• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人との会食で、ひっかかった事)

友人との会食で感じた違和感とは?

love-flowerの回答

回答No.3

友人は 呼んでいないのかも、しれませんよね。 ファミレスなどでは 最後の注文の品を 持ってくるのと同時にもってきたりしますが 店によって 注文したものが すべてそろっても しばらく後に 持ってくる店もありますからね。 ただ、仕事が遅くなった時には 泊らせてほしいような雰囲気を出すことのできる 言い方は悪いですが「図々しい」人は おごってもらうことには 感謝とか、申し訳ない、とかあっても 自分の方が 多く払う、などの気持ちは一切ないでしょうから きっと たまたま 質問者様が トイレに言っている間に 持ってこられたのではないでしょうか。

nayami_mu
質問者

お礼

会計シートは、店員が自ら持ってきたのか、友人が呼んだのか、定かでないということですね。 呼んだとしても、友人は自分が多く払うつもりとか、そういう意図はなかったと思いますよ。その日、彼女が多く払う理由がない。 呼んだとりたら、その理由は早くお開きにしたかったのだと思ってしまいました。

関連するQ&A

  • デートのご飯でのお会計中の立ち位置

    彼氏とデートの時にご飯を食べに行き (既にこのお店は彼氏の奢りと話がついてる場合) お会計の時、彼女はどこに居ますか? レジで一緒に横に居る。 先に外に出て待っている。 会計中にトイレに行く。 その他。 みなさんどうされてますか??

  • 友人との会食の悩み

    摂食障害の人で友人や恋人等の外食に困った経験談教えて下さい。 私は9ヶ月も拒食寄りの食欲不安定に悩まされていて、 最初は不本意な失業と職探し等のショックで多く食べようとしなかったのが最近になって日中フラフラになったりするのもあっていつしか無理して食べようとすると胃痛がしてトイレに駆け込むようになりました。 そんな最中にこの間友人と会食しに行ったのですが、行った先がなんと『ペッパーランチ』でした。 とりあえずベーコンチーズライス頼んでちょっと食べてもらって場をしのいだのですが、他の客が食べてるステーキの匂いだとかが気持ち悪くてそれだけで精神崩壊しそうでした。 友人らには絶対罪はありません。ただ友人にとって普通に選んだところが自分にとってここまで拒絶するようになったのがショックで仕方がなくて…。 しかも友人達は現在40歳である私より年上で更にお昼にも肉料理を食べていたそうです。 今後そういったご飯の席で苦労しそうなのが浮き彫りになったのでとても悲しいです。

  • 昨夜の友人の態度が腑におちません。

    昨夜の友人の態度が腑におちません。 昨年9月にパーティで知り合った女性と昨夜食事に行きました。 私も彼女も20代後半の女性で、食事にいくのは2回目です。 私たちはお酒と美味しいものを食べるのが好きなので、一軒目は私が選んだお店でおしゃべりを楽しんでいました。 そして11時ごろ彼女が行きつけのお店にいってワインを飲み始めたのですが、そのとき 彼女の恋人が海外赴任になるため別れ話がでているということについて話し始めました。 「彼には結婚願望もないし、今彼についていくことは考えていない。どうしたらいい?」と聞かれたので「すぐに結論をだす必要はないからとりあえず遠距離でつないで、ゴールデンウィークに遊びにいってはどうですか?他の都市に旅行に行くのもとても楽しいと思いますよ」といったところ「reimenokはドライね」と言われました。 しばらくその話をしているなか、夫々がトイレにいったりしたしお互い結構よっていました。私は彼女がトイレから帰ってきた後も同じ話をしていたように記憶しています。 ここからが問題です。その時点で11時30分くらいだったのですが「そろそろ会計しようか?」と彼女がいってきましたが私は「12時まで終電大丈夫だからまだいいですよ。」といいました。 また彼女はお店から約15分くらいのところに住んでいます。 しかし彼女はこの五分後くらいに私に何も言わずに会計を頼みかえることになったのです。 駅からも少し離れていて分かりづらい場所だったのに「じゃあ私こっちだから」と彼女は歩いて帰ってしまいました。 この一連のことがどうしても腑におちないのです。冷たすぎる感じがしています。 そこで皆さんの意見・感想をください。 A:彼女は私の発言に対し怒っていた B:話題が変わらずおなじことを言い続けた私にうんざりしていた C:何かしらの理由で帰りたくなった(もともと家が近いので何時まででもいいわよ、といわれていました) 皆さんはどうおもいますか? そして私は彼女に今後どう接したらいいでしょうか? 単刀直入に「何か気に障ったこといったかな?」と聞くべきか、「もしかして酔っ払って気を悪くさせるようなこと言ったかも知れない、ごめんなさい」というべきか・・悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 小学生にストーカーみたいな事されています。

    私は都内の高校に通っている2年生です。1ヶ月ほど前から全然知らない小学校5~6年位の男の子に付きまとわれています。その子はいつも何処で待ち伏せしていたのか分からないように、いつの間にか私の後を着いてきます。学校帰りに友人や彼とファーストフード店などに入って話をしたりしてる時も店に入って来て離れた席から私を見ています。本当に気持悪いです。

  • スマートなお会計の仕方

    大切なひとの誕生日などで、スマートにお会計をするにはどうしたら良いでしょうか。 以前、二階建てのお座敷のあるお店を予約した際、誕生日祝いなので自分がお会計をしたいという旨をお伝えしました。当日は二階のお座敷の席で、全ての料理が出て相手がトイレに行く間にお会計をしようと思っていたのですが、この日に限ってトイレにいく様子がなかったため、自分がトイレに行くと言って一階のレジへ行き、お会計をしました。ところが、お座敷に戻りそろそろ出ようかと思っていたところ「デザートはいかがですか」と会計担当とは別の方に声をかけられてしまい、会計をすませたことを知らない私の連れが食べたいということになったので、結局2回お会計をすることになりました(しかも、2回目は彼もいっしょに一階へ来てしまったので、お会計を見られてしまいました)。相当食べていたのと、串揚げのお店でデザートも一品しかなかったので、勧められるとは思っていませんでした。 こういうとき、どうすれば連れの見ていない間にスムーズに会計ができるのでしょうか。もう少し待てばよかったのか、予約した時だけでなく、当日もお店の方に声をかけておけば良かったのでしょうか。 こういうことに慣れておらず、助言をいただけると助かります。

  • 会食恐怖症という症状

    私はお店など公共施設で、「仕切り」や「ついたて・パーテーション」のないお店で食べられないことはもちろん、視線だったり気配がある時点でも無理なくらいです。 十分なディスタンスを保てたり、個室(半ではなく襖で仕切られてるような) じゃなければ無理だし、そもそも、赤の他人が近くにいるってだけで食が進みません。 人に自分が食べてる姿を見られたくないとか、スマホやノートを覗き見られるだけで耐えがたかったりします。 特にカウンターとかは店員さんにも見られるしちょっと気まずいです。 だから毎回「あの店美味しそうだな」→「(仕切りがない)あー無理だ」ってなります。 行列やひしめき合う店内ももちろん、昔友人に誘われ某県の有名ラーメン屋で、後ろに控えてる人を背に食べたときは早く立ち去りたかったです。 同じ症状の方いますか?また、がら空きとまでは行かなくとも広い店内で席同士が近い、視線にちらつくなども少し厳しい。 今は新型コロナウィルスの影響もあり、ヒト席ずつとか入店制限かけてたりするのでちょっとの間なら平気になったけど

  • 友人が喫茶店で注文しない

    喫茶店で注文をしない人についてどう思いますか? 注文しなかった人を友人Aとします。 同じクラスの友人4人で遊びに行った時のことです。 午前は映画を見たり、図書館に行ったり… そこまでは良かったのですが問題は正午過ぎのランチタイム。 皆お腹ぺこぺこでどこでもいいからはやくお昼を食べたい状態。 でも友人Bはあまりお金が(貯金も)無く、出来るだけ予算を抑えようとすると 小さな喫茶店一つしか近くにありませんでした。 この間友人Aは彼氏との電話に夢中で話にはほぼ参加していない状態です。 確認をとりましたがあまり聞こえていないようでしたが最初に彼女がどこでもいいと 言っていたのでそこに決定。 入店する時も彼氏と電話をつないでる友人Aにイライラしつつも注文を友人B、Cと済ませました。 すると突然友人Aが「この店に食べたいものが無い」「注文しない」といいだすのです。 黙って聞いていれば、注文しないが席はとる。と言ってました。 注文しないのに店に入るわ電話も止めないわ…あまりの態度にカチン。 「注文しないなら出て行け」と怒ったのですが、友人Aは何が悪いのかわからないとでも言いたげな表情で私を見た後、電話相手に「○○(私の名前)がホントうざい」だのなんだの言い始めました。 レジ前で言い争い(?)をしていたので店員さん、友人B,C、他の客からの視線が痛かったです…。 これは私の常識がおかしいのですか? こういう場合どうすればいいのでしょうか。 やっぱり友人B,Cみたいに黙っていたほうがいいのですか?

  • 男性を立てるさりげない気遣い

    以前男性の友人と、男を立てるという話題になって お会計のときに男が払って、店を出た後で 割り勘をすっと渡してもらえるのがいいという のを聞きました。 実際にその後、男性と食事に行ったときに実行してみました。 お会計のところでは人目もあるせいか 「半分出すよ」と言っても、「おごりだからいいよ~」となって ワリカンを受け取ってもらえないのですが、お店を出たあと、 「さっきの割り勘分だよ、ありがとうね」とそっと渡すと スマートに受け取ってもらえました。 なので有効なようです★(笑) こういう、さりげなく立てられて嬉しいエピソードや 気をつけていることがあったら教えて下さい★

  • 中座したまま戻ってこない友人

    ある友人とランチに行く時のことです。 オーダーをし終えると友人がトイレに立つのですが、そのまま10分経っても席に戻ってきません。 あまりにも戻ってくるのが遅いので、 周りの席の人達も不思議に思うようで、私のことを心配して見れくれます(^^:) お店の方も、食事を運ぶタイミングに戸惑っておられるようです。 最初はトイレで電話でもしているのかな?と待つのですが、 さすがに10分を超えると「もしかしてトイレで倒れてる?」 ととても心配になります。 やっと戻って来た友人に「遅かったね。心配したよ」と言うと 「ごめんごめん、化粧してた」とか「メールが来たから返してた」といった答えが返ってきます。 毎回されるので、彼女は悪いことだとは全く思っていないようなのですが、こんなことで心配したりイライラしてしまう私は神経質すぎるのでしょうか。 他の友人ではこのような事が全くないですし、 私も友人と二人で来ているような場所、特に食事処で中座する場合は 腹痛などの急用ではない限り、 出来るだけ相手を待たさないようにするのが礼儀だと思って来たので 彼女の行動が不思議なのですが・・。 皆さんはどうお思いになられますか?

  • カップルの会計を見ました

    28歳にもなって交際したことがない者です。 渋谷の適当なスープカレーの店に入りまして、隣のテーブルがカップルでした。 食べ終わったところで女がトイレに行き、その間に男が会計を済ませていました。 どのカップルでもそういう感じのが常識なんですか? 女は別にトイレ行きたくないのに、暗黙のルールみたいなのがあるのでしょうか。 トイレから戻った後、すぐに店を出て行きましたが。 トイレに行かなければ、普通に男が会計をしたとは思うのですが。 たまたまトイレに行ったから、その間に会計したのだと思うのですが、戻ってきたあとで会計するのは不手際なんでしょうか? ご意見お待ちしております。