• 締切済み

ドアパンチされました。ドラレコでナンバーは判明。

marereの回答

  • marere
  • ベストアンサー率40% (59/147)
回答No.1

僕は20年近く前に、駐車場で運転中に他の車のバンパーにこすってしまい、見てみると傷もついていず、持ち主の姿も見えなかったので、そのまま立ち去ってしまった事があります。 でも、持ち主は近くにいたようで、ナンバーを警察に通報されて、後に警察から電話が来て呼び出された事があります。 僕の行動についてはさておき、警察に電話してナンバーと車種を伝えれば調べて貰える筈です。

begin96
質問者

お礼

ありがとうございます。 加害者側のご意見、参考になりました。

関連するQ&A

  • ナンバープレートより所有者がわかりますか?

    はじめまして この間軽自動車のこすられてしまいましたが 何とかナンバープレートを 控えることができました。 車は別にへこんでる訳でもないですが、近くにすんでるのならその車だったか どうか確かめに言ってやろうと思うのですが 普通乗用車のナンバープレート は 陸運局で解ると思うのですが  軽自動車及びスクーターのナンバープレートから所有者を調べることが出来る のでしょうか?

  • 普通車のナンバーから登録情報が判明って・・

    普通車のナンバーから登録情報を陸運局で問い合わせることができる という話を聞いて思ったのは二つ ・当て逃げ等された場合、ナンバー覚えておけば何とかなりそう ・勝手に自分のナンバーを誰かに照会されたら怖い 1つめはいいとして、2つめが怖い訳ですが、 誰でも簡単に照会できてしまうものなのでしょうか。 手数料が発生するとしても。 あと、軽自動車含め、探偵?に依頼すれば ナンバーからいろいろ照会できてしまうようですが それって怖くないですか。

  • 8ナンバーの軽自動車って?

    さっき前を走っていたホンダのマークをつけた車ですが、 88ナンバーでした。 概観はだいぶ古い小さな車で、ホンダだからN360かな? と思ってもみたんですが、軽自動車で8ナンバーってあり なんでしょうか? もちろん白いナンバーで、バンパーも磨きあげられていて 私のマーチの前をすいすい走って左折して行ってしまい ましたが、快調のようでした。 排ガスは 黒かったけれど。

  • 軽自動車のナンバーについて

    軽自動車のナンバーについて質問します。 最近登録した軽自動車は「あ・い・う」など50音の最初の方にある平仮名がよく使われているようですが、何かがきっかけになって、平仮名が最初に戻ったのですか?

  • 軽自動車のナンバー割り出し方法について

    知り合いのアパート経営者が違法駐車に困っています。しかも同じ人が駐めているわけではなくバラバラみたいです。車の所有者に文句を言いたいそうですが、名前も住所もわからないし、持ち主が現れるまで見張っておくわけにもいかないので頭を悩ませていました。 普通自動車の場合、陸運支局に問い合わせれば正当な理由であれば教えてくれると言うこと教えたのですが、軽自動車はどうなるか聞かれました。管轄が普通自動車と違うので陸運支局では調べられないのは知っていましたが、これは正当な理由を持っている場合、軽自動車のナンバーから個人を割り出すことは可能でしょうか?

  • ナンバーから所有者

    自動車のナンバーから所有者を調べることは 今でも可能ですか? 陸運局に行って書類申請だけで調べられたと思いますが 現在でも出来ますか? 個人情報保護法が施行されていても 可能ですか? 普通車は陸運局ですが軽自動車は 警察でなければ調べられなかったと思いますが 普通車なら現在でも調べられるのか 教えてください。

  • 軽自動車のナンバーから所有者を調べるには?

    友達に金を貸してその友達が逃げました。 こんなこともあろうかと、その友達の軽自動車のナンバーを控えて おいたのですが軽自動車のナンバーからその車の所有者や、 所有者の住所を調べたいと思っています。 そこで陸運支局に電話で問い合わせましたが、 陸運支局の方では普通車は調べられるが軽自動車はデータもないので分からない、 と言われました。 そこで軽自動車検査協会の方に電話をかけてみると、そこでも調べることは 出来ない、と言われました。 軽自動車検査協会からは事故か何かで警察に言わないと調べることは出来ない だろうと言われました。 そこで質問ですが、個人では軽自動車の場合は普通車の場合のように ナンバーから所有者や所有者の住所を調べることは本当に出来ないでのしょうか。 出来るとしたらどんな機関で調べられるのでしょうか。 教えてgooの過去の質問を検索して調べたところ、軽自動車は 市役所が管轄になると書いてありましたが、市役所に 上で書いた理由を正直に話して(友達に書いてもらった)借用書を見せても 教えてもらうことは出来ないでしょうか。 また、警察に言う場合上の理由を正直に言って借用書を見せれば事故でなくても 教えてくれるでしょうか。 また、軽自動車検査協会の言っていることが正しいとしたら普通車は個人でも 調べられるのに軽の場合は警察にでも言わないと調べることは出来ないように なっている理由はなんでしょうか。 以上のことについてよろしくお尋ねします。

  • 軽自動車の名義変更について(ナンバーの返還先は?)

    彼氏名義の車(軽自動車)を私名義に名義変更する事になりました。 で、彼氏が大阪ですので車は大阪ナンバーです。私は滋賀県なので名義変更するとナンバーは滋賀ナンバーに当然なります。 滋賀の陸運局で手続きするのですが前所有者のナンバー(大阪ナンバー)はどこに返還するのですか?滋賀の陸運局で引き取ってくれるのでしょうか?それとも大阪の陸運局まで返しにいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最近小さい車で黒ナンバーを見かけます。

    最近小さい車で黒ナンバーを見かけます。 スズキのアルトワークスやホンダシビック位の小さな軽自動車で営業用の軽貨物黒ナンバーを最近よくみかけるのですが、どうして黒ナンバーを取得できるのでしょうか? 軽貨物用の黒ナンバーは荷室の広さなどが条件にあるはずですが、エブリイやハイゼットクラスの荷室がなければ登録できなくないですか?

  • 軽四のナンバー(プレート)について教えてください。

    こんばんは。 不確かな記憶なのでよくわからないのですが、 今年から(?)軽四もナンバーを選べるようになったんですよね? 今乗っている軽のナンバーを変えたいなあと思っているのですが、わからないことだらけなので、まとめてみました。 (1)どこに行けばやってもらえるのでしょうか? ディーラーさん?…かなあと思っているんですが、 陸運局とかいう所に行くのでしょうか…? (2)数字でなくて「あ 1234」の「あ」のようなひらがなの部分も選べるのでしょうか? (3)代金はいくらかかるのでしょうか? (4)時間(期間)はどのくらいかかるのでしょうか? (5)コレが良いと言った番号が、すでに他の人に使われているというようなことはよくあるのでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m