• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メガネやコンタクトの早期の装着について)

メガネやコンタクトの早期の装着について

kohalukoの回答

  • ベストアンサー
  • kohaluko
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.8

まず、年齢や近視・乱視の点から単焦点で良いです。 メガネを作りに行った際、心配であれば眼科の先生やメガネ屋さんに聞いてみてください。 そこで遠近をと言われれば、お話を聞いてる限りその病院やメガネ屋さんは私は信用しません。 遠近というのは年配の方が近くを見る力がなくなり、メガネなどの強制物で見やすくするものです。 それに近視や遠視があれば度数を入れて両方を見やすくするものです。 ランプなどの見え方は軽い近視や乱視の方にはおきるものです。 近視がもっと強い方は更にぼやけて見えます。 メガネを作ることに関しては初めてなのでいろいろ心配でしょうが、見えることに驚くと思いますよ^^ 分からないことや疑問はその場ですぐ聞くことです。 そのままにして合わない度数にされてはいけませんので。 あとレンズの種類なのですが、確かに今はたくさんあるので特にメガネ屋さんは利益率のいいものを 勧めてくるとは思います。 ただ、それはそれなりに薄型のレンズだと思います。 レンズが薄いと実物とメガネをかけたときに見えるものの大きさが近くなります。 レンズが厚いとそれだけ差が出て物が小さく見えます。 これは私の勝手な基準ですが文字などではなく、リンゴなどのそこそこの大きさのもので例えています。 p10h10さんは近視もかなり弱いですし乱視は正直分かりませんが、そんなに高いレンズを 買わなくてもいいと思います。 その理由は上記の事と関連してきます。 近視などが強い方はその分レンズが厚くなるため薄型のレンズにした方が実物との差が 少なくなります。 しかしp10h10さんは裸眼視力を見たところ軽度の近視ですので、そこそこといっては失礼ですが 最初はあまり高額なレンズを購入しなくても良いと思います。 もし、メガネを作ってそのメガネでは支障が出てきたときに少しいいレンズにするなどで様子をみて よいと思います。 余談ですが私は0.1程度の近視+乱視ですが初めてメガネを作ったときは普通の安い物に しました。次につくりかえたときは少しいいものにしました。 度数をかえたこともありますが見え方は多少違いますね。 慣れるまでに時間がかかりました。 p10h10さんの補足が完全に頭に入り切れてなく、お返事に不足があったら申し訳ありません。 PC越しにお話をしていて思ったのはp10h10さんはきっちり型のようなので、処方をうけるときは どんどん質問して納得のいく見え方を見つけてください。 分からないまま納得いかないものができてもお金のむだですからね^^

p10h10
質問者

お礼

最後の最後まで、本当に詳しくお話して下さって、ありがとうございます。 教えてもらった事を元に、メガネ屋さんに電話でですが相談してみたところ、単焦点を2つ安いのを作ってみては? という感じになりまして、教えて頂いた内容とも比較して考えて納得しました。 手元用の作業時に特化した物と外出時用の遠くを見る物で、安い物で試してみるのがいいかも。という事でした^ ^ 本当に何度も詳細を教えて頂いて、本当にありがとうございます。 これで、安心してまずはメガネを作る事ができそうです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • メガネとコンタクトで視力が違う・・?

    こんばんは、私は高2の女です。 私は両目が0.1以下で目がとても悪く(乱視と近視有)コンタクト(右7.0左7.5)を使用しているのですが目の負担を減らそうと思い、今日メガネを作りに行ったんです メガネ屋さんで視力検査をしたら(コンタクトをはずして検査用?のメガネをかけました)0.4しか見えてないと言われたんです でも私の目で見る限り、コンタクト使用時と同じ位(0.8程度)は見えたと思うんです お店の人の言ったら「裸眼は良く見えないからよく見えてるように見えるだけ」と意味不明な事を言われたのですが・・ 実際にコンタクトとメガネで視力が違うってありえるのでしょうか? 母には「いままでコンタクトだったから目がメガネに慣れてないだけ」 と言われました・・ 回答よろしくお願いします

  • 視力がどんどん下がります

    視力がどんどん下がります。高校生くらいまでは目は良く、裸眼で過ごしていましたが19~20歳くらいで視力が落ち、メガネになりました。そこから視力がどんどん下がっています。 19歳 右0.4 左0.8で乱視 (眼鏡購入のため眼科で検査) 左が弱視と言われる 22歳 右0.1 左0.7 (眼鏡購入の時に眼鏡屋で検査) 25歳 現在 右0.04 左0.4で乱視 (コンタクト購入のため眼科で検査) 左は弱視ではないと言われる 5~6年で 右目0.4→0.04 左目0.8→0.4 になりました。ちょっと急激に下がりすぎな気がするのですが、こんなもんなんでしょうか?普段は眼鏡をほぼ一日中していて、コンタクトはまだしたことありません。 糖尿病の検査は異常なしでした。寝る前にはほぼ毎日1~2時間は真っ暗な部屋で携帯をいじってるのですが、それが原因でしょうか? また、眼科へ視力低下の検査をするなら眼底検査でしょうか?

  • 円錐角膜:度数ゼロのハードコンタクトは購入可能?

    私は、重症度が中~高レベルの円錐角膜患者です。 眼科での視力検査時に、 「あなたの眼はハードコンタクトでないと矯正出来ないから、近視度数が全く入っていないハードコンタクト(度数ゼロ)を持ってきてくれないと、正確な視力検査が出来ない」 と言われました。。 どうやら、度が全く入っていないハードコンタクトを装着し、角膜を綺麗に整えた上で、眼科でよくある視力検査用のメガネをかけて視力検査を行いたいとの事。 そこで質問なのですが、 1.度数が入っているハードコンタクトは眼科で販売されているという事は知っているのですが、 全く度数が入っていないハードコンタクトなんて販売されているのでしょうか? 2.ハードコンタクトを装着すると、かなり酷い円錐角膜の不正乱視でも、完全に乱視が無くなって、視力が1.0くらい出るようになるでしょうか? 3.私はいわゆるガチャ目らしく、右目は近視が非常に強く、左目は円錐角膜の不正乱視が非常に強いのですが、両目ともハードコンタクトを装着する事によって、左右の眼のアンバランス感から来る吐き気や頭痛は無くなるでしょうか? 実際にハードコンタクトを装着した上で視力検査を受けている方や、眼科に携わっておられる方等、様々な方のご意見やアドバイス等を頂戴したく思います。 お礼は必ずさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • メガネについて

    私は目の視力がかなり悪いため、(左 0.1 右0.07 両目とも近視と乱視)メガネをかけると目が小さく見えてしまいます。結構レンズが厚いので。  「目が小さくなってしまう」これは避けられない事なのでしょうか?  コンタクトレンズとメガネの印象があまりにも違うのでメガネがとても嫌です。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 4歳4ヶ月の子の眼鏡使用について

    4歳2ヶ月で初めて眼科で視力検査を受けました。 すると右が0.9で左が1.2まで出ました(裸眼なのか矯正視力なのかは確認しませんでした)が、右眼の乱視があるみたいなので、1ヶ月後位にもう一度測ってみましょうと言われました。 そして、1ヵ月後に視力を測ってみたら左は1.0見えているので問題ありませんが、右が見えていなく裸眼で0.1矯正しても0.5までしか見えていません。もうすこし詳しく検査する必要がありますとの事。 子どもの眼の調整力を麻痺させる目薬を使用して試験してみましょうとの事で、5分に1回のペースで3~4回くらい目薬を差し、1時間後に検査すると、左は問題ありませんが右眼の乱視は本物でかなり強いみたいなので眼鏡作成したほうがいいと言われ、また治療は早ければ早いほどいいとの事で、院内に待機している眼鏡屋さんがおり、その場で眼鏡作成してしまいました。 作った眼鏡はてっきり左眼は問題ないので左だけ伊達眼鏡で右だけが乱視用のレンズが入っているのかなとイメージしていましたが、左にもかなりの度が入っていました。 処方箋を確認してみると 右:S(球面)+1.25、C(円柱)-3.0D、A(軸)180°、PD(瞳孔距離)51 左:S(球面)+1.25 、PD(瞳孔距離)51 1.疫病名:遠視性乱視、屈折性弱視 2.治療を必要とする症状  視力 右0.1(0.5) 左0.9(1.2P) と書いてありました。 ただ普段の生活で全然見えにくそうにしている様子もなく、むしろすごく眼がいいなと感じていたので、裸眼で0.1はありえないと思いsecound opinionが欲しく全く別の眼科に、視力を測りたいという事で2つの眼科へ行ってみました。 するとどちらの眼科もやはり右眼の乱視は強いみたいですが、裸眼で右が0.6~0.7(矯正0,9~1.0)、左が1.0~1.2見えているので特にすぐに眼鏡を作成する必要はないでしょうとの事でした。1つ目の眼科はむしろこの年齢にしては見えているほうですとのこと。日常生活の中で見にくそうなしぐさが見られたら又来てくださいと言われました。 2つ目の眼科は見えているので眼鏡の必要はないです。ただ、右眼の乱視は少し強いので経過を見たいので念のために半年くらいしたらもう一度来てみてくださいとのこと。 現在の視力について眼鏡を使わないでよいものか、6歳くらいまでが眼の成長期間みたいなので、将来のために眼鏡で過ごさせたほうがいいのかと迷っています。 ただ眼鏡で生活させるとそのまま眼鏡なしで生活できなくなるのではという事が一番の不安要素です。(眼鏡作成した医院の先生にいつごろまで眼鏡つければよいのかとの質問をするとおそらくずっとでしょうねという返答でした。眼の成長期間が終わっても眼鏡をはずした世界が眼鏡をした本来の世界と違うのではずせなくなるとの事。) 実は自分も大学の検査で右眼に乱視があると言われ、右が0.8左が1.2でした。ただ小中高とずっと1.2~1.5くらいの視力があり、右眼が乱視だということは大学で始めて知りました。その後一時期右眼が0.4まで落ちた事もありましたが、去年と今年眼科で検査する機会があったのですが問題の右眼の視力も左と同じ1.0~1.2まで回復してました。 右眼に乱視はあるみたいですが現在まで一度も眼鏡とも無縁の生活できています。 この子ももし自分と同じなら今は裸眼での視力でてないがそのまま何もしなくても小学生くらいになれば右眼も1.2~1.5くらい見えるようになるのではないかとも思います。 眼鏡は必要ないといった先生を信じて眼鏡しないで生活するか、眼鏡をかけるべきか非常に迷っています。 迷っているうちに眼鏡作成した医院で1ヵ月後の眼鏡を使用した効果の検査を受ける日が近づいております。 宜しくお願い致します。

  • 眼科やコンタクト・メガネに詳しい方

    現在、私は強度の近視で裸眼で0.1以下、ソフトコンタクトレンズで 左0.5 右0.8 です。 右だけ乱視用です。ここで質問なのですが、普段はこの見え方でも問題ないんですが免許の取得時などで、もう少し視力を出したいと思ってます。眼科医にはハードコンタクトを薦められましたがハードは装用時の違和感がかなり有り、ソフトに変えた経験があるので出来ればハードにはしたくありません。そこで今のソフトコンタクトレンズをしたままメガネ屋さんに行き、両目で1.5近くまで矯正してもらうことは問題ないのでしょうか。 通常の生活ではこのメガネは使わずに視力検査のみに使いたいと思っています。このようにコンタクトをした上からメガネを使われている方や、詳しい方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 乱視の場合のコンタクトまたは眼鏡に関して

    今日、息子が目が見えにくいと言うので初めて眼科に行きました。 乱視のようです。受信した眼科の先生の話によると、コンタクトでしか矯正できない、という事で、次回の通院で、コンタクトの専門の人(業者?)を呼んで、コンタクトを目に合わせてみる、との事でした。 乱視の場合、眼鏡では矯正できなく、コンタクトしか合わない場合(或いはコンタクトの方が良い場合)って有るのでしょうか? 家族や身の回りの者が誰も目が悪くないのでよくわかりません。 コンタクトの場合、ちゃんとケアしないと、目にトラブルを起こしやすいと聞くので少し心配です。 (同じ建物?に、○○コンタクトレンズ・・・、とコンタクト業者の名前が併記してあるので、ちょっと気にもなりました) ちなみに、今日は視力等の検査をしてきたようですが、特に聞きもしなかったようですが、検査結果の数値ってその場で紙か何かで渡してくれないものなのでしょうか? 詳しい方、宜しければお教え下さい。

  • メガネの度数について アドバイスお願いします。

    以前、眼科で視力検査をしてもらいました。 結果は以下の通りです。 右 -2.75 乱視-0.75 近視-2.75 左 -0.75 乱視-1.00 近視-1.25 180度(おそらく乱視軸のこと?) 1.2と言われました。(何の数字か分かりません) 通販でメガネを買う場合、どの程度の度数にするべきか 分からないので、アドバイスください。 日中はコンタクトレンズ(右-2.25 左-1.25)を使ってます。 ちょっと見えにくいです。 新しく買うメガネは、夜にTVを見るとき位しかつけません。 ですので、そこまでハッキリ見える必要はありません。 どなたか、この件に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 乱視用ソフトコンタクトレンズについて

    私は2年前に学校の視力検査で引っかかり、眼科に行ったら眼鏡を掛けるように言われました。 イメージが変わるのは嫌だったのでコンタクトに出来るか聞いてみたら「乱視が強すぎて乱視用でも無理」と言われて授業中だけ眼鏡を掛けることしました。 しかし最近、通っている眼科の先生が変わった上に運動したりする時にも裸眼だと見えづらくなってきたので、もう一度乱視用ソフトコンタクトに出来るか聞いてみたいのですが、眼科に行く前に質問したいことが2つあります。 1.現在発売されている乱視用ソフトコンタクトはどのくらいまでの乱視を矯正出来ますか? 2.私の乱視は眼鏡の処方箋だと、円柱が右→-4.0D左→ -2.5Dで軸度がどちらも180度なのですがこれは乱視が強いと言えますか? わかりにくい文章ですが、回答お願いしますm(__)m

  • 初めてのコンタクト

    今日、眼科にコンタクトを作りに行ってきました。 診察終了時間ギリギリで、今日は度数を合わせるだけで終わりました。 明日もう一度行って装着の練習とモニターの3日分のコンタクトを受け取りに行くのですが、不安に思っていることがあります。 何度か行ったことのある眼科でしたが、今日検査したのは機械を覗いて遠くの木を見る屈折検査?のみで、視力検査をしていません。 その眼科で視力検査をしたのは1年以上前です。(今日確認したら当時、左0.3/右0.7) 今年の4月に視力検査をする機会があり、そのときは左0.3/右0.4でした。 今日はどのような基準で度数を合わせたんでしょうか… コンタクトをつけてから視力検査をしましたが、どうも見えにくくて。 そのことを伝えて、メガネにレンズを入れたりしましたが、見えにくいのは変わらず… 1.0まで矯正できたら良かったんですが、結局、両目0.8に合わせてありますと言われて終わりました。 してくれた人の対応も悪くて…眼科を変えた方がいいですか? 不信感たっぷりです…