• 締切済み

【うつで休職】妻に言ったが、怖い

niku33の回答

  • niku33
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

奥さまは怒っているんでは無くて、とっても心配しているんですよ。 ただ、驚きが大きかったために、ちょっと言葉が強くなっちゃった。 一緒に病院に行ってくれるのが何よりの証拠です。 病院では本音が話せる…そのために病院に行くんです。 「海外出張で移動中の暗くなった機内で、映画を見てるふりをしてヘッドセットを付けて泣く」と告白した中年ビジネスマンの友人がいました。 私はアメリカ暮らしが長かったので、周囲のごく普通の人の多くに「なじみのカウンセラー」がいて、みんなそこで本音を話して日常生活での精神バランスを取っていました。 日本だと、行きつけのスナックのママやバーのマスターがその役割を担っているのかもしれません。 ちなみに機内で泣く友人はその後仕事を変わり(もとはメガバンクの銀行マンでした)、趣味を見つけて新しい友人も出来ました。もう機内で泣いていません。 彼曰く、「あの頃はヤバかった」とのこと。そして、今は幸せだそうです。 まあ、機内で泣いていることを私にカミングアウトした時点で、改善の兆しはあったのでしょう。 ちなみに、その友人は大変優秀で頑張り屋さん、そして負けず嫌いです。 質問者さまも、自分が頑張れば…とずっとやってらしたのでしょう。 でも、今は仕事も小休止して休む時だと、身体が教えてくれたんです。 心が休まってきたら、奥様にもすこしずつ本音を出せるようになると思いますよ。 今はまだ頑張りモードが抜けきっていないんだと思います。 ここは、医師のアドバイスに従って、ゆっくりと行きましょう。

関連するQ&A

  • 妻から離婚しようと言われた

    僕27歳.妻29歳です。お互い働いています2歳になる子供がいます。先日LINEで離婚しよ。もう無理ごめん。と言われその日から仕事が手につかず混乱しています。僕自身嫁さんが大好きだし子供も大好きです。ですが、保育園の迎えや家事などはほとんど任せっきりで仕事に没頭していました。今は嫁さんになにもしなくていいと言い!家のやれる事は全て自分でやっています。もう離婚しか方法はないのでしょうか。子供の成長が楽しみで日々元気をもらっています。また笑顔が絶えない夫婦に戻りたいです。

  • うつの妻に何をしてあげれるか

    結婚して3年になります。夫婦二人で住んでいます。自分の妻は、いまうつ状態です。心療科に通院して薬を服用しています。 妻の、父は昨年亡くなりました。母は、片足のひざの骨がない状態で何年も車いす生活で、手術を何回も行い昨年ついに大腿骨から切断となりました。その間、妻はずっと看病し続けていました。足を切断することは、本人の母より、妻がショックを受けていたように感じていました。でも母は、強い人で新しい状況で車いすでの生活に慣れてきているようです。妻は、そんな母のところに1日に1回は行き1回は一緒に食事をとるようにしています。妻も落ち着いてきていたように思っていました。 そんな中、自分の母が、腰の痛みから通常の生活をできなくなりました。元気な父いるので、自分がときどき行って用事をしに行きます。 妻も、自分と一緒なら実家について来てくれます。行くときは、料理を作ってもっていったり、背もたれを作ってくれたり、なにか親のためにと考えてくれています。 でも、ひとりで行くことは、どうしてもできないのです。ぼくは妻に「できることをしてくれればいいよ」といっているのですが「自分が実家に行って助けてあげなければ」という気持ちが強いので行動に起こせないことを苦にして、悩んでいるようです。 ぼくの実家のことをして、妻の母にやってあげられなくなることが増えることも苦にしています。 自分は何をしてあげればいいのでしょうか。

  • 妻が出て行ってしまいました。

    私たち夫婦は海外在住で、お互い50を過ぎてから再婚して12年、ここ数か月、殆ど会話がなく、暮らしていました。 妻は半年以上前から体を壊し、声が出なくなって殆ど喋る事が出来なくなっていました。それなりに対処していたのですが、折角予約した病院へ連れて行こうとしたら、理由も言わずに行きたくない、と言い出したり別の時は突然、病院へ連れて行けと言ったりし、私自身は彼女に振り回されて、いい加減にしてほしいとなり、段々に関係が悪化していきました。もちろんほかにもいろいろな事象があり、それが重なっての結果です。 それが今月初旬、彼女の息子夫婦が別の外国から休暇で帰国してきて、私の外出中に妻を連れだしてしまいました。息子嫁の実家に連れて行ったのです。残念ながら町の名前は分かりますが、家の住所は全く分からないため妻には会えない状態です。 家を見てみたら、必要最低限のものは持ち出されています。彼女のコンピューターはハードディスクだけ取り外されて持って行かれているため、唯一と思われる連絡方法のメールも通じるのかどうかわからない状況です。 そうした中、妻が書いたメモと数日分の日記が見つかりました。それを見ると彼女が病気に行かに苦しみ、不眠症や動悸で悩んでいたことが良く分かり、単なる自分の主張を通したいがために突っ張ってだんまりになってしまった自分だったことが分かってきました。 後悔先に立たず、ですが、彼女が出て行ったからこそ事態を深刻に受け止め、自分を見つめる事ができ、彼女の事も理解できるようになりました。 今、妻の息子夫婦は再度出国し、5月末に戻って来るそうですが、私が連絡をどうしても取りあい時は息子に連絡を取るしかない状況です。今、私にできる事は彼女の回復を願うことと、彼女に詫びたいことで、その旨を息子にメールしています。 恐らく息子は私がいくら詫びても絶対に妻には会わせないでしょう。正直言って、元に戻したい気持ちで一杯ですが、せめて、手紙を出したいと思っているのですが、それさえさせてくれないと思います。どうしたらいいでしょうか?

  • 妻に困っています。

    私には妻と1歳の子がいます。 妻は出産後、産後欝になり一人で子供の面倒をみることが困難な状況になりました。妻は私と出会う前に、他の男性との子を保育園で亡くしているため、今の子は保育園へ預けたくないと言います。 また、お互いの両親はともに病気がちで預けられる環境にありません。 そのため私が会社を休んで家庭に専念してきました。ある一定の期間は、手当てがでましたが、それ以外は収入がなくなり、会社から借りて生活をしている状況です。 妻は産後3ヵ月くらいに一度病院へ行き、産後欝と診断され薬を処方されましたが、その薬はほとんど飲みません。また病院も最初の一度きりで、それ以来一度も行きません。 妻いわく、妻の身近な人が同じように精神的な病気になり、薬を飲むようになったがいっこうによくならず、薬の量が次第に増えたり、入院までするようになった人を知っているため、自分がそうなるのが怖いといいます。 だから病院にいくのも薬に頼るのも嫌で、自分の力で治したい、あなたも私にやさしく接してくれれば治ると思うから、と言います。 その言葉を信じて、今まで生活してきました。もう会社を休みはじめてから10ヵ月がたとうとしています。 しかし、私が基本的に子供の面倒を見ていることをいいことに、妻は夕方頃、買い物に行ってくると言ったまま22時23時頃までかえってこないという日が月1程度でてくるようになりました。一度目は自分からパチンコにいって口座にあった10~20万円程度をすべて使ってしまったと謝ってきたため、もうしないと信じました。しかし、その後も帰りが遅かった日に不自然に口座から引き出されているところを見て、またパチンコ行ったのかと聞いても、買い物だといってごまかされ、疑うと逆ギレしたり、欝病が悪化するから攻めないでと言ったりします。 私は家で子供の面倒をみているため妻がパチンコに行ったかどうかを確かめられず、最終的にはうまくごまかされてしまいます。 正直、今の状況で本当にパチンコにいくような妻とは今後やっていく自信がありません。 離婚も考えています。 しかし子供のことがネックとなり悩んでしまいます。 今、私はどうすればよいか毎日家事、育児をしながら悩んでいます。 このまま妻にやさしくしていつか会社に復帰できる日を待つのか、離婚したほうがよいのか…。 みなさまの意見を聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 妻の産後うつで悩んでおります。

    妻の産後うつで悩んでおります。 私たち夫婦は結婚して7年、子が授からず、不妊治療の末ようやく授かりました。 不妊治療はタイミング療法といわれる方法でした。 一度、流産を経験後、その2年後に預かったのです。 妊娠後期は特に息が苦しかったみたいです。 大学病院にも行って診てもらったりしました。 後々、分かるのですがそれは羊水が多いがために息苦しくなるという見解を示されました。 また妊娠、8ヶ月で子の卵巣脳腫の可能性を言われ、近くの総合病院に転院したのも9ヶ月目だったと記憶してます。その後、小腸閉塞の可能性も医師から言われた時は、妻の精神はぼろぼろだったとお思います。 その頃から自らを責め、マイナス的な言葉を言うようになったり、息苦しさもあり、自分のお腹を叩いたり・・。 出産時には精神がぼろぼろであって、出産が送れたことあり帝王切開になりました。 出産一週間後の退院前日に、「うつ」の可能性を妻から聞かされました。 正直驚きました。 その後、出産日に最寄の精神科に紹介状を持って伺いました。 診断は「うつ病」でした。 母乳に影響ない薬を処方されましたがなかなか効かず、その一週間後、妻の実家の家族が迎えに来て、今は。里帰りしております。 お陰さまで、自宅にいるより家族が多いので、また自分が長年育った環境というのもあり、少しづつ・・、(と信じたい) 本日、実家の精神科に通い、抗うつ剤に切替え、母乳をストップする事になったとのこと。 妻の実家とは200キロくらい離れているので多くて、2週間に1回行ければいいほうです。 妻と子供と離れて、4日、すこし寂しいですが、今後が物凄く不安になっております。 妻が「うつ」になったことで自分を責めてしまいます。いけないと分かってはいますが・・。 このような「うつ病」は回復にはどれくらいの期間を要するのでしょうか? いつになったら家族で暮らせるのでしょうか? 不安で堪りません。 もし「うつ病」や「産後うつ」に詳しい方がいれば教えてください。お願い致します。 いつまでに治るという期間はないことは百も承知です。。

  • 妻の事で悩んでます

    妻の勘違いで自分は悪者になっています(子供はいません)。妻の友達(A女性)が妻の秘密を他の自分と妻の共通の友人(B女性)に話していてその事を妻が知ってしまいました。その話したAはその事を自分がBにバラしたと言っている様です。その話しは自分と妻とAしか知らなかった事です。その事に腹を立てた妻は家を出ていきました。自分は誰にも話してません。しかしBはAに聞いたと言っています。それを妻に言っても全く信じてくれません。妻はAを信じていて、あなたは信用できないと言い、連絡も取れない状態です。 AとBはこの前から喧嘩をしていて(内容は自分は知りません)Bの状況を悪くする為にわざとこういう事をやっているとしか考えられません。 自分はとばっちりを受けたうえに、妻にも信じてもらえず、Aに対する恨みが増すばかりです。Aは自分の保身の為なら平気で友達を売る最低な女です。そんな女を妻は完全に信じています。冷静に考えれば分かる事も妻は冷静になれずに全然分かってくれません。 完全にAに振り回されてます。 自分は妻とAの縁を完全に切らせて、家に戻ってきて欲しいです。 どうすればいいでしょうか。

  • うつ気味の妻との接し方(長文)

    先日、会社の女性と飲みに行ったことが妻にばれました。 詳しい状況を書きますと、職場の飲み会の帰り、同僚の女性と二人でバーに行きました。 その同僚とは特に仲がいいわけでもなく、職場でも事務的な会話をする程度でした。 飲み会の際たまたま趣味の話で盛り上がり、一緒に二件目に行きました。 飲みに行くのも初めてのような間柄ですので、もちろん肉体関係などはありません。 しかし、妻はこういったことは一切許せない性格であるとともに、繊細な神経の持ち主であるため、相当ショックを受けたようです。 最初は浮気だと疑われていましたが、とりあえず分かってはくれたようです。(100%信じてくれてはいないと思います。) ただ、最初に書いた通り相当なショックだったらしく、先日心療内科にかかってうつ病の薬をもらってきていました。 そのことを知って、僕も大きなショックを受けるとともに、改めて自分の浅はかさが情けなくなってきました。 僕はさえないサラリーマンですが、妻はそんな僕をとても好いてくれていました。 だからこそ、裏切られたという気持ちが強いのだと思います。その気持ちは十分に理解できるし、本当に申し訳なく感じています。 妻はここ数日、努めて明るく振る舞おうとしてくれています。 とは言え、やはりぎこちなさを感じますし、時々泣いたり黙りこんだりと、とても情緒不安定なのがよく分かります。 最初の段階で話を聞いた限りだと、僕を好きだという気持ちと、信用できない・顔も見たくない という気持ちが半々くらいのようです。 また、仕事にも少なからず影響が出たり、様子が変だと心配されたりもしているようです。 そんな妻を見ていると、そこまで傷つけていたのかとこちらまで辛くなってきます。 それとともに、これまでの思い出を振り返っては、毎日涙を流しています。(情けない話です。) 今とても気にしているのは、妻への接し方についてです。 僕は今後、どのくらいの距離で、どのような接し方をすれば良いのでしょう。 僕がそもそもの原因だけに、一緒にいることで妻の精神状態に悪い影響を与えないか心配です。 僕は妻が大好きですし、愛しています。なので、できれば近くにいながら妻を見守っていきたいと思っています。 しかし、そういった気持ちがどこまで通じていたのか、今はどのように感じているのか、全く自信が持てない以上、一緒にいることが得策なのか分かりません。 場合によっては、僕が少しの期間家を出て、妻を一人でいさせた方が良いのかなと考えています。 順序が前後しましたが、家族構成は僕32歳・妻28歳です。結婚4年で子供はいません。 以上、皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。 P.S.実は最初にこの話が発覚して以降、妻を無視してパソコンをいじっているように思われないようにするため、パソコンを触る時間を極力減らしています。 そのような状況であることから、いただいたご返事に随時お礼の書き込みをすることができないと思います。 申し訳ございませんが、あらかじめご了承いただければ幸いです。

  • 妻が産後うつのようで喧嘩が絶えません・・・

    3ヶ月の娘をもつ父親です。待望の子供の誕生に夫婦とも大喜びをしたのもつかの間、嫁の退院2日前に見舞いに言った時に私の不用意な発言から喧嘩が始まりました。退院2日前にお見舞いで病院に行った時、光線療法を受けていて娘とは面会できないと知った私は「あーあ、娘に会えなきゃ意味ないなぁ」といった事に嫁は「産後の傷がいえていない私の心配を全くしないなんて信じられない!」と大激怒。私もひどいことを言ってしまったとすぐに謝りました。 その後、嫁は無事退院となったのですが、嫁の怒り悲しみは収まらず、電話メールにもでない状態が続きました。そんなとき嫁のお母さんからメールがあり、もう少し嫁への気遣いをしてほしいとのものがありました。後日、嫁の実家に行くことがあったので、嫁のお母さんに「今回の喧嘩は夫婦の問題なのでできれば夫婦二人で解決したい」と話をしましたことがさらに嫁の怒りを買ってしまい、私に対してのイライラが日常的なものとなりました。 1ヶ月半近く実家で静養した嫁は家に帰ってきたのですが、イライラしてすぐに入院中の私の発言や嫁のお母さんに発言したことはありえない!と喧嘩になります。私も入院中の発言はいつもお詫びし、お母さんへの発言は何としてでも二人で解決したかったんだということを伝えても嫁にはわかってもらえませんでした。私も感情的になり、離婚しよう!とまで言ってしまったこともありました。 嫁のイライラはその後ひどくなり、私への不信感と深い憎悪へと発展しており、3ヶ月の娘を夜中に連れ出して道路の真ん中へ飛び出し、死んでやる!とか一緒に死のうとか言ったりもします。私は言い争いをしたくないので出来るだけ冷静に聞くようにしているのですが、たまに感情的になっているのは正直あります。嫁の表情が最近では暗いものとなり、表情もあまり出さなくなりました。 嫁はこういう状況になったのは、夫である私のせいだ、と言います。私ももうどうしていいかわからなくなり、自分の実家や嫁の実家にも相談し、今日、嫁を実家で静養してもらうよう送ってきました。 嫁は育児に関しては問題なくしているのですが、私も嫁が大変だと思い、掃除やお皿洗い、お風呂掃除、寝させつけることも出来るときには協力しています。残業に関してはあまりしないよう8時くらいには家に帰るよう心がけております。 このような状態の嫁は産後うつなのでしょうか? 夫としてできることは何でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 妻の親との関係

    結婚3年目なんです。自分の育ちの考え方と嫁の家の考え方が違いすぎてあまり考え方などがあわないです。よく自分の悪いところなどを嫁に言います。 それを嫁が自分に言い喧嘩になります。例えば嫁の実家に嫁を送って行き、自分はそのまま他の所に行くときなど必ず車から降りて家に入り挨拶しますか? 皆さんは妻の家に何ヶ月に1度くらい行きますか? たくさんの意見が聞きたいのでお願いします。

  • それでも妻は夫を立てなければいけませんか?

    単純に、皆様のご意見を聞かせてください。 例えば、わりと裕福な家でお嬢様として、不自由なく育った女の子が、たまたた結婚した相手が低所得者で、住居も狭く古い所に住まなければいけなくなり、節約しなければいけない生活になったとします。 相手の夫は暴力などは無いにしても、家庭内のことや子供のことに関心を持つわけでもなく、妻ともろくな会話や夫婦生活をもつわけでもなく、妻にとって、この人がいてくれて幸せ。と、思えるポイントが何もないとします。 日本の状況では、今も尚、少なからず、妻はそつなく家事をこなして夫の帰りを待ち、ねぎらいの言葉をかけ、夫の実家に行けば嫁として、笑顔で姑の言うことに従う。などという慣習がありますが、結婚したことにより、生活レベルが下がった場合にも、損得勘定なしに、 上手く生活していくことはできますか?