• 締切済み

RadeonでゲームやCAD

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4373/10798)
回答No.1

個人的に 玄人志向製は当たり外れが多く OC設定も難しいと感じます 長持ちした経験がない 価格優先なら買うと思いますが 余裕があるなら外したい選択肢です お勧め商品なしの状態ですが CPUがIntelならNVIDIA AMDならATI 使いまわせる場合が多いのでPCIx3規格 メモリはGDDR5で多いに越したことはない モニター端子ができるだけ変換アダプター無しで接続できる端子数が備わっている(後ろの出っ張りが増える) 電源BOXで供給可能な電源端子(後で電源BOX選択可) 商品レビューを参考に壊れにくいメーカー品 で 予算内の最高スペック が個人的なお勧めです UEFI 非対応なので OSにWindows8を利用されるのでしたら UEFI 対応の方が良いと思います 私は270ですが FFテストベンチでも良い数値が出ています(ゲーム・CADはしないので) デジカメ動画の切り貼りなども快適です(使用するソフトでも変わると思います) http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/R9270XDC2T2GD5/ マザボもASUS http://www.asus.com/jp/Motherboards/SABERTOOTH_990FX/ CPUは FX-6100 メモリは無難にCFD製 を使っています 数としてはNVIDIAユーザーの方が多いと思います CPUとグラボチップを合わせた方が互換性が良いのでは?と思います マザーボードメーカーと同じ製品を使われる方も多いです マザーボードの持つ機能と相性が良い場合があります 楽しみは減るかも知れませんが 安心感は増すと思います でも バラバラのチップで活用するのも楽しい作業でもあります 同じスペックでも冷却方式が違ったり 電源形状が違ったりします 電源BOXの選択にも影響します 長いグラボだとマザーボード上の端子が隠れて使えなくなる(なのでSATA端子が横挿しが増えた?) 3.5ベイ付近まで届いてHDD/SSDの交換が面倒になる場合もあります 沢山迷って 沢山楽しんでください

noname#198829
質問者

補足

行っていることを考えているのですが、なかなかいいものがなくてこれになってしまいました。

関連するQ&A

  • CAD用にグラボを付ける

    CADしようと思っていおり、quadro k 2200をつけようと思っていたのですがGeForceだと、openGLの機能が半分以下になったりするようなので、使うことができるのかどうか教えていただきたい。 ソフトは現在は安いものしか使わないと思いますが、autoCADなどのものも入れるかも知れないと思っています。 最初はGeForceあとからquadroを入れることもできると思います。(後から、ゲーム用パソコンを作るときに使う)しかし、いまは、quadroはGeForceを買うと買えなくなると思います。 GeForceでもCADはできるのでしょうか?(機能などが使えなくならないで。)

  • ゲームソフト「三国志V」について

    歴史シミュレーションゲームを初めてやってみたいと思います。 ゲーム機はPSPですが、三国志にしても、信長の野望にしても、いろいろなヴァージョンがありますよね。三国志は、5,6,7とあったかと思います。そこでお聞きしたいのですが・・・ 1 三国志はV(5)が元祖というか原点のように書かれているのですが、5から順番にやっていった方がよいのでしょうか。それとも、順番は関係ないのでしょうか。そうだとしたら、オススメはどれですか。 2 信長の野望も、いくつかありますが、どうでしょうか。 3 歴史シミュレーションで他にオススメがありましたら、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • プレステ2 おすすめのシュミレーションゲーム

    最近 シュミレーションゲームを買おうと思ってます 信長の野望を以前やって結構はまりました 三国志はやったことがないのでどういう感じか教えてほしいです そのほかに面白いシュミレーションゲームがあったら教えてください

  • ノートPCでのゲーム

    ノートPCでのゲーム 仕事用のノートパソコンを買うつもりなのですが、 「信長の野望 天道」や「三国志 11」もHDMIでTVにつないで遊べたらと思っています。 (1) Core i7 740QM+Mobility Radeon HD 5650 1GB+メモリ4G(PC3-8500) :約15万円 (2) Core i5 560M+GeForce GT 425M 1GB+メモリ8G(PC3-8500) :約12万円 と、ドスパラで2種類候補を絞ったのですが、3万円の差は大きいです。 (2)のスペックでもカクカクせずに遊べるでしょうか?  やっぱり(1)の方が無難でしょうか? 仕事はエクセルやネット、動画を見る程度です。

  • おすすめのシュミレーションゲーム

    過去、「信長の野望」、「三国志」などの シュミレーションゲームをやったことがあるのですが 突如やりたいと思って衝動買いしてしまうものの 3日もすれば飽きてしまうという行動を繰り返しています。 飽きずに長続きしそうなお奨めのシュミレーションゲームが あれば教えて下さい。

  • Androidのアプリのゲームについて

    Androidのアプリで桃太郎電鉄やドラクエなどは無いのでしょうか? 昔やった懐かしいゲームのアプリ等があると うれしいのですが・・・・ 三国志や、信長の野望とかも出てもおかしくないと思うのですが・・・

  • KOEI歴史ゲーム プレイ順序

    うちの父(65歳)に歴史ゲームの楽しさを教えたところ見事にハマってくれました。 今までプレイしたゲームは ・三国志II、三国志IV ・信長の野望 武将風雲録、天翔記(現在プレイ中) そのほか、現在所有してるのは ・三国志V、三国志VI、三国志VII、三国志IX、三国志X ・信長の野望 将星録 私は慣れてるのでどのゲームからプレイしても支障ありませんが、 やはり順番にプレイさせたほうがいいのでしょうか? (今までその都度、2時間ぐらい一緒にプレイして説明してました) どんどん内容が複雑になっていくので、他のゲーム(SLG)に転向したほうがいいでしょうか? 例:A列車で行こう、大戦略など。

  • ダウンロード不要、クッキーゲームでない等

    以下に該当するゲームを紹介してください。 無料。 フリーメールでの登録可能。 ダウンロード不要。 三国志遊戯のようなクッキーゲームではない。 ドラゴンウォークライのMVPシステムのような制限なし。 ・内容 三国志、信長の野望的な戦略型シミュレーション。 ファンタジーロールプレイング。 恋愛ものではないアドベンチャー。

  • 歴史シミュレーションゲームは役立つか?

    信長の野望、三国志などの歴史シミュレーションゲームをよくやります。 たまに思うことがあります。 こういうゲームをやってて実生活で役立つこともあるのだろうかと。 役立つような気もするし、そうでもない気もします。 いろいろご意見聞かせてください。 ちなみに私としては、評論家口調で本質を捉えるご意見を歓迎します。 よろしくおねがいします。

  • KOEIのゲームで

    最近時間ができたので、のんびりシュミレーションゲームでもやりたいな~と、ネットオークションなどを覗いてるんですが(PS2)、三国志も、信長の野望もいっぱい出ていてわかりません。 どちらも3くらいまでしかまともにやってないので、あんまり複雑になってると、ついて行けないんですが、何かお勧めありますか? 別にコーエーに限らずなんですが、昔おもしろかった記憶があったんで。 右手を怪我してるので、素早く押すよ~なゲームは無理です。