• 締切済み

肺がん治療について

kyushuwalkerの回答

回答No.3

私が担当医ならPETと(1)か(2)を急いでします。(1)が難しいと言うことなら、(2)を選択しましょう。CTガイドか生検です。気胸を起こしても通常は自然治癒します。悪くてもトロッカーチューブをいれて1週間程度の入院です。もし扁平上皮癌なら選択肢も増えます。まあ、PETで転移が否定的なら、若いからいきなり手術でも良いですが、胸腔鏡は難しかったですか? 場所によっては胸腔鏡ではリンパ郭清が難しかったりします。(3)を勧められているのであれば、あまり時間的余裕がないような気もしますが・・・。 私が担当医ではなく、患者だったら(3)を選択するような気がします。 ただ、画像もデータも見ていない人間の言うことですから、あまり信用せず、主治医とよく話して早めの決断をすることです。

beerglass
質問者

お礼

kyushuwalker様 ご回答有難うございました。 当初投稿に際し何分初めてのことで躊躇っておりましたが、 kyushuwalker様はじめ皆様からご意見を頂きとても勉強になり また心強く現実に対し立ち向かって行けそうです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 肺がんについて

    知人がレントゲンで影が有るとの事で色々検査しています.右肺上葉に腫瘤がありCTで肺がんの疑い,気管支鏡検査 陰性、PET検査で肺がんの疑いが強いということで切除 手術が決まっています.検痰や生検でがん細胞が出ないのに 癌の疑いが強いとはどうしてでしょう?またX線や抗がん 剤の治療を手術前にしなくても大丈夫なのでしょうか? (手術は6月8日なのでそれまで大きくならないかと心配 です)難しい質問かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 80歳祖父の再発肺がんの治療について

    80歳の祖父が肺がんを患っています。 経緯としては右肺の原発がんを手術し取り除き、 次に左肺の原発がんを陽子線治療で治し(3月の検査で完治を確認)、 7月の検査で今度は右肺にがんが再発(右肺多発結節)していることが分かりました。 右肺は一度切っているため今回は手術は無理ということと、 小さながん細胞(最大で5mm)がいくつかあるということで 陽子線治療もできないとのことです。 陽子線治療を行ったがんセンターの主治医からは、 抗がん剤での治療(過去に喉頭がんも患っていたため放射線治療ができない)を勧められたようですが、 今は免疫療法などの代替療法も盛んになってきているので、治療方法について悩んでいます。 私の祖父の場合どのような治療が望ましいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 義父が肺がんと診断されたのですが、教えてください

    田舎の父が右肺に4センチ程度の原発巣のがんがあると診断されました。 電話での話のみでこれからまだ他の検査もするそうなのですが 右肺門リンパ節にまで転移していて、同じ右に小さな転移の可能性があり、また右肺に少量の胸水がみられ、他の臓器への転移はみられていません。 右肺だけであっても胸水が少しでもでればステージ3Bとなるのでしょうか。 また手術は無理なのでしょうか。 あるいは放射線治療も出来ないのでしょうか。 どんな事でもかまわないので教えてください。

  • 肺がん、CEA値の異常について

    母(50才・喫煙歴なし)がレントゲン、胸部CT、血液検査の結果から肺がんの疑いと診断されました。胸部CTには明らかな3cmほどのがんが、血液検査ではCEA値が258と出ました。しかし、がん細胞がどこからも見つからないということです。現在、骨シンチの結果待ちですが、全身CTでは転移は認められません。また、他の腫瘍マーカー値は正常で、内科的病気もありません。 医師からは腺がんの疑いもあると言われました。CEA値だけに異常が出て、がん細胞が見つからないということはあるのでしょうか?258という数値を見ると、がんは進行し、どこかに転移していてもおかしくないとは思うのですが、がん細胞が見つかっていないので、治療法の確定もできないと言われました。 確定診断にはPETしかないのでしょうか?

  • 肺癌の進行度

    私の母は肺癌になりました。 告知から一ヶ月が立ちます。 8/10に告知 検査が続き大病院の定位放射線の治療を進められ紹介状を持って行きました。 細胞検査はしていません。先生は細胞検査をしてから来るようにと戻されました。主治医はPETもつけているからいいのに。と言っていました。 私は今2センチのガンが大きくなってしまわないかと不安です。この治療は3センチまでです。他に転移のない今治療に当たって貰いたいのです。 今月いっぱい又検査になります。 手遅れにならないでしょうか。 先生は大丈夫と思うよ。と言いますが肺癌の進行はどのくらいですか。母は80歳です。身長138センチ 体重34.8kgです。小さくて体力もあまりないです。 知っていられたら教えて下さい。

  • 肺癌治療中の質問です。

    長文です。二年前の6月の事です。 主人の定期検診でレントゲンに影があり、内視鏡で細胞を取り病理検査しました。癌細胞は取れませんでしたがペットで光った事より 肺癌と診断されました。それも頸椎(骨)、頭にも転移があるとの事でステージ4ということでした。 場所も・・・リンパなので積極的治療はせず放射線治療も症状の緩和に使いますと言われました。 腺癌であろうとの主治医の判断で抗癌剤治療が始まりました。 一年間の抗癌剤治療の効果か肺の影が3/1小さくなりました。 しかし頭の影が大きくなったとの事で抗癌剤を休憩しガンマ治療をしました。すると頸椎の方が大きくなり初めた為今度は頸椎の放射腺治療をしました。当時の癌胎児抗原は17ng/mlあり、それが昨年の夏でした。 抗癌剤を再開する事も無くすこしづつ癌胎児抗原も下がり初め標準値を割る程(2.7ng/ml)です。 しかし今年3月頭に再度転移があるという事で2回目ガンマ治療をしました。 その後体調に変化(やはり症状も無し)無く、主治医の提案により頸椎の細胞を病理検査したいと言われ、4月に細胞と骨を取り病理検査した所癌細胞は検出されず、良性腫瘍との報告を頂きました。 外科の先生のお話では「1.5~2年の命が延びて良かったね」との事でした。 6月17日の定期診断で癌胎児性抗原2.4ng/ml、しかしSLX100Hで少しづつ上がってきてるしレントゲンの影も少し大きくなっている。癌が動きだしたので、頭の定期診断と癌の動きを見て抗癌剤再開かを考えようと言われ、7月4日の頭の定期診断結果転移と言われ3回目ガンマ治療を7月25日に予定。 しかし7月16日に主治医の定期健診で癌胎児性抗原2.4ng/ml、SLX87Hと下がってしまい、肺の影も思うほど大きくならず・・・ 疑問ばかりの毎日です。先生の一言で右往左往(喜んだり、落ち込んだり)させられています。 原発と思われる肺が落ち着いているのに転移する事があるのでしょうか・・・? 又ガンマナイフって脳に影響は無いのでしょうか・・・? これからの治療も悩んでいます。 長くてすみませんでした。宜しくお願いいたします。

  • 肺がんの治療方法はないのか?

    76歳になる母ですが、昨年末から咳と痰がひどく病院に掛ったところ右肺に5~6センチ大の腫瘍らしきものがあるとのことで細胞診を受けたところIVの陽性で扁平上皮癌の疑いという結果でした。 その後他の病院を紹介されてPET-CTを受けたところ、やはり結果は右肺底部に6センチ大の 腫瘍と右肺の気管近くと右肺の上部に転移、更に左肺のリンパ節及び首のリンパ節に転移がありましたが、幸い他の肝臓や骨等への転移は無いとのことでした。 最良の治療法は抗がん剤だと医師は言ってましたが、母は8年ほど前に脊髄損傷で四肢麻痺の状態のため抗がん剤治療は厳しいそうです。 それならば放射線治療はどうか?と聞いてみると肺の中で転移があるので無理だと言います。 何も治療をしないと今後どのように身体が変化していくのか?と聞くと、現在はある食欲が徐々に 低下して行き、いずれ食べられなくなり衰弱して最後を迎える、痛みは良い薬がたくさんあるので 心配しなくても良いとのことでした。 今後その病院で定期的に状態を確認して行くのか?と聞くと、それも不要だと言います。 最初に掛った病院に再び経過報告を書くのでそちらでと、ただ最初に掛った病院には呼吸器科が 無くて、肺に水が貯まったりした場合に抜いてもらう等が出来ないと聞いています。 本当に何も出来ることは無いのでしょうか? 現在きやすめですが、いろいろなサイトで知ったトランスファーファクタープラスというサプリ?を 飲んでいますが、本当に癌が消えるとは思えないし、、、 母は身体が不自由なこともあって、出来るならば家で最後を迎えたいと言ってます。 しかし家の近くにはターミナルケアをしてくれる医師もいない状態で八方ふさがりです。 何か良い情報があれば教えて下さい。

  • 肺がんなの?

    母がCTの結果、1.5センチの陰があり肺がんの可能性があると言われました。その後PETをやったのですが転移も見られず様子を見ましょうと言われ2ヶ月後再びCTを受けました。陰は大きくも小さくもならずあるのですが癌かもしれないしそうじゃないかもしれないと言われもう2ヶ月様子を見ましょうといわれました。 このまま放置してもし癌で進行してしまったら早期発見の意味がないと思うのですが様子をみるしかないのでしょうか? 色々調べたら気管支鏡とか細胞診みたいなものをやるみたいなのですが母の先生はもし心配なら切ってみるしかないと言うのです。いきなり切るのももし何でもなかったらと思うと母も60歳なので体に負担はかけたくないし・・・ どうしたらよいかわかりません。 どなたかこの様な経験ありますか?

  • 肺がんの抗癌剤治療をいつまで続けるのかについて

    14年前にCT検査で肺に小さな影が見つかり、毎年の検査でそれが徐々に大きくなり、6年前、それが1.4cmにまでになったとき、右肺の40%を切除する手術を受けました。腺がんという診断でその当時は「肺の端にできた癌だから転移はないでしょう」とA医師は言っておられました。しかし、その後の検査では医師によって診断が異なりました。B医師は「再発してどんどん癌が大きくなっている」と言い、A医師は、これは肺を切除すれば出てくる病変で癌ではないと主張しました。その論争に完全に決着したとは思いませんが、やはり再発したのではないかということになり、2年2か月前から抗癌剤治療を開始しました。最初は入院してイレッサ、カルボプラチン、アリムタの3者併用でしたが、3か月後あたりからは通院しながらイレッサとアリムタだけの投与を受けることになりました。効果があるのはアリムタは4か月くらい、イレッサは1年弱と聞いていました。 癌と疑われたのは2箇所で、そのうち心臓の近くにできた腫瘍らしきものは、その後変化しないので、癌ではないとされました。もう一箇所は胸膜にできた腫瘍ですが、治療を始めて間もなくCT画像から消失しました。もちろんリンパ等への転移などは一切ありません。その後現在に至るまで、CT,胃や大腸の内視鏡、脳NMR等あらゆる検査でも癌は一切見つかりません。2種類の腫瘍マーカーもこれ以上は異常とされる値よりはるか下の値です。血液検査や尿検査等もすべて正常です。 そこで思い出すのはA医師の言っていた「再発していない」という言葉です。本当は再発していなかったという可能性はないのでしょうか。今、イレッサとアリムタで治療中ですが、薬の量を減らすとか、止めてしまうとかは危険でしょうか。これらの副作用は若干あります。現在69歳ですが、仕事も生活も旅行もスポーツも以前より質は落ちたものの変わりなく行っていますが、長期に抗癌剤を摂取し続けても問題ないのか心配しています。

  • 肺がん

    父が肺がんと診断されました。 ステージ4の非小細胞肺がんで座骨ともう一つお尻の骨に転移しています。進行がんで進行のスピードがとても速いと言われました。 胸膜にも着いてしまっているそうで手術も放射線も出来ないと言われました。重粒子線治療もあまり有効ではないようです。 なんとか手術もしくは最新医療でがんを治療したいと思います。 同じ病気で完治された方、がんの治療に力を入れている病院、肺がんの名医をご存知の方教えてください。