• ベストアンサー

男性看護師の仕事について・・・

icene5mgの回答

  • ベストアンサー
  • icene5mg
  • ベストアンサー率41% (244/581)
回答No.2

私の職場での話になります。 各病棟に最低でも1人男性看護師が配置されています。 仕事の内容は女性と全く同じです。 ただ看護師=女性のイメージが強く、時に男性に看護されることを拒む方もいますので体を拭いたりという行為が少なくなる場合もあります。 機械に強い人が多いこと、力が強いことで確かにその方面での戦力にされることもありますが、そればかりが仕事としてまわってくることはありません。 女性も同じように機械類が扱えるように研修を受けますし(無論男性もですが)、力仕事も楽にこなすコツがあるのでその辺はわざわざ男性に頼る必要がありません。 少なくとも患者に拒否されない限り性差による業務の差はありません。 男性患者さんは男性に体を拭いてもらいたい(常識的に異性にやってもらうと恥ずかしいこととかってありますよね)という方もいます。 正直女性社会だった看護界に男性の意見が入るのはとても新鮮です。 また違った考え方、方向性が見出されいいと思います。 個人的には男性看護師が増えるといいと思っています。

dora_0903
質問者

お礼

性差による業務の差はない・・・ 確かにそうですよね! 自信がついてきました。 立派な看護師になるべくがんばります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護師の仕事

    看護師の仕事の中で男性患者のマスターベーションをお手伝いする、(手淫)の仕事ってあるのですか?

  • 男性看護師の仕事について・・・・

    高校1年の男です!! 今僕は将来のことで大変迷っています。。 そこで一つの志望である看護師について質問です!! 今、医療施設等で今男性看護師はどれくらいいるんですか?? 大学に行くべきか? 何歳くらいまでやっていけるか? 待遇について? 患者さんの印象は? 家庭との両立はできるか? 休暇・収入などは? まだまだあるんですがこの辺でw 長くなって申し訳ありません。 実際の看護師(男女問わず)昔の患者さんの人、目指している人からの返事まってます。

  • 看護士さんの仕事について

    私の仲の良い友人に看護士がいます その友達の病棟ではやはり死と隣り合わせの患者様が多く、 仲良くしてくださった患者様の最期を見る機会も珍しくないそうです 友達は仕事に就いてもう数年たちますが、 やはりその場面に直面するのは辛いそうです 今日も友達とお話をしていて、今日も一人患者様が天国へ行かれたと聞きました やっぱりかなり参っていました 曰く「私は患者さんにいろいろ大切な何かを貰っているのに 私は何かできていただろうか」 看護士とはそういう仕事ですし、わかっててはいてもたまに精神的に参る時があると。 慣れるのも嫌だし、慣れる事もできないし。 同僚と話したりいろいろ気を紛らわせているけど たまに重い気分になるんだよね とのこと。 私は一般人ですが、その気持ちはわかります ただ何と声をかけるのが最善かわかりませんでした 勿論友達も私に何かを求めているわけではないのはわかっていますし、 友達自身も仕事上、言葉は悪いですが当たり前の事だとわかっています こういう場合私は何と声をかければよかったでしょうか? 重い空気やその気分を晴らす行動や発言はできますが、 そういう汎用的な事ではなく 看護士へ という面で何かできることはあったでしょうか? 私は一般人ですから、あまりわかったような口を聞くのも 失礼ですし困ってしまいました・・・ アドバイスございましたらお願いしますです

  • 25歳で男性看護師

    25歳で男性看護師 【質問】 (1) 3流の大卒25歳フリーターが看護師になろうとしてなれると思いますか? (2) 男性が看護師になると・・・ ・女性の職場なので煙たがられる ・力仕事を押し付けられる ・患者に女に変えろ!と言われることがある ・一般患者の相手だと効率が悪いので、精神病や知的の患者の相手ばかりさせられる ・夜勤、オペ室など、女性が避ける仕事を押し付けられる などのデメリットが考えられますがどうでしょうか? (3) 26歳で受験、専門を卒業して29歳の男で正社員で雇ってくれる病院はあるでしょうか? やはり女性の職場だし、不況で看護師になる女性も増えているし、男性なんてお呼びじゃないでしょうか? (4) 3年制の看護専門学校へ行く予定ですが、偏差値の低い学校の場合でも最終的に国家資格を取る必要ありますよね?実際の習得率は50%と聞いています(成績の低いやつは受験させない措置をしてるから99%など謳っているらしいですし)レベルの低い学校では資格習得できなかったりするんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男性看護師について

    今年高校3年生の男です。 来年は看護学校に進学する予定ですが、やはり女性ばかりなので壁があると思います。 まず、不安なのがオムツ演習とか入浴介助の実習です。 ほかに不安があるとしたら、看護師として働くようになったときに自分に居場所があるかということです。 休憩室とか、飯とか 他に男性看護師がいれば安心しますが男性一人とかだとやはりきついですかねぇ? あと、女性の患者さんの清拭や診察なども断られることが多そうですが、そんなんで仕事になるんでしょうか? 調べてみると「男性に看護師は務まらない」とか言われた人もいるそうで挫折しそうです。 ほかに辛かったこととか看護師やっていて良かったとかこの実習は辛かったとか教えてください。 女性からみた男性看護師のことも教えてください!

  • 看護師のお仕事で教えて貰いたい事があります。

    (1)男性の看護師も増えてきたのですか?男性看護師に職場が求めているのは何なのでしょうか?力仕事ですか?実際は女性看護師に面倒を見てもらいたい人が多数だったりしますか? (2)資格が資格だけに不況は関係ない仕事なのでしょうか?一旦退職して就職口を探す際にも直ぐに再就職先が見つかる仕事なのでしょうか? (3)20代など同世代のOLと比べると収入は多いのでしょうか?夜勤などがある人は多いのでしょうか? (4)人間だから苦手な患者もいますよね?それでも笑顔で対応するのが看護師ですよね。 (5)ドクターハラスメントはあるの? (6)ドラマ「ナースのお仕事」など見たりしましたか?個人的な感想なのですが患者1人に関わりすぎのような気がしました。車椅子で散歩に出たり、相談に乗ったりなどです。実際はどうなのでしょうか?

  • 男性であることが嫌がられる仕事

    あくまでもアンケートです。主観でお答えをお願いします。 男女雇用機会均等法といいますが、実際には女性であることが嫌がられる仕事というのは少ないと思います。逆に男性であることが嫌がられる仕事はいくらでも思いつきます。 思いつくのは 看護師(特に女性患者の場合) 保育士(特に女の子の担当の場合) 介護士(特に介護されるのが女性である場合) 養護教諭 保健師 産婦人科医 つまり、男性に接する仕事であれば女性が担当するのであっても嫌がられることはまずないが、その逆は嫌がられることが多いように思うのです。 これ以外に思いつくもの、多分無いとは思いますが、女性であったら嫌がられる仕事もあれば挙げていただきたいのです。

  • 男性看護師は年取ると仕事なくなりますか?

    高2の男です。 人の役に立ちたくてと看護師を目指していましたが、最近ふと考えたのですが、40第50代になってまで続けられるのか?と疑問になりました。 もちろん病気か何かで続けられないというのもあると思いますが そうでなくても50代を過ぎてしまったら看護師を続けていけなくなるのでは?と思いました。 もし年を取って仕事が無くなっていったら生活できなくなりますし、家族がいたら尚更です。 あまり50代をすぎた男性看護師さんは見たことないですし。 やはり目指すべきではないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 看護師は何ができるの?

    看護師さんの仕事って何? 看護師と医師のできることの違いって何? 注射って看護師さんもできるんですよね? 採血や点滴を看護師さんがしているのはよく見ますが 予防接種の注射を看護師さんがしているのを見たことは無い気がします。 予防接種の注射は、医師しかできないの? 他にも、ベッドのシーツを代えたり 入浴の介助をしたり、 介護福祉士の方がするような仕事もよくしてますよね? 介護士との違いもイマイチよく分かりません。 身近でよく見る機会があるのに いまいちよく分からない看護師さんの仕事。 看護師さんの仕事って何? そして、何ができるの?

  • 病棟看護の仕事について

    一般病院の看護師の仕事で、患者によって仕事の量や大変さが変わると思うのですが、楽な患者というのはどのような患者になりますか? また、1人の患者に対しての朝から夕方までの日勤でのタイムスケジュールを大体でいいので教えてください。