• ベストアンサー

転職で、悩んでいます

jsse8255の回答

  • jsse8255
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

やはり 可愛いい猫ちゃんを優先させて 内定先は断りましょう。 10時間以上も 一人ぽっちにさせるなんて 可哀想で涙が出てしまいます。 お住まいの近くで 4時間くらいのパートを2つ掛け持ちしたらいかがでしょうか 午前中のパートを終えいったん家に帰って猫ちゃんのお世話をしてから次のパートに出掛けます。 そうすれば収入も増えるし、猫ちゃんも喜びますよ

sugi1022
質問者

お礼

パートの掛け持ちは以前していて、現状を変えたいと思い転職に踏み切ったのですが、、やはり厳しいですかね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 転職先までの通勤手段

    今度転職先の配属先が決まり、通勤手段を考えているのですが、 今の土地に引っ越してきて間もないので、悩んでます。 今は摂津市の鳥飼に住んでいて、配属先は兵庫県の川西市で、 阪急の川西能勢口が配属先の最寄り駅になります。 自宅の最寄駅はモノレール沢良宜、JRなら千里丘か茨木、 阪急なら茨木になりますが、駅まで遠く、バスを使って駅まで行くようになります。 しかし、下記のことをふまえ、時間も短くて行きやすい通勤手段はないものか、ぜひ教えてください! ●自宅から沢良宜駅着のバスがない ●阪急茨木だと十三で折り返すのが面倒 ●千里丘までのバスは朝混雑するらしいので避けたい

  • 転職先に不満があるが、不満を伝えるのはOK?NG?

    この春転職が決定しました。 そこで私が派遣される先に決定した所が電車で早くて1時間弱、そこからバスで現場まで向かう形となるそうで、恐らく自宅から就業先までの実質の通勤時間は1時間半程になるのが予想されます。 面接の時には私の自宅からだと歩きや自転車通勤可能な場所もある、遠くても1時間圏内の派遣先になると思うということでした。 担当者の方からお電話頂いた時はこういう案件になりますのでよろしくお願いします。という感じで言われ、流れでわかりましたとは言ってしまったのですが、毎日のことになるので、1時間半はきついのでもう少し通勤時間の短い職場はありませんか?ということを改めて聞いてみるのは大丈夫でしょうか? 全くの未経験の業界、職種への転職となり、まだ入社もしていないど新人が最初からこんなわがままを言うのはやはり心象が悪く、場合によっては内定取り消しとかも考えられるでしょうか? ちなみに面接採用者とこの配属先をもってきた担当者は別々の方です。

  • 乗り物酔いを理由に異動あるいは転職を考えています。

    入社一年目の会社員です。配属先の勤務地がバス通勤必須の場所にあり、毎日片道20~30分程バスに乗っているのですが、その時にひどくバス酔いをしてしまいます。 事前に会社に相談できていればよかったのですが、バスは小さい頃に数回利用したきりで、そのため自分がバス酔いを起こすとは想像もせず、配属になってから初めて気付いた形です。 酔い止めを飲んではいるのですが、それでも治まらず、さらには副作用で胃が荒れたり、業務中に異常な眠気に襲われます。途中のバス停で一度降りて嘔吐し、落ち着いてから次のバスに再び乗る、といったこともあります。ネット上で出てくる乗り物酔い対策も様々試しましたが、この現状です。このまま今の場所で勤務していくことはもう限界だと考えています。 しかし、上司からは"今の配属先が気に入らないから、希望部署に異動するために嘘をついている"とまで疑われる始末。確かに、入社時の希望とは違う配属になったのですが、決して嘘などついてはいません。しかし一年目ということもあり、あまり信用されていないように感じます。 バス酔いが解消さえすれば希望部署など関係なくどこでもいいとまで伝えてはいるのですが、上記のように取り合ってくれる気配もあまりなく、となると転職か、と思い悩んでいる現状です。 今の会社でひたすら訴えて異動までこじつけるか、思い切って転職するか悩んでいます。異動の場合は誰も行きたがらないような所に異動希望を出せば、多少なりとも自分が本気であることが伝わるのではないかと思っています。 しかし、前者は異動まで時間がかかるならそもそも解決にはならないし、そこまでしないと健康上の事由に腰を上げない会社で今後もやっていくのか等、後者は一年で転職などして大丈夫なのだろうか等、どちらの場合でも不安がつきまとい、自分では判断がつきません。 このままバス通勤を続けるのは限界です。何卒宜しくお願い致します。

  • 入社2週間ですが、やめて転職したい。

    私は、3月に栄養士の資格がとれる短大を卒業し、給食会社に入社しました。配属先は1時間に1本バスが通っているところで電車とバスで片道1時間半、最悪の場合2時間通勤にかかっています。食数が少ないため社員とパートで4人で勤務しており、基本1~2人の体制です。栄養士はおらず、調理師さんは基本1人でバタバタとしています。パートさんや調理師さんは自分のことをしながら盛り付けなど教えてくれるのですが、栄養士の仕事を教えてくれる方がいません。そもそも栄養士業務をする設備(パソコンなど)ありません。それに調理師さんは朝5時前からの10時間以上の労働で10分の食事休憩ぐらいしかしておられません。残業手当や早朝手当てもついていないそうで、1時間のサービス残業は当たり前です。朝は1人で提供するので、調理師さんは眠れない状態らしく、給料はというと私の初任給とさほど変わりがありません。(栄養士と調理師では違うのかもしれませんが。)会社は私に配属先の近くに一人暮らしをして、早朝勤務をすることを望んでいます。ほぼ何もわからない私に1人で提供させようとしたり(パートさんの人件費を削るため)、調理もはやくも私に任せようとしています。調理なんて新卒の経験もない私が1人でできる仕事だと思っていません。それにバスが1時間1本の環境で自転車以外交通手段がない私が一人暮らしをするのは怖く、配属先を変えてほしいことや栄養士もおらずとても不安でがんばれそうにないと話を3時間きいてくれ、ちゃんと考えるといわれたときは少し安心してもう少しがんばろうと思ったのですが、後日聞くと配属先を変えることは考えていないそうです。学校にも通わせてもらったし栄養士としてがんばろうと思って入社したのですが、あまりにも過酷な現場の現状と会社の態度に栄養士として働くこともいやになってしまいました。 まとめると、 ・過酷な重労働(10時間超×5日/週、違反ではないのでしょうか?) ・給料はこれから先上がらない ・教えていただける環境ではない (先輩栄養士もおらず現場はすでに手一杯です) ・上は話をきくだけでとりあってはくれない ・会社はお金を削ることばかりを考え、現場の状態も考えない ・資格をとったがもう栄養士で働けなくてもいい やりがいよりもマイナスな面ばかり考えてしまうようにもなり、がんばる意欲はなくなってしまいました。ほかの職業へ転職を考えている私はあまいのでしょうか?

  • 転職したばかりなのに・・・

    4月から転職したばかりなのですが、入社の面接時に聞いていなかった事が進んでおり、このまま続けるか悩んでいます。 私は30代後半の女性で、家庭の都合もあり、長く勤められる会社を探していました。それで女性の勤続年数の長い会社で、給与などの条件も良い会社を選択したのですが、8時間勤務で休憩が50分と聞いていたのに、実際は40分。その後に10分間の3時休憩があるのですが、現場のみでほとんど事務の私には休みはありません。 また、通勤もバスを使うのですが、これもまた本数が少なく来ません。 通勤に文句があるのは社会人として失格なのは重々承知していますが、毎日、「帰りのバスは待たないで来るかしら?」と考えながら仕事をするのは苦痛です。 以上は私の調査ミスだと思いますが、面接時に聞いていなかった事として会社が1年後には遠くに移転予定だった事です。 始業開始時間が早い事もあり、通える自信がありません。(約2時間になります) このまま取りあえず1年勤務したところで職歴が増えてしまい、年齢も加算される事から次の転職は更に難しい事になってしまいます。 仕事をしつつ次の仕事も探していますが、4月のせいか求人が少なく、応募したい会社も見つかりません。 今の仕事は前任者が今月中に辞めてしまう為の欠員補充なのですが、私が近々、辞めるならこのまま勤務していても会社に迷惑をかけるだけだし、私としては職歴が下手につく前に辞めてしまい、取りあえず派遣で働こうか?それともこの会社で働きつつ次を探すか?悩んでします。 愚痴ばかりで申し訳ないのですが、私と同じような立場の方ならどのようにされますか?

  • 転職のの仕事の通勤時間で迷っているので、みなさんの意見をお聞かせくださ

    転職のの仕事の通勤時間で迷っているので、みなさんの意見をお聞かせください。 ・通勤1時間30分は耐えられますか? 普通ですか? ・1時間30分の内、電車に45分乗ります(電車は東海道線一本で乗り換えなしで行きも帰りも99%座れる←確認済) 内訳としては 1.家の近くのバスで駅まで20~30分 2.駅から駅まで45分 3.駅から職場まで徒歩15分orバスで5分 4.その他(電車待ちやバスの渋滞など) 合計1時間30分 45分を、仮眠or読書などに当てれば余裕ですかね? ぜひ、みなさんの考えをお聞かせください! ※ちなみに給料は「いわゆる普通の金額」と考えてください。 ※勤務時間は8:30~17:15 残業は遅くても1時間 ちょっと朝早いですが、夜は早いので・・・

  • どちらに転職しようか悩んでいます!!

    介護福祉士を持っていて、2年間は介護施設に勤務《夜勤あり》その後、介護予防に携わる仕事に転職し、1年半が経ちました。現在の仕事は契約社員だし、将来のことを考えて正社員になれるよう、ケアマネの受験資格取得の為にも現場復帰します! そこで、今2ヶ所の施設まで絞ったのですが…悩んでます。 アドバイスお願いします。 1、有料老人ホーム…給料・待遇良い。でも通勤に車で1時間半かかる。冬は1時間半。夜勤明けの運転がきつそう。交通費は全額支給。 2、高齢者向け賃貸住宅…給料・待遇悪い。通勤は車で15分。1との給料の差額は年収にして、少なくとも40万減。夜勤あり。 皆さんだったら、どちらを選びますか?

  • 配属先について

    大阪府立病院の配属先について質問です。 4月から大阪府立病院機構のほうに採用が決まったのですが、配属先はまだ決まっておりません。 もし大阪府立病院に勤務しておられるかたがいましたら 、だいたいどれくらいに配属先が決定したか教えてください! また病院から自宅までどれくらいの通勤時間でしょうか? よろしくお願いいたします。 引越し先が決めれなくて困っております。お忙しいとは思いますがお願いいたします。

  • 転職するかどうか悩んでいます

    現在、40代パート(大手菓子工場)で勤務しています。 小学生2年生の双子の女の子がいます。 半年勤めているパート先の勤務内容について悩んでいます。 半年前からパート勤務を始めました。 週休3日(月火土)の4日勤務(水木金日)という約束で採用されたのですが、 当初、勤務する人が一度にやめてしまったことで人が足りなく、 人が増えるまでは5日勤務でお願いしますといわれたので、 「いいですよ」と5日勤務で仕事を始めました。 その後、4日勤務になることなく月日が流れ、 3人の補充があったにもかかわらず5日勤務のままとなりました。 上司に相談したところ「今は年度末で税金対策のために人が少ないからもう少し待って」と言われました。 が、12月を過ぎても4日勤務になることなく、 あげくに出勤時間も増えている毎日です。 仕事内容はとても気に入っているのですが、 勤務時間帯にとても不満があります。 何度か交渉しているのですが、いつも「今は無理。あとでちゃんとするから」と話をそらされてしまいます。 いい加減、うんざりという顔をされたこともあります。 「他にも勤務時間減らして欲しい人がたくさんいるんですよ。あなただけではないですよ」と言われています。 現在、私は資格を取るために(月火金土)と学校に通っています。 仕事の関係で火金と夜の授業をとっているのですが、 夜、子供だけで留守番をさせたくありません。 午前の授業に変更するためにも休みは契約してもらった内容にして 欲しいのです。 その理由もきちんと上司には伝えてあります。 金曜日の夜は夫に子供の面倒を見てもらえますが、火曜日は娘二人の留守番となります。 学校が遠いため帰宅は午後9時近くになります。 「娘二人で留守番するのは怖いんです」とお願いしても 「小学生ならもうお留守番できるでしょ?」と言われてしまいました。 「こんなことなら、やめてしまおうか」 と思いつつも、半年も仕事して仕事にも慣れた部分もあるし なにより、仕事が私に合っていると思えるのです。 勤務時間が自分にあった会社に変わっても 仕事が私に合うかどうか…と思うと踏ん切りがつきません。 みなさんなら、こんな場合、どうされますか?

  • お歳暮をいsた方が良いでしょうか?

    月16日ほどのパート勤務をじはじめて、1年になります。私はバス通勤です。車通勤の一緒に働いている人と、帰りが一緒になる(月に7日)ほど、車で自宅付近まで送ってもらっています。その人に、お歳暮をしてもおかしくないですか? また、勤務先の責任者の人にもお歳暮をした方が良いでしょうか? 皆さんならどうされますか? ご意見をお聞かせ下さい。