• 締切済み

教えて!goo の「自信あり」について

suna4903の回答

  • suna4903
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.14

一般的には回答するのは自信があるからじゃないでしょうか? それが間違っている場合も当然あるでしょうが、間違っていることがわかっていてわざわざ回答を書く人も少ない気がします。 私個人的には、自信なしならまず書きません。 自信なし書き込む場合は、かなり時間がたっているのに誰も回答をしていないケースで、しかも自分があまりよく覚えていないことの場合ですね。 その場合は、アドバイスにしますが。 現実社会でも、自信を持って間違った回答を返してくれる専門家も結構いますから、ネットならなおその確率が高いというだけじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 傷つきやすさと自信のなさと教えて!gooと…(長文)

    最近、ここで質問をしたところ、凄く短く投げ遣りな感じで回答をくれた方と専門的なことを教えてくれつつ最後にぐさっとくる一言をくださった方がいます。 私はこれから先その質問に対する答えは同じようなものが続くと思い、一時間経たないうちに締め切りました。 勿論、その質問内容が愚かだった私の責任もあるのですが…。 前者の方は、「世の中甘く見すぎ」という感じで、たった二、三行ぐらいの言葉。そんなに適当(ではないのだろうけど)に答えてくださる意味がわかりません。そんなにイラつく質問ならば答えなければいいのに…と思ってしまいます。よく、他の質問見ててもこういう人が多くて何でわざわざ時間さいて答えるのかな、と疑問に思います。 多分、甘く見すぎている私に喝を入れてくださったのでしょうが…というか、そう思いたいです。 そんなちょっとしたことにすごく傷ついてしまったり、バイト先でちょっとしたことを優しく怒られても、すごく落ち込んでしまいます。その日ずっと引きずってしまいます。 それに、先ほどの答えをいただいて、「こんな私が社会に出て通用するわけない!」と思い、もう生きていたくない状態です。 凄く凄く自分が嫌いです。 こんな事で傷ついてしまう自分と、自分の事が嫌いな自分。何もかも気に喰わないんです。 でも最後には自分を選んでしまう自分。大嫌いです。 死んでしまいたい、そう思ったりしますが、私は生憎血が苦手なのでリスカする勇気もなく、かといってすぐさま死ねる手もないだろうし、死ぬなという人がいるので死ねません。 こんなに傷つきやすいとやはり社会に出れませんよね…専業主婦やるのは絶対嫌なんです。専業主婦である母が、いつも父に泣かされているのをみているからです。 本当に暇な時でいいです、こんな自分どうしていいかわからないので教えてください。 精神科にも行きましたが、別に何の症状もないそうです。

  • 「自信なし」の答えについて。

    質問を掲載しますとお答えをいただきます。 ありがたく読ませていただきますが「自信なし」と 書かれていると半信半疑になってしまうのです。 「自信ない」答えを時間と手間をかけて人に教える心境って どういうものなのか教えてください。 賛否両論や面倒な講釈を聞きたいのではなく、ただ単に 心境をお聞きしたいのです。 悪気はありません。 純粋な疑問です。 よろしくお願いいたします。 .

  • どうしたら前向きに、自分に自信が持てるようになりますか?

    題名通りです。 今別の質問もしていて、回答を貰う中に「自信を持て」とか「前向きに」とか言ってくださった方が多かったのですが……。 私は誰もが認めるマイナス思考で、自信なんて全くありません。 ここの回答欄のところに「自信」の選択肢がありますよね?そこで自信「あり」に出来る方を尊敬するし羨むこともありますしムカっとしてしまうこともあります。 どうしたら自分に自信がもてるのですか? そもそも私の考えは「自分に自信を持ってしまったら成長できなくなる」と思ってます。それは違う、と言う方は多分多いと思います。 でもそれで満足してしまいそうじゃないですか。自分を認めたらそこで自分の成長はストップしてしまいそうです。だから自分を常に否定し、もっとよく、もっとよくと思ってしまいます。 これは真っ向から駄目といえるのでしょうか?よく私は人に否定されます。 人と違うことが全てわるいのですか?そういう世界なんですよね…「普通が当たり前」という。 ごめんなさいけど、意見としては「甘口」でお願いします……。情けない人間です。お願いします。 うだうだ書きましたが、聞きたいことはタイトルどおりです。お願いします。

  • 自信ありの回答について

    お世話になります。   皆さん回答される時に自信あり、なし、どちらにマークされていますか? 明らかに答えがある質問で確実なものならば、「自信あり」の回答であるのも分かるのですが、質問者の人生や精神面に関わる質問で明白な答えがないものに対しても「自信あり」と回答される方は、どのような基準で答えられていらっしゃいますか? 時折、回答の中に素人の私から見ても「???」と思うようなものが「自信あり」でチェックされているのを拝見し、その方の過去の回答を見ても全て「自信あり」の回答ばかりであったので質問させて頂きました。 皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • 「教えて!goo」のポイント稼ぎ?

    「教えて!goo」のポイント稼ぎ? 暇な時にここのサイトをよく見てるのでその時に答えられる質問には答えるようにしています。(いつも質問して助けてもらってるので) そこで最近気になるのが「これって何ですか?」関係の質問で誰からも回答が寄せられてない時にNO.1として答えたとします。? それにも関わらず後からNO.2、NO.3と自分が答えた内容にURLや補足を付けてより詳しい答えを回答してきます。 そうすると自分の答えは下に移動して最新の答えが上にくるので質問した人は一番上にきた答えを一番最初に答えた人と勘違いをして「ベストアンサー」をつけるという事が多々あります。 自分だったら先に誰かが正しい答えを回答してたらスルーしますがなんかちょっと悔しいです。 これを防ぐにはどうしたらいいですか?特にポイントとかは稼ぐつもりはないですが気分が悪いです。

  • 自信満々振る舞う人

    身の回りに、いつも自分に自信満々で自己賛美するような言葉ばかり言う人が居ます。 そうやって自分を奮い立たせているのかな…と思いつつ、自信のない私は劣等感に襲われてしまいます…。 人にこの事を話すと、たいがい「そういう人は本当は自信が無いからそうやって強がるんだよ」と言います。 ですが、本当にそうなのでしょうか? 表面の反対に受け取れば本質が見える…そんな単純なものなのでしょうか。 常に自分に自信が持てず、どんな状況でも自分に揺るがない自信を持っているように見える人は、本当にそうなのはないか、と弱い自分にますます不安になっていきます…。 そういう、「常に自信満々に振る舞う人」のメンタリティを知りたいです。

  • 異常なまでの自信のなさ

    私の自信のなさは異常だと思っています。 しかし周りからはそうは見えてない気がします。 私は周りの目や評価を気にするし 自分の決断に迷ってばかりで 常にビクビクオドオドしてるんです。 でも周りに言われる言葉は サバサバしてる… 落ち着いている… しっかりしている… そう言われると正直悪い気はしないのですが その評価(?)が落ちないように またビクビクなんです。 なんて言うか… 嘘がバレないかビクビクしてる子供みたいな感じで 私の中では異常な自信のなさなのです。 常に焦っていてパニクっていて迷っていて… せかせかしてるんですけど 周りにはそう見えてないみたいで… これってどうなんでしょう? 私はこの異常と感じる程の判断力のなさ、決断力のなさ、自信のなさに悩まされる日々なのに しっかりしている印象をもたれるのはいいことなのでしょうか? 相談としては異常な自信のなさを何とかしたい…と思ったのですが 書いてる内に本当の自分と客観的自分への印象が あまりにも真逆なことへの違和感も疑問に感じました。 宜しければ回答頂けると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 教えて!gooで…

    ひとつ疑問に思ったのですけれど… 教えて!gooでせっかく回答したのにそのまま無反応の人ってかなりいますよね? 諸事情等あってしょうがないかもしれませんけれど何かすっきりしないですよね。 別にポイントが欲しいとかどうこうじゃないのですが… そういう時自分になんて言い聞かせてますか? 暇なときでいいので回答ください

  • 教えてgooの回答の重複

    教えてgooの質問に回答をいただいていつも思うのですが 恋愛相談とかではなくて完全に1つの答えを聞きだす質問で 文章表現が若干違うだけであとは同じ内容の回答を何人もしてくれるのはどうしてなのでしょうか? 私的には完全に答えがひとつと決まっているもので回答者の方が自信ありにチェックをしていれば わざわざ同じ回答をしなくていいのではって思うのですが・・・ 自分が質問をしてこのような回答をされるとどれに良回答をつけていいのか迷ってしまいますし つけられなかった方にも非常に悪いことをしたなと思ってしまいます。 また、私自身は経験はありませんがたまに叩かれている回答を見かけますが そういうのも同じ内容で何回も叩くのは非常に質問者さんがかわいそうだなと思ってしまいます。 逆に質問に答える立場で自分が最初に回答したのに全く同じ答えが後から来て その人にポイントがついていると正直なんでだよって思ってしまいます。 (あまりポイントにはこだわっていませんが・・・) いつも質問に乗っていただいてこういう質問は失礼かもしれませんが どうして同じような回答を何度も繰り返すのか意見を伺えたらと思います。

  • 自信について

    自分に自信を持つ。ことについての質問です。 仕事についての自信なら、例えば、医師なら 学生時代からエリートで医学部に入り、そのまま医師になった。 自信満々だった。 医師なって10年後、自分より後輩の医師が外来担当の時の方が患者がたくさん来る。 一方、自分の時は、外来も暇。 そうなると自分の自信もなくなりますか? 逆に先の後輩の方は、医師と言ったって世の中にたくさんいて自分だけではない。 特別、自信を持っていたわけでもないが、そこの病院で自分が外来担当の時は患者で混む。となれば自信もついてくるんですか? 人間、自信を維持できるかは結果次第なんでしょうか?

専門家に質問してみよう