確かお肌の状態をベストにするという意義がメインだったように覚えているのですが、美容以外にこの時間帯に寝るべき利点が他にあるのかどうか気になったのです。 私もできるならば、この時間帯に寝たいのですが、 ある程度の仕事を終わらせてから就寝した方が気分的に楽なので、 午前2時過ぎまで起きていることもあります。 それでも、就寝・起床時を早めた方が覚醒時の作業効率を向上させるならば、 次の日に仕事を回してしまってもかまわないと考えています。 (その場合でも、午前0時就寝/4時起床までしか早めることはできませんが。) 短眠実践者のみなさま、アドバイスや経験談のほどよろしくお願いします。

  • 睡眠時間と健康について

    結婚して10年になります。 主人が、接待、残業等で帰りが非常に遅く、又、自分も仕事をしていて、子供が小さい間は、帰宅後、家事、育児(園や学校の持ち物や世話等)で、睡眠時間が、1時2時になる時が非常に多く、この10年間あまり体調がよくありませんでした。 主人は、床につくとすぐに寝付けるのですが、私の場合は、寝つきがあまり良くなく、睡眠時間が5~6時間くらいでした。(起床時間は、7時少し前位です) この度、私は、仕事を辞め、なるべく、早く、床につく習慣をと思うのですが、友達に、「これまで、睡眠時間が極端に短い人や、就寝時間が、遅い人は、病気やガンになりやすいんだよ」と言われ、すごく不安になってきました。 夫に話したら、「心配ない。そんなに心配なら、お前だけ、先に寝れば?」と言うのですが、例えば、、私のように、10年間、就寝時間が遅いと、これから先、病気になる確率が非常に高くなりますか? それから、その友達によると、12時から3時の間に眠っていると、体内の悪いもの(病気の元)が洗い流されるというのですが、これから、生活習慣を見直して、早寝すれば、今までの悪いものはチャラ(言葉が悪くて申し訳ないです)になりますか? 夫は、「そしたら、夜勤する人がいなくて、この世の中は、困った事になるぞ」と笑い飛ばすのですが、最近、すごく心配になってきました。 変な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします

  • 睡眠の質改善 就寝時間前の3時間は何する?

    睡眠の質が気になるようになりました。 就寝時間前までパソコンやスマホをいじっていることが多く、ブルーライトの影響か、気持ちが昂り、脳が覚醒してしまい、寝付くことができず、寝付いても睡眠が浅いように思います。 さりとて、就寝前の数時間にPCやスマホ、テレビがだめとなると、どうにもすることがなくなります。読書をするにも、何分本を読む習慣がないので10分も読めればいいほうで、時間が余って仕方ありません。 自分がパソコンなどの電子機器に依存気味である事実もありますが、「やることが思いつかない」のでどうしようもありません。 皆様の普段されていることでいいので、どんなことをしているか教えてください。 よろしければ、睡眠の質を上げるためにやっていることがあれば、合わせてご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間を短く早くしたい。

    こんにちは。 睡眠時間についてお聞きしたいことがあります。 普段、午前4時に就寝して午後12~15時の間に起きています。 理想としては、午前2時~午前8~9時にしたいのですが、この時間帯にしようとすると昼過ぎから睡魔に襲われて1時間~2時間ほど昼寝をし結局次の日には普段どおりに戻ってしまいます。 7年ほど夜型生活(普段の睡眠時間)を行っていたためそのリズムが出来てしまっていると思います。これを治したいのですが意思の問題なのでしょうか? 画像は、今月の睡眠時間の記録です。 よろしくお願いします。

  • 睡眠サイクルの変更方法等について

    質問は2つあります。 冒頭のものと働かれている人の睡眠に関するちょっとした疑問です。 現在大学生の者です。 大学生という身であり、時間は割と自由に組むことができることもあってか、今現在は2時頃就寝~6時起き(朝食だけ食べる)~9時30分二度寝という習慣が続いています。 完全に習慣化してしまっており、去年からずっとこのような習慣が続いています。 ※一度6時に起床するのは、母により家族全員6時に起こされる為 6時に起きても、ほぼ必ず睡眠不足が感じる程眠く、また正直に述べますと何故か精神的にも暗く非常に機嫌が悪い時が多いです。 ※冬の二度寝による起床時刻はより遅く、だいたい10時~11時あたりでした。 ※睡眠時間で調子が良いと感じるのは7時間~8時間かなと個人的に感じております。 結果的な起床時刻は規則的ながら、毎日している二度寝・将来的(就職後)な事も考えても、この習慣の改善の必要性を感じ質問に至りました。 個人的な対策に、定番ですが早寝早起きを実践しました。 ただ、遅寝が習慣化されていてか早い時間に眠る事ができず、結局二度寝コースに進んでしまうことが大半で続きませんでした。 また、1週間の内3日は夕方のアルバイトがあり、その場合は帰宅時間は23時30分程度。風呂だけ入って寝る準備をしても就寝時間は0時30分くらいと早寝をする事はできません。 ~~ 2つ目の質問については、社会人として働かれている方への質問です。 ちょっとした疑問なのですが、私の現在の睡眠時間の内体の調子が良いのは7~8時間ぐらいです。 よく日本人は睡眠時間が足りていない(睡眠負債)の人が多いと聞くのですが、やはり余り眠れないものなのでしょうか。 質問を読んでいただきありがとうございました。 睡眠に関するアドバイス等ございましたら、返信いただければ幸いです。

  • 睡眠をとっているのに眠いのは、脳の使い過ぎ?

    最近どうも、体は疲れていないのに異常に眠くなることが多くて、悩んでいます。 つまり、比較的脳の使い過ぎどういうことでしょうか? ちなみにいつも、お昼休みの12時半頃、帰宅してからの20時頃が眠気のピークです。 (それを1~2時間すぎると、徐々に眠気は収まります。習慣になってる?) 何か思い当たる節がございましたらアドバイスお願いします!! <食事> 好き嫌いなく、自分なりにバランスを考えてとっています。 <ライフスタイル> 6     起床 7     行って来ます 8~17  出勤 18    お疲れ様でした 19    ご飯・お風呂 20    翌日準備 21    読書 22    自由時間 23    就寝 土日も平日と同じ時間に起床就寝しています。

  • 睡眠時刻(時間ではなく)と健康の関係

    よく,「健康のために12時までには寝ましょう。」とか「午後10時から午前2時までの睡眠がすごく大切。」といったことを聞きますが,どんな根拠があるのでしょうか。 例えば次のような生活をしている3人の人がいるとします。 Aさん:午後10時に就寝し,午前6時に起床する。(睡眠時間8時間) Bさん:午後12時に就寝し,午前8時に起床する。(睡眠時間8時間) Cさん:午前2時に就寝し,午前10時に起床する。(睡眠時間8時間) この3人は年齢や体型,他の生活様式など,睡眠の時間帯以外は基本的に同じとします。起床後1時間後にゆっくりと朝食を食べ,その後ゆとりを持って出勤し,朝日も十分浴びて職場に到着します。 睡眠の時間帯ゆえにこの3人の健康状態に違いが生じるとするならば,どんな要素が影響を与えるのでしょうか。天体の位置でしょうか?植物から発生する何かの物質でしょうか?それとも全く別のものでしょうか?

  • 睡眠について

    1日8時間睡眠で過ごすとき, 8時間まとめて睡眠を取るのと、 4時間を2回取るのと, どちらが体にいいでしょうか。 会社から帰ってくると, ぐったりしてしまい,夕飯を食べる気に なりません. そこで、一度仮眠して 11時頃夕飯,1時過ぎに 又就寝しています.

  • 一番すっきりする睡眠時間は??

    平日仕事をしているのですが、私は夜遅くまで起きているタイプではなく、次の日の仕事に備えて毎日遅くても12時までくらいには就寝しています。朝は6時半に目覚ましをかけて実際に布団から出るのは7時前くらいになるのですが、睡眠時間としてはかなりしっかりとれていると思うのですが、毎日午前中眠気が多くて困っています。デスクワークがメインの仕事の為なのかよけいに眠いです。あくびがしょっちゅう出てしまうし、頭も午前中はぼーっとしていてイマイチ仕事に集中できません。睡眠不足では決してないと思うのですが、なぜこんなに眠くなるのでしょうか??昔一番目覚めがすっきりできる睡眠時間は3時間単位と聞いたことがある気がするのですが、適正な睡眠時間や他の原因で思い当たることがあれば教えて頂けますと幸いです。前はこんな事があまりなかったのに最近しょっちゅうなので困っています。

専門家に質問してみよう