• ベストアンサー

リハビリで、最高の施設(技術、実績)のある病院

will-hの回答

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.6

通院のリハビリなんですね? 地域的にはどこ辺りなのでしょうか? それによって情報が違ってくるので…。

Ryu831
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人が早く回復できそうなところでしたら、どこの地域でも構いません。 下の方の補足にも書きましたが、今は家族でドイツに住んでいるんですが、リハビリのために本人一人日本に来るなり、韓国に帰るなりするそうです。

関連するQ&A

  • 北九州市のリハビリ施設についての質問です。

    交通事故で骨盤骨折等で入院し、その後退院してリハビリに通っていたのですが、リハビリは1ヶ月と言われて終了してしまいました。 いとこの家族は車がないので、移動手段はバスかモノレールになります。 小倉北区・南区で、交通事故後のリハビリ施設がある所を教えてください。

  • 埼玉近郊のリハビリ施設のある病院

    このたび、80才の祖母が事故にあい、肋骨・両足首の骨折などの怪我をしました。 今の病院である程度の治療はすんでいますが、リハビリ施設のある病院に、転院しなくてはならなくなりました。 高齢ということもあり、より良い施設・医師・看護などの、環境が整った病院をさがしています。 春日部・越谷・草加、もしくはその近郊でオススメの病院はありませんか? 祖母は80歳ではありますが、怪我の他に病気は一切ないので、リハビリだけの施設があればかまいません。 病棟の綺麗さ・看護師さんの態度・患者さんの年齢層・・・などネットではわかりかねるようなことを教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • リハビリだけ病院を変えるには

    去年の秋に通勤途中の事故で救急車で搬送されすぐに入院し、手術をして退院しました。(労災です) 今は月に一度くらいのペースで診察とリハビリに通っています。 秋には肩に入れたボルトの摘出手術を受けなければなりません。 今更ですが担当のリハビリ医を変えて頂きたいと思っています。リハビリ科の雰囲気が嫌なのでリハビリの分だけ違う病院に通いたいのです。ただ診察と再入院は最初の病院で受けたいのです。こういった事は可能なのでしょうか?又上手く説明するにはどうしたら良いでしょうか?

  • リハビリについて

     婿のことで相談します。  交通事故にあって5年半になります。 膝から下の骨折で、事故後半年入院 その後通院でリハビリを続けていますが、いまだに痛みがあるようで、歩行もままならず 車椅子、杖に頼っています。  まだ、40歳前ですので、なんとか一人で歩けるようになり、仕事もできるようになって欲しいのですが、歩くと辛いのか殆ど寝ています。  今後のことを考えると、どうにかならないものか?と思うのですが、リハビリも週2回位しか行っていません。  以前、温泉施設で集中的に長期リハビリ治療をうけて、回復した様子が放映されていましたが、 確か、草津温泉だったと記憶していますが、どなたかご存知のかた、また、長期にわたってのリハビリで回復された方、おられましたら教えて頂けるとありがたいのですが。

  • 肩のリハビリ

    半年前に交通事故で肩を粉砕骨折しました。 労災を受けリハビリをしてきましたが、いまだに腕が100度しかあがりません。病院の治療期間も先月で終わりました。このまま労災を受けながら別の病院を探しています。どのような病院(整骨院?)にいけばよいですか?ちなみに私は相模原市の小田急相模原にすんでいます。 リハビリの上手な病院の情報などを教えてください。  

  • 埼玉県で最先端のリハビリ施設・病院を教えて

    叔父が脳梗塞で半身不随になりました。まだ働き盛りなので、病状が落ち着いてきたら一日も早くリハビリ治療を受けて後遺症を最小限にくいとめたいと思います。現在のリハビリ技術は大変進歩していると聞いていますが、病院によって受けられるリハビリ治療も違う様ですし、治療を受ける病院によって治療後の後遺症の程度が違うと聞きます。埼玉県内で京浜東北線・埼京線・高崎線・宇都宮線その周辺で最先端のリハビリ治療を受けられ、リハビリに熱心に取り組んでいる病院・施設を教えて下さい。叔父は50歳台で麻痺の程度は軽度では有りません。宜しくお願い致します。

  • リハビリ病院について

    母が太もも~臀部を骨折して手術しました。今入院している病院は救急医療が主でリハビリは他の病院でした方が良いという事なのですが、京都市でリハビリ治療が得意な病院をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 都内の犬のリハビリ施設を探しています。

     ミニュチュアダックスフンドの椎間板ヘルニア手術後のリハビリ施設を探しています。  家は豊島区で、できればあまり遠くない場所で探しています。  実際の動物病院あるいはリハビリ施設を探せるサイト等ありましたら教えて下さい。  それと、リハビリ内容にもよるとは思いますが、しばらく預けるのか、通うのか  また金額的な事も合わせて教えて頂けると幸いです。  しばらく預ける施設であれば、都内でなくても構いません。  宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 広島の脳梗塞に良いリハビリ病院を教えて下さい。

    今年の5月に父が動脈瘤の手術をして脳梗塞になってしまいました。 19年前にも脳梗塞を発症したのですが軽くて右足に少し後遺症が残る程度でした。 手術2週間前に入院した時は右足のリハビリを頑張ってやっていて 退院するときは入院前より良く歩けるようになるんだと言ってました。 でも今は手術をされた病院で気管切開と胃瘻を勧められ3カ月を過ぎたということで 転院を言い渡されました。 こちらは少しずつ指や腕が動いてきたので脳梗塞の(ボツリヌス菌注射や電気治療やリハビリなど)治療ができる病院を希望しました。 でも手術をされた医師は療養型の病院を勧め、 療養型の中でもリハビリをちゃんとしてくれるところを勧められ10月に転院しましたが そこもやはり療養型の病院で週1~2回のリハビリのみです。 家族としてはやはりリハビリを毎日してくれるリハビリ病院を希望しています。 急性期のリハビリ病院は発症2か月以内と書いてあるし ネットでいろいろ調べて電話もしてみましたがうまくいかず ネットではわからないこともたくさんあって どなたか広島で良いリハビリ病院をご存知ないでしょうか? 首都圏では色々本にも載っているのですが 広島はなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • リハビリ病院

    父が大腿骨関節部を人工関節設置手術を受け、横浜の病院に入院しています。 在宅状況は、エレベーターのないマンションの3階に一人暮らしをしています。 病院の説明では、37日間は入院でき、その間のリハビリで階段くらいは登れるようになるかもしれなが、だめならリハビリ病院へ転院してもらう、との説明を受けました。 有料老人ホームも考えていることを伝えたら、リハビリ病院は在宅復帰が条件なので、有料老人ホームを考えているならリハビリ病院には転院できないと言われました。 有料老人ホームには転院できない、というのはモラルの問題でしょうか? つまり、リハビリ病院は在宅復帰支援を目的としているので、施設を考えている方は利用しないでください、という意味でしょうか? それとも、法制度の問題で利用できない規則などあるのでしょうか?