• 締切済み

宗教とは、信仰とは

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.21

>ただ宗教の本質と言うか、存在理由とは何でしょう? >幸せの定義はどうでも良いですが、要は生きる事を助けるモノとして、宗教を求めている訳です 最近むにゅむにゅと考えていて… 心に安寧を持つため? ううん、時に心に安定を、時に憎しみをぶつけ なんなんだと叫び、時にそれを考えてぐるぐるし … すみません、やっぱりよく解んないです。 判らんなら、参加するなと言われそうだけど、神について真摯に考えて疑問をぶつけ、たたかう所から発生するものかも~とちょっと思うところもあって 最近こんなものを読んで http://ncode.syosetu.com/n6938bw/ http://ncode.syosetu.com/n2502x/ なんか神についての原初を見たような気がして 人間にはどうしようもない太刀打ちできないものがあって、それを乗り越えるための生活の知恵もあるけど(これもちょびっと宗教化してると思う)どうしようもない苦しみの中で怒りや憎しみの矛先にもなるし、そこから更に考えて、それはなんなのか 探すのが原初というか本質というか…うまく言えない ただ、自分で考えて、それなりに見つけちゃうと 譲れないもの にはなりそうだと思います。 自分の中で強固にしてても、他の方になんか言われたら反論や自分の考えを言いたくなると思う。 それ自分もやったわ~、と思った時 手助けしたくなったり 逆に悩め悩めそこが大切な所だと見てるだけの人もいるだろうし、その人のスタンスの違い? 自分の考えを強固にするのを、周りに言って回らないとダメな方もいるのかな? まだ強固じゃないから不安だからなのかも。 譲れない者同士がぶつかると大戦争になるのかな。 自分が立つために必要な物を奪われそうになったら戦うしかない場合もありそう。 あとは ただ言いたい それだけの人もいるだろうなぁ…あ、これ私かも。

0fool0
質問者

お礼

>判らんなら、参加するなと言われそうだけど~ とても深く理解していらっしゃる事は、私程度でも理解出来ます。 リンクを見ました。 不幸では在りますが、幸いでもあります。 此れは日本人に課せられた枷であり、また幸なのですが、此処では其れを議論はしません。 私の質問を見かけましたら、また、是非にお立ち寄り下さい。 書き込みありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信仰できる宗教を探しています・・・。

    何年も何年も悩んだ末、自分には宗教が必要だと気づきました。 それを知人に相談したところ、「宗教は決して悪くない。ただ、宗教を必要とするほど 心が弱っているあなたは、きっと一番最初に足を運んだところに入信すると思う。 判断を誤らないように気をつけて。」とアドバイスしてくれました。 まさにその通りだと思います。今まで無宗教でしたので、無知なんです。 が、それゆえにどこに近づいたらいいのか。わからないことだらけだけど、 知ろうとしても大丈夫なのか。自分で判断できなくなってしまいました。 もしかしたら、結局何も信じることができないのではないか、とさえ思います。 今の私は、「お経を唱える行為」「神様」「宇宙の軌道」「ノアの箱舟」 すべて胡散臭いと思っています。(←そこで足踏みしている状態です) 何で?と問い詰めていくことが怖い。 ちなみに、夫(無宗教)は、「科学だけを信じればいい」と言います。 が、正直私は、「すがるところ」「原動力」がほしいのです。信じられたら、どれだけ楽だろうと思うのです。 危険だろうと思われるところを教えてほしいのですが、それを回答して頂くのは気が引けるので、 ここなら大丈夫でしょう、と思われる宗教を教えてください。 また、私が必要としているのは宗教で合っているのでしょうか・・・。 ご意見をお聞かせください。

  • 盲信や迷いやすい宗教信仰

    宗教に関係ない方は自分の物差しで人生を送っているのでしょうが 迷いや惑いから逃れる事は出来ないでしょう、たまに、一生、上手く 行く人も居るでしょうが、わずかでしょう、宗教信仰している方は 盲信や道に迷っている人も居るようです、本部は人間がやっているので 創始者の起した物に後から付け足した物が多いし、本部での解釈等の 間違いも有るでしょう、宗教用語辞典がきちんと出来てない性ですね あっても、初心者に優しく丁寧に導くものは無いようです、解説書等も 色々有り、言葉一つで、人生に迷う事が多いようです、好みの言葉は 人それぞれ、色々有り、盲信しだしたらどうにもなりません、 貴方は、宗教をどのように思っていますか、道に迷っていませんか お金を出す事をどう思っていますか、組織に矛盾を感じていませんか 神や仏をどのようにとらえていますか、世の中、十分見渡せてますか? 教えて下さい、お願いします

  • 宗教って何?OTL

     私は休日ローカル局でやっているキリスト教の番組を見るのが日課になっています  そこで、紹介される人たちは「神の存在によってすくわれた」  という方々です  ある人は虐待の記憶から犯罪を繰り返したものの、聖書によって安らかな気持ちを得られた  また、違う人は障害や難病を背負って投槍な気持ちで人生を送っていたが、聖書によって性格が180度変わって明るく前向きになった  という体験談を語っています  とってもすばらしいことじゃないですか!  そのまま、腐った心で生きているよりかは、聖書によって自分に対する捕らえ方が変わることができたのならば、誰もそれを咎める必要もないと思います  でも先日POSOという動画の存在を知りました  イスラムとキリストの宗教対立からの戦争がリアルに紹介されていたんですが、民衆の幸せのためにある宗教同士によって人同士が不幸になるということに対する矛盾を感じました。  もし、「神の存在のおかげで救われた」と言っている人たちにこの点について問うてみたら、なんと答えるのでしょうか?   神に対する信仰心を失い、またすさんだ心になってしまうんでしょうか? それとも、神の存在を元に戦争を正当化し押し進める軍人のように「ほかの宗教が間違ってるだけ!」という偏った考えになっているんでしょうか?    

  • 本当の宗教

    本当の宗教ってありますか? 昨今ではさまざまな宗教が「自分の宗教こそが真理を語っている。」 「私たちの宗教だけが幸せになる道を知っている。」 などと言っていますね。 でも、真理を扱っている宗教ってありますかね?僕は宗教は多かれ少なかれ、証明不可能な、こう言っては大げさかもしれませんが荒唐無稽な事を言っているように思います。例えば霊の存在、地獄の責め苦、輪廻転生などです。これらは科学的には立証されていませんが、宗教は公然と教理として教えています。 到底信じ得ないことも、その宗教に入るなら信じなくてはいけない。だから信仰なんでしょうか?僕はサイエントロジストですから科学を信じています。しかし科学では心の平安は得られませんでした。そこで宗教に希望があるのではと思い調べましたが、どの宗教も不確かな事を信じることを要求してきます。 みなさんは、なんらかの宗教に入っていて幸せだと感じていますか?その宗教は荒唐無稽な事は教えていませんか?そもそも完全な宗教を求めようとすること自体が間違いなのでしょうか? 散文的になってしまいましたが、回答いただけるとありがたいです。

  • 宗教とは。

    最近、私の親友に、宗教の誘いを受けました。 ハッキリ言って不快です。 私の考えとしては、神=存在しないモノでしかないのです。 存在しないモノに、熱を注ぎ、手を合わせる... 宗教に浸る人達は、己の行動や言動に、疑問を感じた事は無いのでしょうか? 親友にも、同じ事を問いましたが、結局口籠もってしまい、彼の宗教に対する考えを、聞き出すに至りませんでした。 私は、宗教に対して、何故か人一倍、嫌悪感があり、正月は元より、何があっても、神社にも行きません。 宗教自体、偶像崇拝でしかないと思っています。 皆さんは、宗教に対して、偶像崇拝だと思われますか? 宗教家の方々の意見が聞けると助かります。 宜しくお願いします。

  •  信仰する宗教をどこにしようか迷ってます。選択のヒントを学びたく質問し

     信仰する宗教をどこにしようか迷ってます。選択のヒントを学びたく質問します。 現在、起業するという目的に向かって毎日を生きています。その過程で様々な本を読み漁ってきたのですが、その中で一番私の心に「ストン」と落ちてきた本を座右の書として、日々、起業に向かって一つ一つ毎日のやるべき事に取り組んでおります。いわゆる人生指南書、といいますか、成功哲学に分類される本です。  今までの私は宗教には無関心で、自分が何を信仰しているのか、考えた事もありません。20代の頃は上段半分で「俺は俺という宗教の教祖だ!」などと訳の分からないことを口走ったこともありました・・・ ま、それはおいておきまして、このたびの「迷い」に至ったきっかけは、(1)ある宗教を信仰している友人と「信仰」に関して深く話をした(彼の話は客観的に聞きました。彼の考えに対しては、あるがまま、素直に耳を傾けました。)それをきっかけに、(2)今自分が座右の書としている著者の信仰していた宗教はなんだろう?その著者のルーツ(宗教にあると仮定しております)である宗教に触れることで更に学ぶ所があるのではないか?・・・とそんな感じです。 調べた結果、著者はカトリックだったらしいです。 最終的には何にしても決めるのは自分。結果の原因も自分。 信仰に完全に依存するつもりは毛頭ありません。 人生の目標を達成するための手段として、いままで明確ではなかった自分の信仰心をはっきりさせて見ようかな、と思ったのです。 そもそもこんな目論見で選ぶなんてどうなんだろう?なんてことも考えたりしますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 宗教について

    多くの宗教は信仰をして、人間性を高めたり、愛や思いやりの心を高めるという事をしていますよね。そういった事は尊い事だと思いますし、素晴らしいと思います。でも、信仰の対象となる特定の存在とか、波動や何次元がどうのだとか、生まれ変わりだとか、霊だとか、そういうのなくていいと思うんです。人間性を高め、愛情深くなり、思いやりの心を持つという事を目指しつつ、上記のような霊とか波動とか非科学的な事を取り入れていない宗教のような(宗教以外でも)団体は存在しないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人生に正解はないのだが、宗教には正解が用意されてい

    人生に正解はないのだが、宗教には正解が用意されている。何でも答えを欲しがる人間にとって、既に人生に答えがある宗教は安心を与える癒しの存在なのである。宗教とは、自分の人生を考えることを放棄した人たちの溜まり場なのかも知れない。この世の苦しみや心配事から少しでも逃れるために宗教は存在している。 自分の人生の意味を知るために、既存意味から意味を見出すとか皮肉なことである。 人生の意味が用意されている宗教から、自分の人生の意味を得ようとするとか皮肉なことである。

  • 宗教(?)にひきこまれそう

    今更ながらですが、野口 嘉則氏の「鏡の法則」を知りました。 彼のいう、『人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるためにある』(潜在意識の法則) これは『昔から宗教で言われてきた事と同じようなものだと思ってもらったら分かりやすいと思います。』とあったのですが、 実際、そうなのですか? またこのような類のことは、心理学でも述べられているのですか? 実は今、宗教がらみの事で困っています。「宗教は関係ないよ。主人をたてる事。親孝行する事。などのいいお話です」と言われて、 その団体が主催する講演会に足を運んでいました。実際、人間として実に当たり前のことを教えてくれ、 「自分に起こる様々なことは、自分の(主人や親に対する)心の使い方が間違っているからだ。」というわれ、この宗教に入ろうとの勧誘は 全くありませんでしたし、私も悩みを相談していました。 今思うと、潜在意識の法則に当てはまります。 ところが、先日、『あなたには徳が無い。あなたもピンポン(玄関先に行って勧誘することで)まわったら、あなたと同じ様な環境の 人たちのところの家が、どうなってるか肌で感じるでしょうから、まわりなさい。 私の経験では、そういう人は子供を授かっても、子供が○○ヶ月で死んだり、精神病になってるよ。 こんなかわいい子が、○○ヶ月で死んだりするのよ」 と言われました。 脅迫された気分です。そう感じるのも、私のものの捉え方、心の使い方がおかしいんだそうです。 いい話だと思っていたのに、やはり宗教の概念だったのでしょうか。結果的に宗教の勧誘の一員にされてしまう気がします。 『人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるためにある』これは、私は本当だと思うのですが 人間は、忘れてしまう動物なので、大切なことに気づいても、すぐに忘れてしまいます。 忘れないように、ここに通うという事も考えられますが、でも宗教にはまってしまうのが怖いです。冷静になりたいので、よろしくお願いします。

  • 人が宗教にはまるのは何故ですか?

    宗教に入信したのは何のためですか? a.心の平安 b.尊敬する先輩や教祖についていく c.人付き合い、サークル的な雰囲気 d.金儲け e.修行、自分を鍛えるため f.苦行 h.家族が信仰者 i.そのほか 目的はなんでしたか? 教えてください。